記録ID: 179783
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波
筑波山(猿田彦コース、途中からV字谷の東の尾根コース)
2012年04月01日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:11
- 距離
- 7.6km
- 登り
- 954m
- 下り
- 957m
コースタイム
8:35第一駐車場-8:40梅林-8:53登山道入口-9:00V字谷コースとの分岐-9:16猿田彦神社への分岐-9:50折り返し-10:10猿田彦神社への分岐-11:00富士見岩-11:10男体山山頂-11:35女体山山頂-12:00男体山山頂-12:05富士見岩-12:15分岐-12:40V字谷の東の尾根コース-13:50第一駐車場着
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
猿田彦神社へ分岐するところを直進しましたが、途中で道がわからなくなり引き返えしました。 富士見岩から直接男体山へ。ガマ石のところでは、小学生が石を投げ入れていて道がふさがり、少し渋滞していました。 女体山を登ったあとは、もう一度男体山を登り、富士見岩へ。 途中まで猿田彦コースを下山するが、途中の分岐点をV字谷コースの方へ進みました。 先日下りたV字谷の東の尾根コースを下山しましたが、前回確認できた踏み跡はよくわからなくなっていました。 倒木のいくつかは、折れて二つに分かれているものやバラバラになっているものもありました。 昨日の強風のせいでしょうか? |
写真
感想
猿田彦コースを登るルートの予定でしたが、分岐点を曲がらずに直進してみました。途中で進めなくなり断念して猿田彦コースへ戻りました。途中でやぶをこいで登ってくる方と会いましたが、道を間違えたそうです。
猿田彦コースはマークと踏み跡を進みました。自然研究路に合流するところには、ロープが張られていて、コース以外は歩かないようにと記載された札がぶら下がっています。
帰りは、猿田彦コースから途中の分岐点を東に進みました。途中から前回通ったところに出ましたが、前回確認できた踏み跡は不明瞭です。素直に猿田彦コースを下りた方がよかったかも知れないと思いました。
梅林の梅祭りは終わっていましたが、梅はまだまだ見ごろでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2093人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する