濃霧の四阿山 スノーシューで登頂!!


- GPS
- 05:45
- 距離
- 10.2km
- 登り
- 880m
- 下り
- 892m
コースタイム
8:50 牧草地の有刺鉄線を超える
11:05 根子岳-四阿山の尾根
11:20 四阿山山頂
12:00 風をよけつつ昼食
13:40 あずまや高原ホテル登山口
天候 | 曇り&霧 風が頂上付近以外はあまりなく、気温も高かったせいか時間が経つにつれ雪がどんどん重くなる!! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
関越は渋滞もなく、上信越道に入ると佐久から濃霧! 自分の運転史上最濃の霧でした。 カーナビの通りに走ったらなぜか遠回りしてしまい、登山口があるあずまや高原ホテルに到着したのは8:00。 ノーマルタイヤであずまや高原ホテルまでいけてしまいましたが、ホテルそばの無料駐車場の積雪を超えられず、ここまできてチェーン装着・・・ そのうえうまく入れず、親切な方に車を押してもらってしまいました。 助かりました・・・ |
コース状況/ 危険箇所等 |
全体的に危険と思った場所はありませんでした。 山頂直下の尾根が少々狭くなってますが、慎重にいけばスノーシューでもアイゼンでもつぼ足でも大丈夫。 雪崩がおきそうな場所もありませんでした。 強いて言えば、牧草地帯に張り巡らされた有刺鉄線を越えたり脇を歩いたりする場所があり、積雪が多くて埋もれているようなときは危ないかもしれません。 コースの問題より、昨日の雨、今日の気温上昇でどんどん重くなる雪の問題のほうが大きかった気がします。重かったーーーーーーーー 登山ポストは、あずまや高原ホテルの登山口にあります。 下山後、あずまや高原ホテルの立寄り温泉。 ¥1,000フェイスタオルつきです。 無味無臭なのに、びっくりのお肌つやつや効果!! 温泉から出た後、ICまでの道にあった「茶飯事」というお蕎麦屋さんに寄りました。 なにも調べもせずにふらっと寄りましたが、大正解!! くるみそばもおやきも絶品!! いい店にめぐりあえて幸運でした!! 帰ってから調べたらHPもありました。 http://sahanji.michikusa.jp/ |
写真
ここのためだけにチェーン装着する羽目に。
それでもスタック!!
親切な山スキーヤーの方々に助けてもらわなかったらえらいことになってたでしょう。
ありがとうございます!!
感想
17,18,20日のどれか1日雪山にと計画したももの雨確定の17日はもちろん18,20日もあやしい。
う〜ん、う〜んと悩んだ挙句に18日に決定!はい、そして18日は曇り、20日は晴れ。まぁ世の中こんなもんですな、はぁ。。
今年は雪不足や気温の急上昇、雨のお陰でさらさら、ふかふかスノーシューは全くなかったことに気がつきました。。
さて、kame、hiba、どちらの行いのせいか。はたまた二人ともの相乗効果か!?!
曇りで眺望がなかったのは残念ですが風も頂上以外はほとんどなくて、のんびりお昼ご飯もいただけました。
気温もかなり高くって、アンダー&長袖シャツのみで登頂しました。それでも汗びっしょりになりました。
ズボンはカモシカのセールで買ったばかりのヘリテージのゴアパンツだったんですが下にコンプレッションタイツのみなのに
これまた汗びっしょり。ほんとにこの「汗かき」は悩ましいです。夏山では下りの前に着替えるんですがさすがに雪山でそれは。。
四阿山はさすが100名山だけあって人気なんですね〜
たくさんの団体さんとすれ違いました。頂上は狭くって大混雑。結構大変なことになっておりました。
気温が上がって雪がすごく重くって予想以上に疲れました。いつもは軽々下山のスノーシューのはずが重い雪に足がとられて
思ったように降りられませんでした。そうなるとスノーシューは足枷をつけて歩いているようなものなので辛かった。。
スキーの方も結構いらっしゃったんですが登りも下りも大変そうだなーって思いました。
下山後はあずまや高原ホテルのお風呂に入って、おいしいお蕎麦とおやきをいただいて帰宅しました。
最近、帰りの高速で渋滞に巻き込まれないことがありません。春休みが終わるまでは週末はこんな感じなんでしょうか?
雪山が終わったら、しばらくは電車で移動がいいなぁと思うkameでした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する