記録ID: 1752497
全員に公開
雪山ハイキング
槍・穂高・乗鞍
【焼岳 南峰】春を感じる雪山
2019年03月02日(土) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:49
- 距離
- 8.4km
- 登り
- 1,014m
- 下り
- 992m
コースタイム
天候 | 超晴れ 日焼け警報発令レベル |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
安い宿泊プランもありますので前泊してもいいと思います ここの温泉+料理はおいしいです 駐車場は予約制になり前日までに前もって連絡すれば問題なし ゲートの開閉は自己責任で開閉すること ちなみに無断駐車は容赦なく警察にキップ切られますのでやらないこと また旅館までは圧雪路なので4駆+スタッドレスでないと行けません |
コース状況/ 危険箇所等 |
★中の湯温泉〜登山口(11号カーブ) 積雪はかなりある スノーシューをさっさと履いて歩く方が楽です ★登山口〜旧中の湯登山道合流部 急登+雪で雪を堪能できます ワカンかスノーシュー装備は必須 所々ツリーホールがあるので踏み抜き注意 かなり深いです ★合流部〜南峰直下 冬季ルートは沢を登るのではなく尾根登りになります さらに夏行ける北峰は雪崩のリスクが高いので登頂はオススメしません ですので登り始め沢との合流付近で南峰尾根へとりつくために登ります 迷走したトレースやBCのシュプールがあちこちにありますがなんとなく分かります ★南峰直下〜南峰頂上 南峰の登りは急登+一部アイスバーンなので滑落注意 特に強風の時は西からの風が多いので沢側へ流されることが多いと思います また所々踏み抜き箇所があります 南峰直下にちょっとした岩場がありますが問題なし |
その他周辺情報 | 登山後は中の湯温泉で汗を流す(¥700) ここの泉質はとてもよくいつまでもぽかぽかです 食事はいつもの十字路で ガッツリ食えるので重宝します |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ハードシェル
グローブ
アイゼン
ストック
飲料
水筒(保温性)
|
---|---|
備考 | 水は多めに、それと日焼け止めはこまめに |
感想
雨と晴れの周期が短く変わる春の気候になりつつある昨今
焼岳へ行ってきました
実は1月にも行きましたがこの時は撤退
リベンジです
どうせなら巻き添e・・・じゃなくて
一緒にということでいつもの悪ガキ3人組と行きました
この日は高気圧にすっぽりと覆われ大快晴
とても気持ちの良い登山ができました
ただいよいよ残雪期だなーという感じになり
冬山も終わりを告げたんだと実感した日でした
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:261人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する