記録ID: 1809215
全員に公開
ハイキング
東海
本宮山と砥鹿神社奥宮(登山&一宮巡り)
2019年04月27日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:46
- 距離
- 10.2km
- 登り
- 744m
- 下り
- 750m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:09
- 休憩
- 0:34
- 合計
- 3:43
距離 10.2km
登り 750m
下り 758m
10:56
天候 | 晴れ☀️ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
・豊川市ウォーキングセンターに停めさせていただきました。無料。トイレもあります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
【表参道】 ・とくに問題なし。人多し。 【宝円寺コース・尾根道】 ・宝円寺に降りるコースは複数個あるみたいですが、今回は尾根道を選択してみました。トレースもマーキングもしっかりしていますが、急登の連続になります。グリップの効く登山靴がよいでしょう。誰とも会わず。 |
その他周辺情報 | 【温泉】 ・ウォーキングセンターのすぐそばに「本宮の湯」があります(私は利用せず)。 ・本宮山登山のあとに他の一宮巡りもしたので、最終的には静岡県掛川市の「つま恋リゾート」の敷地内にある「森林の湯」を利用しました。割引券で950円。あと3時間まで駐車場無料。ちょっとお高めだからかすごい空いてました。また、けっこう街中にあるのですが、お風呂からの景色は森と川でなかなか癒されました。 |
写真
感想
GW突入!!
その初日は移動距離をそこそこに抑えたかったので、愛知県の本宮山に登りました。
元々は東に移動しながら山登りではなく一宮巡りでもしようと考えていたのですが、ちょうど三河国一宮である砥鹿神社の奥宮が本宮山頂にあることを知ったので、どうせならと登山も組み込むことにしました。
時間調整を間違えて、御朱印をもらうために砥鹿神社奥宮で30分待機した以外は順調な登山となりました。表参道は整備が行き届いていて、後半は少し山登りらしいコースにもなったりして、初日の運動として完璧でしたね。
下りに使用した宝円寺の尾根道、ちょっと急で滑りやすい道ですが、なかなか静かで楽しいコースでしたので、オススメしておきます笑
------------
今回、本宮山砥鹿神社のあとにも一宮巡りしました。移動日もうまく使えて満足です🎵
三河国一宮:砥鹿神社(愛知県豊川市)
遠江国一宮:小國神社(静岡県森町)
遠江国一宮:事任八幡宮(静岡県掛川市)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1771人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する