ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 175433
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
志賀・草津・四阿山・浅間

濃霧の四阿山 スノーシューで登頂!!

2012年03月18日(日) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 群馬県 長野県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:45
距離
10.2km
登り
880m
下り
892m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

8:20 あずまや高原ホテル登山口出発
8:50 牧草地の有刺鉄線を超える
11:05 根子岳-四阿山の尾根
11:20 四阿山山頂
12:00 風をよけつつ昼食
13:40 あずまや高原ホテル登山口
天候 曇り&霧
風が頂上付近以外はあまりなく、気温も高かったせいか時間が経つにつれ雪がどんどん重くなる!!
過去天気図(気象庁) 2012年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
都内を4:50出発。
関越は渋滞もなく、上信越道に入ると佐久から濃霧!
自分の運転史上最濃の霧でした。
カーナビの通りに走ったらなぜか遠回りしてしまい、登山口があるあずまや高原ホテルに到着したのは8:00。
ノーマルタイヤであずまや高原ホテルまでいけてしまいましたが、ホテルそばの無料駐車場の積雪を超えられず、ここまできてチェーン装着・・・
そのうえうまく入れず、親切な方に車を押してもらってしまいました。
助かりました・・・
コース状況/
危険箇所等
全体的に危険と思った場所はありませんでした。
山頂直下の尾根が少々狭くなってますが、慎重にいけばスノーシューでもアイゼンでもつぼ足でも大丈夫。
雪崩がおきそうな場所もありませんでした。
強いて言えば、牧草地帯に張り巡らされた有刺鉄線を越えたり脇を歩いたりする場所があり、積雪が多くて埋もれているようなときは危ないかもしれません。
コースの問題より、昨日の雨、今日の気温上昇でどんどん重くなる雪の問題のほうが大きかった気がします。重かったーーーーーーーー

登山ポストは、あずまや高原ホテルの登山口にあります。

下山後、あずまや高原ホテルの立寄り温泉。
¥1,000フェイスタオルつきです。
無味無臭なのに、びっくりのお肌つやつや効果!!

