記録ID: 1779978
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
長者ヶ岳・天子ヶ岳
2019年04月04日(木) [日帰り]



- GPS
- --:--
- 距離
- 11.7km
- 登り
- 896m
- 下り
- 905m
コースタイム
天候 | 曇り・快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
40台+路肩にもかなりの数が停められそうです。 駐車場には、トイレがあります。 長者ヶ岳登山口近くの路肩にも、10台くらい停められるスペースあります。(釣り客の車が多いです。) こちらには、トイレはありません。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
トレースはあちこちいっぱいありますが、何処を歩いても先で合流するので問題ないと思います。 天子ヶ岳から白糸への下りは、岩や木の根が多く急斜面なので、気をつけて歩いてください。 林道終点から休暇村まで、とにかく長いです。 |
写真
感想
3月は…上越方面のお山が多かったので、久しぶりに近くから富士山が見たいと思い(*´꒳`*)
山梨百名山をやっていた時に、もう一度登りたいなと思っていた「長者ヶ岳・天子ヶ岳」へ
朝霧高原を過ぎてから、富士山には怪しい雲が覆い始め、田貫湖に到着した時には富士山全く見えずガスガス状態Σ(゜д゜lll)
お山変更しようかな?って思ったけど、自称晴れ女なので決行することにd( ̄  ̄)
尾根に登り上げたら、あの雲は何処いった?っていうくらい綺麗に晴れわたり♪( ´▽`)
長者ヶ岳山頂からも素敵な景色が見れて良かった((o(^∇^)o))
(大沢崩れが正面にくるのが好き♡)
が…………
前回来た時は、積雪期。
雪がないと階段ばっかで、階段嫌いな私には苦行(>_<)
やはりここは、無雪期ではなく積雪期に来よう〜って改めて思った(^^;;
そして、2回目なので帰りの林道歩きが長いのは分かっていたけど、今回は更に長く感じ最後は歩くの嫌になった(>_<)
疲れたけど…最後の最後まで景色の癒しがあったからOKだったかなとd(^_^o)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2490人
いいねした人