小持山アカヤシオ&芝桜の丘


- GPS
- 03:11
- 距離
- 8.2km
- 登り
- 852m
- 下り
- 838m
コースタイム
- 山行
- 2:54
- 休憩
- 0:17
- 合計
- 3:11
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
平日9時で8割駐車‥今週末は6時台で満車になりそうだ。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
【持山寺跡→シラジクボ】 道が細くなる。谷側への滑落に注意してください。 |
その他周辺情報 | □芝桜の丘 https://navi.city.chichibu.lg.jp/p_flower/1808/ |
写真
トゥルトゥットゥッ×3♪ψ(`∇´)ψ
□材料
・シーフードヌードル‥1
・おろしにんにく‥適量
・無塩トマトジュース(温める)‥350ml
※理想のトマトを沸騰させ、サーモスに入れて携行しました。
カップ麺の蓋を開ける→麺の上ににんにくを乗せる→トマトジュースを注いで待つ!以上✨さてお味はどうかしら♪
作ってみた感じポイントは、一気に全部トマトジュースは注げない。線まで注ぎ蓋をして5分待つ、一旦蓋を開けて少し麺を解してみる。再度残りのトマトジュースを注ぎ、麺が完全に解れたら出来上がり🍴是非試してみて👌
感想
七峰縦走から中1日、本当は昨日休みを入れていたが、重要な仕事が入ってしまい出社(くそーでもここで対応すれば後が楽になる)。仕事中、体の内側から疲れが湧き出し、変な汗がジワっと出てくる。15時過ぎには心地よい眠気に襲われるがそういう訳にもいかない。気力で仕事をこなして、本日手帳のスケジュールを見ると代休が取れそうなので取得、15時から子供の迎えを妻に頼まれたが、朝から予定が空いた為、秩父の芝桜観賞と小持山山頂のアカヤシオを見に行くことにしました。
武甲山生川登山口の一の鳥居駐車場は平日でも8割埋まっていた。さすがは奥武蔵の盟主たる武甲山(二百名山)!持山寺跡→シラジクボ→小持山と最短コースでピストンして来る予定。このルートで数人すれ違うが、ご年配の方から「速いですね〜」と声をかけて頂いた。心の中では一昨日七峰縦走を終えたばかりで本調子とはほど遠い状態でしたが、勤めて爽やかにお話をさせて頂きました。その方はシラジクボ→トラバースルート→浦山口の行程を行くそうだ。シラジクボのトラバースルートは今年歩いた際に結構荒れていた為、その辺りの話をしてみたが、会話の返しを聞く限り、昔から武甲山を何度も歩いてきた大先輩のようだから心配ないかな。私は小持山のアカヤシオを見に来たことを話すと、大先輩ならではの貴重な情報を頂くことが出来た。お礼を述べて先へと進む。体の反応も上がって来た。
シラジクボ→小持山はさらに急登箇所が出て来るが、道端のカタクリに癒されたり、体の反応に任せ順調に登った。小持山山頂に着くとアカヤシオの綺麗なピンク、原生林に覆われた雄大な武甲山の山容が目に飛び込んで来た。来て良かったなあ〜と思った瞬間でした。蕨山アカヤシオのレコが熱いが、今後は小持山に移りそうだ。今週末〜GW期間中は楽しめそうです。
芝桜の丘は平日でも観光バスが乗り入れ混雑、駐車場に入るまで待ちました。週末・GW期間中は一体どうなるのやら‥恐ろしや〜(笑)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する