記録ID: 1776978
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								四国
						大月山〜高縄山
								2019年03月31日(日)																		[日帰り]
																	
								
								
								
- GPS
 - 04:53
 - 距離
 - 14.9km
 - 登り
 - 938m
 - 下り
 - 931m
 
コースタイム
日帰り
						- 山行
 - 4:47
 - 休憩
 - 0:07
 - 合計
 - 4:54
 
					  距離 14.9km
					  登り 938m
					  下り 933m
					  
									    					 
				
					10:29柳谷来訪者駐車スペース着〜準備
10:43移動開始〜幸次ヶ峠0.9km道標
10:46四国のみち道標
10:57カワフジ養鶏場駐車場
10:59幸次ヶ峠〜散策
11:01登山開始
11:10四国のみち道標
11:18四国のみち道標
11:27流レ込ミ・石ヶ峠3.1km道標
11:32長尾ノ坂
11:33四国のみち道標
11:35乗り石
11:45一ノ平・四国のみち道標
11:48二ノ平
11:49シノベの大谷
11:52三ノ平
11:53大崎谷分岐・四国のみち道標
12:02大月山分岐
12:03登山道分岐
12:08大月山ピーク(大月三等三角点)(953.08m)〜移動開始
12:13登山道分岐
12:14登山道合流
12:17大月山展望台登り口
12:20大月山展望台〜移動開始
12:25登山道合流
12:33石ヶ峠(石ヶ峠0.3km道標)四国のみち道標
12:39石ヶ峠〜舗装路
12:48河野水天宮(河野川源流)四国のみち道標
12:49登山道入口
12:52舗装路合流
12:53高縄山山頂道標
12:54高縄寺
12:57千手杉
12:58休憩所〜昼食
13:48登山再開
13:49登山道
13:53舗装路合流
13:56高縄山ピーク(高繩山一等三角点)(959.90m)
13:57高縄山展望台
13:58下山開始
14:07登山道入口
14:09舗装路合流
14:17石ヶ峠
14:22石ヶ峠(幸次ヶ峠4.3km道標)四国のみち道標
14:32大月山展望台登り口
14:35大月山分岐
14:36大月山分岐
14:42大崎谷分岐・幸次ヶ峠2.7km道標
14:44三ノ平
14:45シノベの大谷
14:46二ノ平
14:48一ノ平・四国のみち道標
14:53乗り石
14:55長尾ノ坂
14:58流レ込ミ・幸次ヶ峠1.5km道標
15:21幸次ヶ峠
15:24カワフジ養鶏場駐車場
15:33幸次ヶ峠0.9km道標
15:34車戻〜片付
							10:43移動開始〜幸次ヶ峠0.9km道標
10:46四国のみち道標
10:57カワフジ養鶏場駐車場
10:59幸次ヶ峠〜散策
11:01登山開始
11:10四国のみち道標
11:18四国のみち道標
11:27流レ込ミ・石ヶ峠3.1km道標
11:32長尾ノ坂
11:33四国のみち道標
11:35乗り石
11:45一ノ平・四国のみち道標
11:48二ノ平
11:49シノベの大谷
11:52三ノ平
11:53大崎谷分岐・四国のみち道標
12:02大月山分岐
12:03登山道分岐
12:08大月山ピーク(大月三等三角点)(953.08m)〜移動開始
12:13登山道分岐
12:14登山道合流
12:17大月山展望台登り口
12:20大月山展望台〜移動開始
12:25登山道合流
12:33石ヶ峠(石ヶ峠0.3km道標)四国のみち道標
12:39石ヶ峠〜舗装路
12:48河野水天宮(河野川源流)四国のみち道標
12:49登山道入口
12:52舗装路合流
12:53高縄山山頂道標
12:54高縄寺
12:57千手杉
12:58休憩所〜昼食
13:48登山再開
13:49登山道
13:53舗装路合流
13:56高縄山ピーク(高繩山一等三角点)(959.90m)
13:57高縄山展望台
13:58下山開始
14:07登山道入口
14:09舗装路合流
14:17石ヶ峠
14:22石ヶ峠(幸次ヶ峠4.3km道標)四国のみち道標
14:32大月山展望台登り口
14:35大月山分岐
14:36大月山分岐
14:42大崎谷分岐・幸次ヶ峠2.7km道標
14:44三ノ平
14:45シノベの大谷
14:46二ノ平
14:48一ノ平・四国のみち道標
14:53乗り石
14:55長尾ノ坂
14:58流レ込ミ・幸次ヶ峠1.5km道標
15:21幸次ヶ峠
15:24カワフジ養鶏場駐車場
15:33幸次ヶ峠0.9km道標
15:34車戻〜片付
| 天候 | 晴時々曇 | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2019年03月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																																								自家用車										
																																																 
