記録ID: 180902
								
								全員に公開
																
								積雪期ピークハント/縦走
								奥秩父
						甲武信ヶ岳(西沢渓谷ゲートから)
								2012年04月08日(日)																		[日帰り]
																	
								
								
								
 埼玉県
																				山梨県
																				長野県
																				埼玉県
																				山梨県
																				長野県
																														
								- GPS
- --:--
- 距離
- 14.5km
- 登り
- 1,592m
- 下り
- 1,593m
コースタイム
					(1:30 自宅を車で出発 - 4:00 西沢渓谷駐車場駐車場) [入山準備] - 4:30 登山開始 - 9:30 甲武信ヶ岳山頂 - 10:30 下山開始 - 13:00 下山 [帰宅準備] (13:30 西沢渓谷駐車場駐車場を車で出発 - 16:00 自宅に到着)
				
							| 天候 | 雲ひとつないPカンでした。稜線や頂上では若干の風がありましたが軽いものでした。 | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2012年04月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
																																								自家用車										
																																																 | 
| コース状況/ 危険箇所等 | 春ですね。甲武信ヶ岳も冬山のキンとした緊張感から、徐々に春の穏やかな表情に変ってきてます。 近丸新道と徳ちゃん新道の合流までは雪もなく、多少のアイスバーン場ある程度。合流後はアイゼンを装着しないと滑ったり滑落するので必須です。標高2,000m以上からは締まって踏み固められてますがなかりの残雪です。場所により、滑ったり落っこちたりするとしゃれにならないところが多数あります。そういうところは一歩一歩慎重に進んでください。 もうどんどん雪は溶けてきています。あと数週間すると完全になくなるんではないかと思います。冬山も終わりですね。 | 
写真
感想
前回途中撤退した甲武信ヶ岳にリトライ。Pカンで完璧なコンディションでピークハント達成&頂上カットGETです。家を1:30に出発し4:30の暗い中登山開始、下山13:30まで9時間かかりました。やっぱ2,500m級の山です。シビアな場所も多数あり標高差もアップダウン含め1,500mとけっこう大変でした。麓では桜満開なのに、山の上はまだ氷点下ですごい積雪です。
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:2177人
	 taichi_n26
								taichi_n26
			
 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
						 
										
 
							 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										











 
																					
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
下山中のtaichi_n26とすれ違った登山中の二人組みです。
西沢渓谷の駐車場に着いたのが、なんと18:30!!
思ったより時間かかりました。
我々が最終最後の下山者だったようです。
やっぱり、山は早出、早帰りが基本ですね。
また、どちらかの山で遭遇出来るといいですね。
覚えてますよ。確かに皆さんの後には登ってくる人はいないようでした。18:00だとギリギリ明るいうちに下山できたみたいで良かったです。
すばらしい天気であの日の景観に会えたのはやはり登山の醍醐味でしょうか。またお会いできるといいですね。
taichi_n26さんはじめまして!
積雪は何センチぐらいだったでしょうか?
4月21日、22日に甲武信でテント張ろうかなと考えています。
はじめまして。コメントありがとうございます。
テン泊ってことは甲武信小屋のあたりですかね。先日も数組テント張ってました。
甲武信小屋周辺の標高2,200m以上の場所ではまだまだ雪が沢山ありました。木賊山の山頂標がまだ20cmくらいしか雪の上に出ていなことや、踏み抜くと股までいったことを考えると、日が当らない深いところでは1m、日が当たる甲武信ヶ岳山頂もベンチがほぼ埋まってましたので50cmはあろうかと思います。
ただ、4月21日、22日ということであれば、山頂や稜線などはもっと少なくなっているでしょうね。でも、去年の4月下旬のヤマレコを見ると、甲武信小屋周辺はまだまだ深い積雪だったようですね。
途中で会ってますよね!
なかなか登りがいのある山でした!
mutsumi623様、こんにちは。お会いしましたね。
結構、甲武信ヶ岳リベンジが多いようで、お互い達成できてよかったです。
あの日の天気と景観は最高でしたし、甲武信ヶ岳も本当に期待通り良い山でした。
またお会いできるといいですね。
taichi_n26様、こんばんわ!
リベンジ達成おめでとうございます!
天気が良く、素晴らしい景観も見れたようで本当に羨ましい限りです。
またどこかでお会いできたら嬉しいものです
taichi_n26さんありがとうございます!
参考にさせて頂きます。
まだまだ積雪はありそうですね(笑)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する