記録ID: 1750811
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
奥武蔵グリーンライン縦走(芦ヶ久保駅〜武蔵横手駅)
2019年03月09日(土) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 09:11
- 距離
- 26.9km
- 登り
- 1,314m
- 下り
- 1,486m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:14
- 休憩
- 1:56
- 合計
- 9:10
距離 26.9km
登り 1,314m
下り 1,504m
15:55
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
大変整備されていて危険箇所無し。 トイレが駅と県民の森の仮設以外に無いのが残念。 水場も無く、夏場は辛そう(*_*; 今回は途中の茶店でサイダー購入。 |
写真
何度も来ているが、こんなに綺麗な景色が拝めたのは初めて!
あまりにもったいないので、長居をして堪能する(^^;)
武甲山をセンターに恒例のパノラマ写真!
蕎麦粒山から両神山、八ヶ岳までも良く見えます。
あまりにもったいないので、長居をして堪能する(^^;)
武甲山をセンターに恒例のパノラマ写真!
蕎麦粒山から両神山、八ヶ岳までも良く見えます。
撮影機器:
感想
春、夏、秋は 山以外のスケジュールで手帳が真っ黒(!?)のbukozanさんが珍しく山へ行け、林道歩きを計画しているらしいとの情報をゲット
せっかくなので便乗させていただきました
丸山から東南方面に車道と山道を行ったり来たり
歩きおわれば結果20数キロとロングウォーク(^-^;
今日は天候に恵まれたため 丸山からの眺望も満点
花粉が飛んでいるかもしれない杉林の中をものともせず(?)
快適に山道を歩けました
所々、休憩に最適なエリアがあり(そのため休みが多くなる?)
西武秩父線の駅近くへ下りるルートがたくさんあり
安心、快適のいいコースだと思いました
お世話になりました<m(__)m>
好天予報の出ている貴重な週末!
じっとしているのはもったいないので当然山に向かいたいのだが、先月の左手のケガのこともあり、舗装林道主体で歩ける安全なハイキングコースをチョイス!
師匠に連絡したところ、車道エキスパートとして帯同してくれることになり、一人だと無茶をしてしまうところも監視(見守って)?してもらいながら安全に歩いてきました。
あまりに天候が良く、大勢のハイカーにも会え、各所の休憩ポイントではついつい休みすぎてしまいます(^^;)
ていうか前日の接待で呑みすぎ、二日酔いだったのも影響してるかな・・・(*´Д`)
いつものソロだったら迷わず素通りしますが、たまにはこういうノンビリハイクも楽しいものだと、しみじみ実感できした。
師匠、お世話になりました。(*^^)v
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1046人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
pandaさん bukozanさん こんばんは
ロングハイク、お疲れ様でした。お二人のチョイスが、この
コースだったとは意外でした。実は、自分も天気が良くなけ
れば、久しぶりにグリーンラインのハイキングも良いかも…
と思っていました。それにしても、ハイカーさんがたくさん
いるのですね。もう春ですねー。
埼玉のchii
chii1961 さんこんにちは!
たしかに春が近づいてますねぇ(*^▽^*)
前日の金曜は職場からも、美の山や大霧山が山火事のように
花粉が舞い上がってるのが見えました
春爛漫のグリーンライン、一緒にお誘いすればよかった・・・。
てっきり最後の雪を楽しんでいると予想していたので
手のケガさえしていなければ、自分こそ妙義に行きたかったです。
完治したら是非よじ登り関係もご一緒しましょう!
50mシングル持っていきます(^_-)-☆
林道歩きが苦手な bukozan
chiiさん こんばんは
妙義、お疲れさまでした
師匠?? 師匠って いったい、誰のこと?
それでも おだてられてちょっとうれしい自分(^-^;
しかし、よく考えてみたら 林道歩きって 特に何も技術、いらないですよね?
岩やクサリやザイルの師匠なら 自慢だけど
林道歩きの師匠って?!(笑)
あれ〜 全然ほめてないじゃん
って言うかむしろデスってる?
私、師匠とは、決して言えませんが、左手を負傷しているbukozanさんが 下り坂で転んで右手までも負傷しないように背後からこっそりと見守り?しつつ歩かせていただきました
chiiさんのだんだんステップアップする山ご飯シリーズ 楽しみにしてます
今度、ぜひ合同の山ご飯研究会とか どうでしょう?(^^♪
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する