温泉から出た後、ICまでの道にあった「茶飯事」というお蕎麦屋さんに寄りました。
なにも調べもせずにふらっと寄りましたが、大正解!!
くるみそばもおやきも絶品!!
いい店にめぐりあえて幸運でした!!
帰ってから調べたらHPもありました。
http://sahanji.michikusa.jp/
登山口のある、あずまや高原ホテルに到着。
ここの登山口が四阿山登頂には一番距離が短いようです。
2012年03月18日 08:12撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
3/18 8:12
登山口のある、あずまや高原ホテルに到着。
ここの登山口が四阿山登頂には一番距離が短いようです。
なんとか駐車場に駐車・・・
ここのためだけにチェーン装着する羽目に。
それでもスタック!!
親切な山スキーヤーの方々に助けてもらわなかったらえらいことになってたでしょう。
ありがとうございます!!
2012年03月18日 08:11撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
3/18 8:11
なんとか駐車場に駐車・・・
ここのためだけにチェーン装着する羽目に。
それでもスタック!!
親切な山スキーヤーの方々に助けてもらわなかったらえらいことになってたでしょう。
ありがとうございます!!
登山口でスノーシュー装着して出発!!
2012年03月18日 08:20撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
3/18 8:20
登山口でスノーシュー装着して出発!!
トレースがいっぱいで心配無用
2012年03月18日 08:19撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
3/18 8:19
トレースがいっぱいで心配無用
スキーのあともあるし、つぼ足のあともあるし、アイゼンのあともあるし、スノーシューのあともある・・・
何でもありっぽいです。
2012年03月18日 08:25撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
3/18 8:25
スキーのあともあるし、つぼ足のあともあるし、アイゼンのあともあるし、スノーシューのあともある・・・
何でもありっぽいです。
キツネさんコースにいくもキツネさんにはあえず
2012年03月18日 08:32撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
3/18 8:32
キツネさんコースにいくもキツネさんにはあえず
シラカンバが優勢でしたが、登るたびにダケカンバが増えていきます
2012年03月18日 08:35撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
3/18 8:35
シラカンバが優勢でしたが、登るたびにダケカンバが増えていきます
固い層を踏み抜くと膝まで・・・
2012年03月18日 08:42撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
3/18 8:42
固い層を踏み抜くと膝まで・・・
有刺鉄線が張られてます
看板のとおり越えていきます
2012年03月18日 08:48撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
3/18 8:48
有刺鉄線が張られてます
看板のとおり越えていきます
有刺鉄線の向こうは広い平野
牧場なのでしょうか
2012年03月18日 08:48撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
3/18 8:48
有刺鉄線の向こうは広い平野
牧場なのでしょうか
スタートして30分もたってませんが、暑すぎてすでにシェルも帽子もオーバーグローブもしてません。結局山頂までこんな薄着でいきました
2012年03月18日 08:49撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
3/18 8:49
スタートして30分もたってませんが、暑すぎてすでにシェルも帽子もオーバーグローブもしてません。結局山頂までこんな薄着でいきました
晴れてくれー
2012年03月18日 08:52撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
3/18 8:52
晴れてくれー
また有刺鉄線を越えます
もっと積雪があって、勢いよく踏み込んじゃったら・・・
と想像するだけで痛い・・・
2012年03月18日 08:57撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
3/18 8:57
また有刺鉄線を越えます
もっと積雪があって、勢いよく踏み込んじゃったら・・・
と想像するだけで痛い・・・
前回カメラを落とした教訓をもとに、ザックにカラビナで括り付けましたが、ロックを解除しないで撮るとなんとなく右肩上がりの写真になってた!!
要改善です。
2012年03月18日 08:59撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
3/18 8:59
前回カメラを落とした教訓をもとに、ザックにカラビナで括り付けましたが、ロックを解除しないで撮るとなんとなく右肩上がりの写真になってた!!
要改善です。
ものすごく深い踏み抜き跡があったかと思うと、地面が露出してるところも
風のせいでしょうか
2012年03月18日 09:01撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
3/18 9:01
ものすごく深い踏み抜き跡があったかと思うと、地面が露出してるところも
風のせいでしょうか
しっかり蛍光赤リボンがついているのでこのあたりで迷う心配はありません
2012年03月18日 09:21撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
3/18 9:21
しっかり蛍光赤リボンがついているのでこのあたりで迷う心配はありません
もうちょっと晴れてくれー
思えば、このときが一番晴れていたかも
2012年03月18日 09:21撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
3/18 9:21
もうちょっと晴れてくれー
思えば、このときが一番晴れていたかも
有刺鉄線沿いに歩きます
2012年03月18日 09:22撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
3/18 9:22
有刺鉄線沿いに歩きます
シラカンバとダケカンバがミックスされてきました