						・松山市内からエリエールゴルフクラブ目指し、正面入口を通り過ぎたら隣の瀬戸内リ トリート青凪も通り過ぎ、柳谷町に入ったら突き当り三叉路をを左折して少し行けば 「柳谷来訪者駐車スペース」(待避所3台程度)があります。 →も少し先に進めばカワフジ養鶏場にも駐車スペース(10台程)があります。 →どちらも看板出てますのでご安心くださいませ。  | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					・結構登りも緩いのでのんびり歩けるのですが、場所看板がある「乗り石」から大崎谷 分岐の間は「おっ、これこそ高縄山登山道」みたいな道になりますので楽しんでみて ください(わかる人にはわかるネタですいませんです。。。)  | 
			
| その他周辺情報 | ・帰り際すぐの場所にある瀬戸内リトリート青凪でのんびり宿泊でも!! →目ん玉が飛び出るほど高いです!!!  | 
			
写真
		撮影機器:
		
	
	装備
| 個人装備 | 
														 
																登山靴(H)
																ザック(S)
																ウエストポーチ
																1/25000地形図
																コンパス
																GARMIN eTrex
																気温計
																デジカメ
																筆記具
																腕時計
																スマホ
																単三電池
																ホイッスル
																ポケットティッシュ
																ウェットティッシュ
																ウインドブレーカー(厚)
																レインウェア
																ニット帽
																インナー手袋
																グローブ(薄)
																使捨カイロ
																インスタントスープ
																パスタ
																生野菜
																チーズ
																粉チーズ
																レトルト食品
																スティックコーヒー
																飲料
																ナルゲン1L
																シングルバーナーP-153
																シングルバーナーPZ
																ボンベ(S)
																ウインドスクリーン
																パックアウェイケトル0.6L
																シェラカップ(M)
																山フライパン17cm
																マルチロースター
																コップ
																ワッパー武器
																チタンカトラリー
																OPINEL#8
																保冷バッグ(S)
																ミニクッション
																タオル
																サポーター
															 
												 | 
			
|---|
感想
					・四国百名山:高縄山(一等三角点)
・天気今一、時間も今一だったので初の南側ルートでいつものトレーニング山まで!
 →できれば数人で楽しい話でもしながらのんびり登るルートですね、これ。
・メチャ寒かったですが登山客は何人か見かけました。
 →多数は院内ルート、その他は車(笑)
・寒かったですが、いつもの手間かけ料理で腹いっぱいになり、その後の登山で消費で
 きたと思ってますが・・・とりま結構楽しかったということで。。。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:1792人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する

							





					
					
		
いつもメスティンでの料理凝ってるけど、今回写真無いやん・・会費払うから、食べさせて・・
良いですけど、会費高いですよ〜笑
※こっちのサイトは真面目な登山案内に徹してますので料理無しで
それはそうと、最近は行ってないんですか?アップが見当たりませんが。。。
もしかしてイベントに備えて充電中とか???
行ってることは行ってるけど、岩登りの練習だったり・余木崎(香川最西端)から東にトレイルとか・近場にお花探しとか・・おまけに先週は孫の引っ越しで東京に・・アップに値しないのばかりよ・・地味地味・・
なるほど。。。
引越しはアップできないにしても(笑)他のはドシドシと!!
バリバリやらにゃ〜ですからね〜
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する