記録ID: 178641
全員に公開
ハイキング
奥秩父
遅かった(・・;) 四阿屋山
2012年03月28日(水) [日帰り]



- GPS
- 02:00
- 距離
- 2.2km
- 登り
- 395m
- 下り
- 373m
コースタイム
駐車場9:00→展望休憩所9:30→神社9:50→山頂10:12→駐車場11:30
天候 | 晴れのち雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
地元の人が、他に見れるところあるから、連れて行ってあげるよ。と・・・
その場所は、この二本の木で作られた橋を渡らないと行けないらしい。
渡れそうもないので、諦めました。
橋から落ちて、怪我することもないでしょうけれど・・濡れたら困ります。
その場所は、この二本の木で作られた橋を渡らないと行けないらしい。
渡れそうもないので、諦めました。
橋から落ちて、怪我することもないでしょうけれど・・濡れたら困ります。
感想
四阿屋山も興味はありましたが、節分草もぜひ見たかったので、閉園していて残念でした。ちょっと遅かったです。
しかし、四阿屋山は、山の楽しみのほかにも、花が楽しめて、すてきな山だと思いました。
今回、雨が降りそうだったので、上の方の駐車場に停めましたが、上だと、帰りのコースが限られてしまいました。
やはり、薬師の湯の駐車場に停めるのがベストかもしれません。
勉強不足で、あの鎖場へ行くことが出来ませんでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1125人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こんにちは、makasioといいます。
あの鎖場とは壁のような岩場のことでしょうか。
であれば、初級者通行禁止を下り、その先にあります。
高度感もあり、けっこう怖かったです。
福寿草の写真、いいですね。
節分草は残念でしたね
まだ、けっこう、咲いてるはずですよ。閉園ですか。
今年は開花が遅れたのでしょうかね。
地元の人が知るという丸太橋の先が非常に気になります。
来年、探してみよう。
貴重な情報ありがとうございました。
コメントありがとうございます。
そうです。壁のような岩場、登る予定でした。
コースが違っていて、いつの間のか、違うコースを歩いていました。
福寿草は本当に残念でした。
いつか、また行かなければと、思います。
丸太橋の先の節分草は・・
地元の人が、節分草を育てているそうです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する