記録ID: 1769457
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								赤目・倶留尊高原
						学能堂山(ミツマタ群生地から周回)
								2019年03月24日(日)																		[日帰り]
																	
								
								
								
 三重県
																				奈良県
																				三重県
																				奈良県
																														
								
					体力度
					
			
	
							3
					
					日帰りが可能
			- GPS
- 03:39
- 距離
- 10.6km
- 登り
- 778m
- 下り
- 768m
コースタイム
日帰り
						- 山行
- 3:01
- 休憩
- 0:38
- 合計
- 3:39
					  距離 10.6km
					  登り 779m
					  下り 777m
					  
									    					 
				| 天候 | 曇り時々晴れ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2019年03月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
																																								自家用車										
																																																 | 
写真
										杉・檜の植林の中を歩くことしばらくで、ミツマタ群生地に差し掛かります。間伐が行き届き日光が入ることによって、ミツマタが自然に広がるようになったとか。1.5haにわたって咲く様子は壮観で、								
						装備
| 個人装備 | 
																ぶらさげリラックマ
															 | 
|---|
感想
「美杉の新名所・ミツマタ群生地」から学能堂山に登れないものかと地図と睨めっこ。林道を辿ってから尾根に取り付けば頂上に達することを知り、試しに行ってきました。ミツマタ群生地に差し掛かると、見頃を迎えた黄色い花が醸し出す浮遊感はたまりません。その先はいよいよ学能堂山へ。林道を奥に進んでから、急傾斜の支尾根に取り付きます。急登を経て学能堂山の頂上へ。下山は杉平を経由して、周回しました。
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:1669人
	 anappleaday
								anappleaday
			
 
									 
						
 
							









 
									
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
anappleadayさん こんにちは。
驚きました、ミツマタの森から、学能堂山に行かれたとは!!
考えてみると近かったんですよね、でも想像すらしませんでした。
80,81より
8080さま、こんばんは。
時間をみると、80隊の直後にミツマタの森を訪れていたようです。
満開で見ごたえがありました。
学能堂山については、昨年、頂上からミツマタの森に下られた方の記録を見て、
是非、ミツマタが咲く頃にセットで挑戦したいと考えておりました。
ミツマタの森から先は意図した林道とは違う道を辿ってしまいましたが、
急傾斜の支尾根を突き上げると、頂上には意外とあっけなく立つことができました。
また記録を参考にさせていただき、お山を巡りたいと思います。
ありがとうございました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する