記録ID: 1791538
全員に公開
雪山ハイキング
東海
安倍峠
2019年04月13日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:39
- 距離
- 8.5km
- 登り
- 879m
- 下り
- 879m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
積雪あり、安倍峠は危険個所少ない |
その他周辺情報 | コンヤの里さくら公園見頃 |
写真
先日静岡の山間部も降雪があったとの情報あり
当初は大谷崩れでも行こうかと思ったが、路面凍結著しい
大谷崩駐車場までノーマルタイヤで来るのは危険であり途中に車を止めて様子を見にきてみた
当初は大谷崩れでも行こうかと思ったが、路面凍結著しい
大谷崩駐車場までノーマルタイヤで来るのは危険であり途中に車を止めて様子を見にきてみた
感想
週の半ばに季節外れの寒波、静岡の山間地も降雪があったと情報があったので軽い気持ちで様子を見に、結果予想以上の降雪、だいぶ考えが甘かった。
当初は大谷崩れを考えていたが、凍結で車で駐車場までたどりつくのも危険な感じ、そこから先も雪が深そうであったので、安倍峠へ変更する。
安倍峠へは上の駐車場を今前使用していたが、林道豊岡梅ヶ島線が予定では4/15まで冬季閉鎖、温泉街から登る。
早い段階から雪道、高度を上げれば雪も深くなる。
いつもの駐車場も雪景色、安倍峠だけでは…と思い八紘嶺方面も少し様子を見に行ってみるが…雪の登りはキツかった。今まで雪道を歩くことは何度かあったが、これほど積もっているのは初、装備や技術不足もあり、早々断念する。
安倍峠もかなりの積雪量、アイゼンは持っていたが、雪は新雪で柔らかく全く用はなさない、ワカンやスノーシューが必要であっただろう、ツボ足で体力消費、なんとか安倍峠まで到着、紅葉の安倍峠も素晴らしいが、雪の安倍峠も素晴らしかった。
雪の山は経験とともにしっかりと装備を整える必要があるなと、改めて実感。
山の上は雪でも、里では春、梅が島街道はいたるところに桜が咲いておりキレイであった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:563人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する