2012年03月18日 09:24撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
3/18 9:24
シラカンバとダケカンバがミックスされてきました
野生生物には出会えず
2012年03月18日 09:27撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
3/18 9:27
野生生物には出会えず
雪質が軽めに変わってきた?
2012年03月18日 09:29撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
3/18 9:29
雪質が軽めに変わってきた?
あのガスの向こうが四阿山かな?
2012年03月18日 09:43撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
3/18 9:43
あのガスの向こうが四阿山かな?
看板に距離とか時間とか一切書いてなくて残念
2012年03月18日 09:45撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
3/18 9:45
看板に距離とか時間とか一切書いてなくて残念
登りがキツくなってきました
2012年03月18日 09:48撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
3/18 9:48
登りがキツくなってきました
でも、スノーシューのヒールリフターを上げれば楽々・・・?
2012年03月18日 09:55撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
3/18 9:55
でも、スノーシューのヒールリフターを上げれば楽々・・・?
でもないなあ・・・
2012年03月18日 10:02撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
3/18 10:02
でもないなあ・・・
どんどん濃くなるガス
2012年03月18日 10:32撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
3/18 10:32
どんどん濃くなるガス
あそこの看板には何が?
と思って必死こいて登ってみたらサビサビ
まあ、方向は間違ってないか・・・
2012年03月18日 10:34撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
3/18 10:34
あそこの看板には何が?
と思って必死こいて登ってみたらサビサビ
まあ、方向は間違ってないか・・・
石が露出していて歩きづらいがスノーシューのまま強行突破
ガリガリいって心も痛い
2012年03月18日 10:46撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
3/18 10:46
石が露出していて歩きづらいがスノーシューのまま強行突破
ガリガリいって心も痛い
さすがに寒くなって帽子だけ装着
2012年03月18日 10:52撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
3/18 10:52
さすがに寒くなって帽子だけ装着
看板を見るたびもうちょっと!
と思ってもぜんぜんまだだった!!
2012年03月18日 10:53撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
3/18 10:53
看板を見るたびもうちょっと!
と思ってもぜんぜんまだだった!!
ここでももうちょっと、と思ったけどまだまだ!!
2012年03月18日 10:54撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
3/18 10:54
ここでももうちょっと、と思ったけどまだまだ!!
さらに濃くなるガス
10m離れるとよく見えなくなるほど
2012年03月18日 10:55撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
3/18 10:55
さらに濃くなるガス
10m離れるとよく見えなくなるほど
トレースがあったから左にいけたけど、トレースなかったらそのまま真っ直ぐ行ってしまいそうです。
2012年03月18日 11:00撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
3/18 11:00
トレースがあったから左にいけたけど、トレースなかったらそのまま真っ直ぐ行ってしまいそうです。
雪も深くなってきました。
でも、これでもかなり溶けたんだろうなあ
2012年03月18日 11:01撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
3/18 11:01
雪も深くなってきました。
でも、これでもかなり溶けたんだろうなあ
やっと尾根に出た!!
こんどこそもうちょっと?
2012年03月18日 11:06撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
3/18 11:06
やっと尾根に出た!!
こんどこそもうちょっと?
このあたりの雪はフカフカでスノーシューにバッチリ
2012年03月18日 11:11撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
3/18 11:11
このあたりの雪はフカフカでスノーシューにバッチリ
おなかへったー
2012年03月18日 11:11撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
3/18 11:11
おなかへったー
あれを越えればピーク見えるか??
2012年03月18日 11:13撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
3/18 11:13
あれを越えればピーク見えるか??
いよーし!
2012年03月18日 11:13撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
3/18 11:13
いよーし!
まだ見えなかった!!
うそつき!!
2012年03月18日 11:15撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
3/18 11:15
まだ見えなかった!!
うそつき!!
なんて言ってたら、いつの間にかピークに到達!!
所狭しと大勢の方が!
2012年03月18日 11:21撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
3/18 11:21
なんて言ってたら、いつの間にかピークに到達!!
所狭しと大勢の方が!
いえい!

