記録ID: 1752958
全員に公開
ハイキング
中国山地東部
扇山<鏡野町富村>(岡山県の山・美作)
2010年06月25日(金) [日帰り]



- GPS
- 06:10
- 距離
- 7.4km
- 登り
- 464m
- 下り
- 465m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:10
- 休憩
- 1:00
- 合計
- 6:10
9:30
20分
ヤマセミ情報局
11:00
50分
南のコル
13:15
13:20
45分
北のコル
15:40
ゴール地点
過去天気図(気象庁) | 2010年06月の天気図 |
---|---|
アクセス | R181から久世町でR330に、北上。二川でR82、道なりにR327へ。富東谷でR56左折。ジョモスタンドを左に見て100mほど過ぎたあたりの十字路で右(北)折。「やませみ情報局」の広い敷地に駐車。トイレもある。「富村88ヶ所めぐり案内図」が興味深い。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
<10.06.25> 富西谷布施神社から扇山山頂へ・白賀渓谷へ下る 「ヤマセミ情報局」に駐車。04.10.30同様登山口に向かう。分岐は左へ。山すそに供養塔のようなものが見える。供養塔への分岐を通り過ぎて直進、途中から左に折り返すように分岐する山道に入る。草が伸び放題。供養塔からの道に合流、本当はこれを通ればよかったのかもしれない。植林の中の踏み跡を登り尾根に出る。左折、尾根道にはテープがあった。次の小ピークでは右(東)にそれてしまった。引き返し鞍部に下る。石仏(30分)。道ははっきりしているが少々ヤブ化。南のコル(45分)。山道の脇に大きな二股の松の木がある。やがて急登となる。獣道か、トラバース気味に登る踏み跡があったので辿ってみたが、ずるずる滑りそうな斜面はつかむものもないので四つ這いになり、ガレ場を結局尾根に登り返すことになり、返って手間取ったのかもしれない。大岩が散在する横を通り主稜の西端に登りつく(45分)。ササヤブをこいで山頂へ(10分)。笹や潅木が伸びうっとうしくなっていた山頂を少し切り開いて明かるくした。しかしあいにくのガスで何にも見えない。湿っぽい風が吹き始めたので下山することにした。 三角点の左から山頂直下を右に回り込むようにして右寄りの尾根に出るとなんとなく道の跡。笹を掻き分けて下ったところは少し平坦なところ。蕨が生えていた。そこだけ笹のない空間ができていて不思議だ。通り抜けて植林帯へ。倒木が激しく何度か迂回させられた。次第に山道がはっきりし、赤テープも出現、ほっとする。見覚えのある切り開きの真上に出る。切り開きの端を通って北のコルへ降り立つ(30分)。ここからはきれいな作業道が下っているはずだったが影も形もない。以前の盛り土にはびっしりと笹や草が生え、掻き分けて足探りでどうやら道の跡らしいものを見つけた。コルの広場の北端の左(西)側である。すっかりヤブ化してしまった作業道跡を剪定鋏片手に下る。沢を渡ると道は歩きやすくなり、作業小屋が見えてくると林道終点にでる(40分)。時折は軽トラも入ってくるのか、轍の残る林道を、やっと剪定鋏から開放されていい気分で下る。林道桧山線出合い(25分)。休憩舎とトイレ。笹葺きの「富炭焼体験窯」がある。「ひらめ」釣もできるようだ。林道桧山線沿いの上流は渓谷の景勝地のようで遊歩道もありそう。舗装道を駐車地点へ(50分)。(登り2時間10分、下り2時間25分) 04.10.30 富西谷布施神社から扇山山頂へ・白賀渓谷へ下る ジョモスタンドのところで右折。布施神社横を通り向原橋を渡る。右へ入ったあたり空地。前の家に断りをして駐車。山すそに向かう道を南東へ。扇山登山口。山に入る。小さい峠。道は続くが左の植林帯に入る。小山のピークより左寄りを巻いてそのまま北西の尾根に取り付く。尾根伝いに531ピークを越え、あと一つ小ピークを越えると―(1.00)―南のコル。そのまま尾根伝いに急登、ガレ場。左手下にどこから来たのか作業道―(1.00)―山頂。北東の端が三角点。頂は台風で倒れた杉のおかげで展望がよくなっていた.不溜山、花知ヶ仙、泉ヶ山(今日は霧の中)。下山は北の尾根。尾根を外さないように少々ヤブこぎ―(0.25)―北のコル。北方向がよく見える。さらに尾根を伝えば不溜山に続くのではないか。踏み跡は続いているのだが。 北のコルには作業道が通っている。右も左も何処まで伸びているのか。左扇山の西面を巻くのはもしかしてあのガレ場の下にあった作業道に続くのか? 作業道の端の盛り土のさきに登山道が続いていた。コルの北の山の山腹を巻くようにしておおむね北西に。すぐに左下に下る分岐があるがこれは谷に下りて消滅。そのまま山道を辿れば―(0.20)― 作業道に出会う―(0.10)―林道桧山線。白賀渓谷。水の流れが素晴らしい。紅葉とせせらぎの音を楽しみながら渓谷沿いを下る―(0.45)―駐車地点。(登り2時間、下り1時間40分) 扇山 オウギヤマ 825.0m 富村 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/search_record.php?uname=kurosaki&request=1&ptid=17650 |
写真
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1451人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人