記録ID: 174996
全員に公開
雪山ハイキング
大峰山脈
観音峰 残雪の大峰山脈を見る
2012年03月16日(金) [日帰り]



- GPS
- 04:00
- 距離
- 5.5km
- 登り
- 623m
- 下り
- 611m
コースタイム
08:50 観音峰登山口
09:30 神社跡休憩所
09:50 観音平展望台
10:50 観音峰山頂
11:25 観音平展望台
11:45 神社跡休憩所
12:15 観音峰登山口(昼食)
09:30 神社跡休憩所
09:50 観音平展望台
10:50 観音峰山頂
11:25 観音平展望台
11:45 神社跡休憩所
12:15 観音峰登山口(昼食)
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
(駐車場=無料 休憩所・トイレあり) |
コース状況/ 危険箇所等 |
21号線に入ると 一部 路面凍結 帰りには 路肩以外 すべて解けてました |
写真
感想
嫁さんのリクエストで 観音平へ残雪の大峰山脈を見ようと 出かけました。
309号線は 完全ドライコンディションでしたが 川合から 21号線に入ると 一部 路面凍結となってました。
ノーマルタイヤでも 虻トンネルの先駐車場までなら いけたようです(何台かノーマルタイヤの車 止まってましたから)
駐車場には 数台の車が止まってましたが みなさん渓流釣りの方のようでした。
身支度を整え ここから 小さなつり橋を渡り登山道へ
一昨日 多少の雪が降ったようで 登山道は前面真っ白で 昨日の足跡が 少しだけ残ってました
木々に霧氷はなく 天候は曇り あとは観音平からの 眺めに期待を残すのみ
しばらく植林帯の中を歩き 1時間ほどで観音平展望台に到着しました。
曇天ではありますが ガスはなく 山上ヶ岳 稲村ヶ岳 八経ガ岳等 360度 大パノラマが見えました
予想より 雪の量は少なかったけど これはこれできれいです。
時間も早いので 観音峰山頂まで行って そこからUターン
今回 途中で会った人は4人 みなさん展望台までとの事でした。
駐車場の休憩所で 食事をし 帰りには かもきみの湯で 汗を流して 一日の完了です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1239人
NANIWANさん、こんばんは。
たしか2日前、明神平でお会いしたばかりですよね。
そして今日は観音峰ですか!
NANIWANさんは一体、何を目指してるんです !?・・・。
私も連日の山行き根性とその気合いを見習いたいで〜す。
「煮込みうどん」に「雑炊」は美味そうですね。
嫁さんが 行くと言ったら 連ちゃんでも行くしかないんです。
夫婦円満の秘訣ですよ (嫁が言わなくても 行ってたかもだけど)
目指すものは無いけれど 今しか見れない景色が そこにありますから ・・・ なーーんてね!!
これから若葉のシーズンまで どーしよーかと思案中です だははははーーー
NANIWANさんこんばんは
観音峰・ヒキウス平 綺麗すぎですヨ 参りました
今週は大阪にいなかったのでメッチャうらやましいです
若葉のシーズンに総支配人の下で会いましょうネ
14日の 明神平 最高にきれいでした
これから 新緑・シロヤシオの花と続きますので この目で確かめに行くつもりです。
薊岳も 水無山も まだまだ行ってない処ばかり 他の山行くひま無くなりそうです。
若葉のシーズンに総支配人の下で ・・・・ 了解しました。
楽しみにしてますね。
観音峯から見る稲村は相変わらず最高ですね
雪のシーズンももう終わりですね
4月のテーマは残雪と春のコントラストでしょうか?
昨年稲村に行ったとき、残雪と啄木鳥の木をたたく音が妙に印象的でした。
これから 4月中くらいまで 行きたいと思える山 見当たりません。
(あくまで自宅から 2時間以内の範囲ですけど)
私の場合 いろんな山の 頂を極めるより その時々の絶景を見る それに尽きます。
少ない知識なもんで いろいろ教えてくださいねー
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する