記録ID: 1784155
全員に公開
キャンプ等、その他
日光・那須・筑波
栃木の花旅☆ミツマタ&イワウチワ&カタクリ
2019年04月04日(木) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 03:05
- 距離
- 4.7km
- 登り
- 153m
- 下り
- 258m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:25
- 休憩
- 0:48
- 合計
- 6:13
距離 4.7km
登り 159m
下り 264m
9:53
14分
スタート地点
16:06
ゴール地点
車で3か所の群生地を回ったので位置がわかるよう地図に落としただけで、群生地間は車で移動しています。
天候 | 晴れ(寒暖の境目の日でありました) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
走行122km 所要時間8時間42分(8:28〜17:10) |
コース状況/ 危険箇所等 |
すみませんハイキング指数ゼロ それぞれの群生地内を歩いただけです。 すべて群生地駐車場まで車乗り入れ。 快適ドライブですが ※さかがわ館から群生地近くの駐車場までは道細くすれ違い注意 ※イワウチワ群生地入口から駐車場までの1キロはダート道 |
その他周辺情報 | すべてGooglemapで位置検索できますし、近くに行けば案内板も設置されてます。一日で三か所も回れるかと危惧しましたが余裕で、最後に餃子で一杯もできました。 |
写真
感想
6年前にヤマレコで冨山のイワウチワ群生地を知り、どうしても行きたくて友人たちを誘って車で出かけたことがあります。https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-285587.html
今年、JRのポスター&ヤマレコでミツマタ群生地を知り、今度は宇都宮からのシャトルバスで行ける〜と思ったのですが、ものは試しと再度友人たちに呼びかけてみると
…めでたく賛同を得られ、ドライブできる運びとなりました。
車だと一日で3か所見て回れてしまうのが凄いです(ハイキングしなければ…)。
問題は日程で当初3月24日(日)を予定していました。
しかし寒い日が続き開花が危ぶまれ、結果紆余曲折ありましたが4月の平日に延期できることに…。
今度は咲き終わりの心配が発生しましたが、花は何とか待っていてくれました。
どこも素晴らしい咲きっぷりで大感激。天気も寒くもなく風もない、とてもいい日でした。
☆ミツマタピークは一週間前とのこと。シャトルバスは4月7日(日)まで
☆イワウチワ、カタクリは見ごろ。来週いっぱいまで見られそうです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:329人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こんばんは(^-^)
栃木のお花巡り、楽しめて良かったですね。
ミツマタ群生地はすっかり観光地になってしまいました。
5年前はまだ静かな場所だったんですよ。
イワウチワ、ミツマタ、カタクリ堪能出来て良かったですね。
こんにちは!
実はrobakunさんの2015焼森山レコお気に入り保存済みです。
行きたいけど車でしか行けないので無理とあきらめていました。
観光化されたおかげでシャトルバスも走るようになって私にはありがたいです。
想像以上の規模と素晴らしさでした。
「妖精が飛び回ってます。」とrobaくんのフレーズが頭の中でリフレイン…状態
とても幸せでした
ご紹介&コメントありがとうございました。
mattyanさん おはようございます
「今時、栃木の花スポット」一気に三箇所制覇でしたね
ミツマタ群生地は私は↑コメのrubakunレコで初めて知りました
その頃はコメントの通り人知れぬ静かな谷だったんですが
今やレコが続々と途切れることも無い様な有名スポットに
※この現象を生んだ犯人(?)はロバ君だと思っています
ミツマタとイワウチワの同日鑑賞は私も少し前に実行したばかり
ミツマタはソロソロ下り坂にかかるかな?と思っていましたが
間に合ってよかったですね 写真でもまだまだ綺麗な姿を確認しました
冨山のイワウチワはまさに最盛期だったでしょうか?
私が行ったときよりも数段花の密度が濃くなった印象です
地元にいながらカタクリ山はいまだに行った事がありませんが
同じ日に通いなれた地元のお山で同じようにカタクリ三昧でした
栃木の旬の花を楽しんで頂けた様でこちら迄嬉しい気分になりました
BOKUTYANNさん、こんにちは!
今年になってから栃木に通いづくめです
1月に大谷石資料館&宇都宮餃子
2月に奥日光庵滝
…ともう3度目です。いいところですね〜
ミツマタバスは昨年茂木駅から出ていたので、今年は真岡鉄道乗り継いでいく予定だったのですが、今年は宇都宮駅からのバスに変更になっていたので、
せっかく宇都宮まで行くのなら…とイワウチワやカタクリまで入れた欲張りプランにしました。
運転してくれた友人も「楽しかった〜」と大満足してくれてたので、
案内した私も鼻が高いです。
ヤマレコのパクリですけどね
パクリといえばデジブックのBGM、同じもの使わせていただきました
アベ・マリアの歌声が、光が降り注ぐ様子にとても合って素敵だと思ったので…
コメント&いつも参考にさせていただきありがとうございます。
~~~ヾ(^∇^)おはよー♪
うわ〜〜ぁ、凄い凄いぞ〜〜ぉ。良きお天気に恵まれてよかったですね。
宇都宮を抜けると、ど田舎のドライブコースだったでしょ。田舎道って私好きなんですよ。っていつもそんなところで生活してんだけどね(^_-)-☆!。
私しこう見えても、ミツマタの群生地に行ったことないんです('ω'*)アハ♪。かの地は密かにカメラマンの秘密の花園だったのですよ。とあるなんちゃら写真大賞で新聞に出てら、あらら・・・・すごい人気になちゃったんです。いつしかは、って思っているうちに、激込みになちゃって、行きそびれているんです。でもやっぱ一度は行かなきゃね
いわうちわさんを素敵に写してきましたね。可愛いです。う〜んもちろんかたくりさんも
お友達と一緒に楽しかったでしょうね
3月24日は残念でしたね。waka様と偶然出会って楽しかったですよ。mattyanさんとも出会えたかもね
4月4日は、おいら酷い風邪ひいて寝込んでいましたよ
近くにいたなんて、なんか再び残念な気持ちが〜〜ぁ
うふふ・・・、でもまた楽しいレコお待ちしてますね。
これからデジブックの方もお邪魔しますね(@^^)/~~~
sakurasakuさん こんにちは!
お風邪はもう大丈夫ですか?
きっとまだ術後の体調が戻りきってないのですね。お気を付けください。
田舎道といっても、幹線道路で分かりやすく、とて走りやすかったです。
信号も少ないし、景色はいいし、スイスイ走れました。
ミツマタは遅すぎかもと心配していたのですが大丈夫でした。
旬を過ぎて少し白っぽいのと、香りが少ないのが残念ではありましたが、
最盛期のレコの人の多さを見ると、逆にゆったり見れてよかったかもしれません。
イワウチワは過去のリベンジできました
晴れてたし、写真のできはともかく楽しかったです。
思えばイワウチワレコから桜咲くさんのファンになったのです。
同じ花を見ていると思うだけで嬉しいです。
いつもコメント&アドバイスありがとうございます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する