ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 178641
全員に公開
ハイキング
奥秩父

遅かった(・・;)  四阿屋山

2012年03月28日(水) [日帰り]
 - 拍手
May その他1人
GPS
02:00
距離
2.2km
登り
395m
下り
373m

コースタイム

駐車場9:00→展望休憩所9:30→神社9:50→山頂10:12→駐車場11:30
天候 晴れのち雨
過去天気図(気象庁) 2012年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
普通は薬師の湯に車を停める人が多いようですが・・・この日は雨が降る予報なので、上の方まで上がりました。
トイレも完備されています。
普通は薬師の湯に車を停める人が多いようですが・・・この日は雨が降る予報なので、上の方まで上がりました。
トイレも完備されています。
一般道を少し歩くと、登山道に入ります。
一般道を少し歩くと、登山道に入ります。
アセビの花が咲いていました。
アセビの花が咲いていました。
この辺りは、のんびりと歩けますねー
この辺りは、のんびりと歩けますねー
いくらか坂道になってきましたが、ちょどよい坂で、疲れはないです。
いくらか坂道になってきましたが、ちょどよい坂で、疲れはないです。
山居広場?展望広場?
展望広場ですね。山居広場は下の方にありました。
山居広場?展望広場?
展望広場ですね。山居広場は下の方にありました。
もうそろそろ福寿草園です。
もうそろそろ福寿草園です。
休憩所がありました。
休憩所がありました。
ここからは、武甲山がよく見えました。
今まで、見たのとは、違う。
この方向から武甲山を見たのは、初めてでした。
いつも削られた痛々しい武甲山しか見ていなかった・・
ここからは、武甲山がよく見えました。
今まで、見たのとは、違う。
この方向から武甲山を見たのは、初めてでした。
いつも削られた痛々しい武甲山しか見ていなかった・・
福寿草は木の囲いの中でした。
福寿草は木の囲いの中でした。
思っていたより少なく・・・
でも可愛く咲いていました。
5
思っていたより少なく・・・
でも可愛く咲いていました。
トサミズキ。
どんな花を咲かせるのか・・
初めて知った木の名前でした。
トサミズキ。
どんな花を咲かせるのか・・
初めて知った木の名前でした。
こんな注意書きは、今まで、見たことなかったです。
本当に、危険のようですね。
こんな注意書きは、今まで、見たことなかったです。
本当に、危険のようですね。
福寿草園のあとは・・
長い階段の男坂を登りました。
左に女坂もあります。
1
福寿草園のあとは・・
長い階段の男坂を登りました。
左に女坂もあります。
階段を上ると・・・そこは両神神社奥社です。
ここで、マップで自分たちの位置を確認。
あれっ・・・ここから鎖場に行けないことに気がつきました。
階段を上ると・・・そこは両神神社奥社です。
ここで、マップで自分たちの位置を確認。
あれっ・・・ここから鎖場に行けないことに気がつきました。
またまた、注意書きです。
でも、ここから、あの鎖場は行けないようなのに・・・
またまた、注意書きです。
でも、ここから、あの鎖場は行けないようなのに・・・
鎖場に入る手前の注意書き。
この注意がなかったら、ここから登って行ってしまいそう。
鎖場に入る手前の注意書き。
この注意がなかったら、ここから登って行ってしまいそう。
確かに、鎖場だけど・・ここはあの鎖場とはやはり違うのですね。
ヤマレコで、見た鎖場はもっと急だったし・・
確かに、鎖場だけど・・ここはあの鎖場とはやはり違うのですね。
ヤマレコで、見た鎖場はもっと急だったし・・
階段のようにしてあるけど、鎖がなかったら・・落ちていってしまうかも。
階段のようにしてあるけど、鎖がなかったら・・落ちていってしまうかも。
ここは鎖なしでは登れない。
この坂の中で一番の急坂でした。
1
ここは鎖なしでは登れない。
この坂の中で一番の急坂でした。
ここは・・・鎖がないと・・落ちます(私は・・)。
ここは・・・鎖がないと・・落ちます(私は・・)。
頂上についたと思ったら、左に書かれている注意書き。
初級者通行止め。
私は行ってはいけないことですね(^_^;)
1
頂上についたと思ったら、左に書かれている注意書き。
初級者通行止め。
私は行ってはいけないことですね(^_^;)
私は・・その先も行けず、友人に様子を見て来てもらいました。
私は・・その先も行けず、友人に様子を見て来てもらいました。
危険な鎖場を見ずに・・・山頂に向かいます。
危険な鎖場を見ずに・・・山頂に向かいます。
情報の通り、山頂は狭い。
山頂到着10:15。
ここまで、雨降らず良かった〜
情報の通り、山頂は狭い。
山頂到着10:15。
ここまで、雨降らず良かった〜
両神山がよく見えます。
いつも遠くから見ていたけど、やっと近くに見えました。
いつか、登りたい。
両神山がよく見えます。
いつも遠くから見ていたけど、やっと近くに見えました。
いつか、登りたい。
山頂のすぐ横下にベンチがありました。
山頂のすぐ横下にベンチがありました。
本当に狭い山頂です。
この日は平日だけど・・・休日は大混雑するのかな?
本当に狭い山頂です。
この日は平日だけど・・・休日は大混雑するのかな?
下山は同じ道を帰ります。
下山は同じ道を帰ります。
途中、武甲山がよく見えました。
途中、武甲山がよく見えました。
展望休憩所があります。
行ってみようー
展望休憩所があります。
行ってみようー
あちらの方が、福寿草が咲いていそうです。
あちらの方が、福寿草が咲いていそうです。
かわいい〜
必死に撮影。
柵があるので、結構大変でした。
3
必死に撮影。
柵があるので、結構大変でした。
これは・・・行きに寄った休憩所でした。
同じ場所でしたね(^_^;)
これは・・・行きに寄った休憩所でした。
同じ場所でしたね(^_^;)
駐車場の道標。
ここで、右に下りて行きます。
駐車場の道標。
ここで、右に下りて行きます。
下山のあと、節分草を見に行ったのですが・・・
前日で、閉園してしまい、中に入ることが出来ませんでした。
とっても残念。
まだ、咲いているのに・・・
1
下山のあと、節分草を見に行ったのですが・・・
前日で、閉園してしまい、中に入ることが出来ませんでした。
とっても残念。
まだ、咲いているのに・・・
地元の人が、他に見れるところあるから、連れて行ってあげるよ。と・・・
その場所は、この二本の木で作られた橋を渡らないと行けないらしい。
渡れそうもないので、諦めました。
橋から落ちて、怪我することもないでしょうけれど・・濡れたら困ります。
1
地元の人が、他に見れるところあるから、連れて行ってあげるよ。と・・・
その場所は、この二本の木で作られた橋を渡らないと行けないらしい。
渡れそうもないので、諦めました。
橋から落ちて、怪我することもないでしょうけれど・・濡れたら困ります。
お昼は、薬師温泉のところにある店でお蕎麦を頂きました。
2
お昼は、薬師温泉のところにある店でお蕎麦を頂きました。
薬師温泉の前で、いちご狩り。
2
薬師温泉の前で、いちご狩り。
イチゴのソフトクリーム。
まるで、観光気分でした。
2
イチゴのソフトクリーム。
まるで、観光気分でした。