登山口で、ホテルの従業員の方から「ここから登ったら3時間かな〜」と聞きました。8:20に出発して寸分たがわず11:20に到着!!びっくりしました。
2012年03月18日 11:24撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
8
3/18 11:24
いえい!

登山口で、ホテルの従業員の方から「ここから登ったら3時間かな〜」と聞きました。8:20に出発して寸分たがわず11:20に到着!!びっくりしました。
埋もれてるお社
2012年03月18日 11:28撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
3/18 11:28
埋もれてるお社
お社の後ろが最高点?
風がつめたーい!!
2012年03月18日 11:29撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
3/18 11:29
お社の後ろが最高点?
風がつめたーい!!
そして風にあおられるとちょっと怖い!!
2012年03月18日 11:29撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
2
3/18 11:29
そして風にあおられるとちょっと怖い!!
頂上は寒すぎて昼食どころじゃなかったのでそそくさと退散!!
2012年03月18日 11:36撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
3/18 11:36
頂上は寒すぎて昼食どころじゃなかったのでそそくさと退散!!
降りは速い!!
2012年03月18日 11:36撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
3/18 11:36
降りは速い!!
登りの苦労が嘘みたいな猛スピードで降ります!
スキーにはかなわないけど、スノーシューで降りるときの爽快感はスゴイ
2012年03月18日 11:39撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
3/18 11:39
登りの苦労が嘘みたいな猛スピードで降ります!
スキーにはかなわないけど、スノーシューで降りるときの爽快感はスゴイ
ほんとにあっという間に降りてきた!!
2012年03月18日 11:49撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
3/18 11:49
ほんとにあっという間に降りてきた!!
登りのとき団体さんが休憩してた場所でようやく昼食。
最近はテルモスのお湯&カップスープにフランスパン。
体が冷え切る前に食べ始められます。
もう冬山はこれ一択。
2012年03月18日 12:05撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
3/18 12:05
登りのとき団体さんが休憩してた場所でようやく昼食。
最近はテルモスのお湯&カップスープにフランスパン。
体が冷え切る前に食べ始められます。
もう冬山はこれ一択。
おなかもいっぱいだしいくよ〜
2012年03月18日 12:32撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
3/18 12:32
おなかもいっぱいだしいくよ〜
まあ、雨じゃなかっただけいいか。。。
2012年03月18日 12:38撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
3/18 12:38
まあ、雨じゃなかっただけいいか。。。
有刺鉄線地帯戻ってきました。
雪が重くなっててつらい!
足かせのようです
2012年03月18日 12:59撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
3/18 12:59
有刺鉄線地帯戻ってきました。
雪が重くなっててつらい!
足かせのようです
登山口が見えてきました!
おつかれー
2012年03月18日 13:35撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
3/18 13:35
登山口が見えてきました!
おつかれー
あずまや高原ホテルで温泉後、ICまでの道すがら空腹に耐えかね入店。
2012年03月18日 16:06撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
3/18 16:06
あずまや高原ホテルで温泉後、ICまでの道すがら空腹に耐えかね入店。
くるみそば!!
たれにくるみ、くるみペーストを混ぜていただきます。
たぶん、信州限定の食べ方だと思います。
おそば自体も驚きのうまさ。
2012年03月18日 15:44撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
4
3/18 15:44
くるみそば!!
たれにくるみ、くるみペーストを混ぜていただきます。
たぶん、信州限定の食べ方だと思います。
おそば自体も驚きのうまさ。
おやき&生りんごジュース
2012年03月18日 15:53撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
3/18 15:53
おやき&生りんごジュース
野沢菜おやき最高です!!

ふらりと寄ったお店でしたが、最高でした!!
2012年03月18日 15:54撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
3/18 15:54
野沢菜おやき最高です!!

ふらりと寄ったお店でしたが、最高でした!!
撮影機器:

感想

17,18,20日のどれか1日雪山にと計画したももの雨確定の17日はもちろん18,20日もあやしい。
う〜ん、う〜んと悩んだ挙句に18日に決定!はい、そして18日は曇り、20日は晴れ。まぁ世の中こんなもんですな、はぁ。。

今年は雪不足や気温の急上昇、雨のお陰でさらさら、ふかふかスノーシューは全くなかったことに気がつきました。。
さて、kame、hiba、どちらの行いのせいか。はたまた二人ともの相乗効果か!?!

曇りで眺望がなかったのは残念ですが風も頂上以外はほとんどなくて、のんびりお昼ご飯もいただけました。
気温もかなり高くって、アンダー&長袖シャツのみで登頂しました。それでも汗びっしょりになりました。
ズボンはカモシカのセールで買ったばかりのヘリテージのゴアパンツだったんですが下にコンプレッションタイツのみなのに
これまた汗びっしょり。ほんとにこの「汗かき」は悩ましいです。夏山では下りの前に着替えるんですがさすがに雪山でそれは。。

四阿山はさすが100名山だけあって人気なんですね〜
たくさんの団体さんとすれ違いました。頂上は狭くって大混雑。結構大変なことになっておりました。
気温が上がって雪がすごく重くって予想以上に疲れました。いつもは軽々下山のスノーシューのはずが重い雪に足がとられて
思ったように降りられませんでした。そうなるとスノーシューは足枷をつけて歩いているようなものなので辛かった。。
スキーの方も結構いらっしゃったんですが登りも下りも大変そうだなーって思いました。

下山後はあずまや高原ホテルのお風呂に入って、おいしいお蕎麦とおやきをいただいて帰宅しました。
最近、帰りの高速で渋滞に巻き込まれないことがありません。春休みが終わるまでは週末はこんな感じなんでしょうか?
雪山が終わったら、しばらくは電車で移動がいいなぁと思うkameでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1763人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら