記録ID: 1752557
全員に公開
雪山ハイキング
谷川・武尊
【谷川岳】賭けに勝った日
2019年03月06日(水) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:00
- 距離
- 7.5km
- 登り
- 914m
- 下り
- 916m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:52
- 休憩
- 1:08
- 合計
- 6:00
距離 7.5km
登り 915m
下り 921m
15:01
天候 | 濃霧のち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車場は土合口駅に併設されている所をお借りしました(休日のみ\1000) この日は平日なんで無料、ラッキー ※ 週末は7:30スタートですが平日は8:30スタートです、要注意 ロープウェイは4月より8:00運行開始です メンテによるお休みもあるようなので注意 http://www.tanigawadake-rw.com/ 車でのアクセスは関越道みなかみICよりR291で1本 途中コンビニは7-11とファミマがあります |
その他周辺情報 | いつもの鈴森の湯は休み・・・ なので湯テルメ谷川へ行きました(¥570) みなかみ温泉は水曜日の休みが多く食べるところはなし なので食事は赤城高原SAで食べました |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ハードシェル
グローブ
ネックウォーマー
アイゼン
ピッケル
飲料
水筒(保温性)
|
---|
感想
この日は谷川岳へ
予報はまずまずでしたが何やらゲレンデはガスに覆われている
しかもかなり濃い・・・
まぁ行くかとゲレンデトップまで登りそこから新しいトレースへ
これが間違い、着いたところは最終ゲレンデ側
南に向かってました、あれま
まぁしょうがないよねと思いましたがたまたまゲレンデだから良かったもののこれがバリエーションだったら・・・そう思いますとゾッとしました
戻ってゆくと・・・あった、ケルンだ
ココからスタートです
ただ避難小屋過ぎてもガスは晴れない・・・
撤退かな?と思いましたら中腹の辺りでガスが晴れてきました
冬山は撤退前提で考えないといけないのですが頑張って登ってきた甲斐がありました
肩の小屋へ着くころは青空も、本当にツイてます
蓋を開けてみたら雲海祭りの幻想的な谷川山系を見ることができた最高の山行でした
とは言えルートミスやガスの中の登山
反省点はとても多く谷川岳に登らさせてもらえたと思えた一日でした
山の神様に感謝ですね♪
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:360人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する