感想

四阿屋山も興味はありましたが、節分草もぜひ見たかったので、閉園していて残念でした。ちょっと遅かったです。
しかし、四阿屋山は、山の楽しみのほかにも、花が楽しめて、すてきな山だと思いました。
今回、雨が降りそうだったので、上の方の駐車場に停めましたが、上だと、帰りのコースが限られてしまいました。
やはり、薬師の湯の駐車場に停めるのがベストかもしれません。
勉強不足で、あの鎖場へ行くことが出来ませんでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1125人

コメント

Blumeさん、はじめまして。
こんにちは、makasioといいます。

あの鎖場とは壁のような岩場のことでしょうか。
であれば、初級者通行禁止を下り、その先にあります。
高度感もあり、けっこう怖かったです。

福寿草の写真、いいですね。

節分草は残念でしたね
まだ、けっこう、咲いてるはずですよ。閉園ですか。
今年は開花が遅れたのでしょうかね。

地元の人が知るという丸太橋の先が非常に気になります。
来年、探してみよう。
貴重な情報ありがとうございました。
2012/3/30 19:12
makasioさん、はじめまして
コメントありがとうございます。

そうです。壁のような岩場、登る予定でした。
コースが違っていて、いつの間のか、違うコースを歩いていました。
福寿草は本当に残念でした。
いつか、また行かなければと、思います。

丸太橋の先の節分草は・・
地元の人が、節分草を育てているそうです。
2012/3/30 21:48
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら