ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1810445
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

箕面の山(六個山・堂屋敷山・天上ヶ岳)周回

2019年04月28日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
03:45
距離
14.8km
登り
681m
下り
704m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:32
休憩
0:15
合計
3:47
距離 14.8km 登り 718m 下り 718m
8:11
20
8:31
16
8:46
8:47
49
9:36
9:51
10
10:07
77
11:24
11:25
34
11:59
ゴール地点
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2019年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
箕面大日駐車場を利用しました。
連休中は、9時以降1000円徴収されますが、9時前に駐車場に入れば無料です。
コース状況/
危険箇所等
■箕面大日駐車場から箕面大滝
この駐車場は、休日や混雑時には9時以降入場に1000円徴収されますが、9時以前に入場すると無料となります。
駐車場から箕面大滝までは、舗装された整備が行き届いたコースですので特に危険個所はありません。
■箕面大滝から瀧安寺
箕面大滝周辺から様々な遊歩道がありますが、昨年の台風による倒木やがけ崩れで通行禁止となっているコースが多数見受けられました。
メジャーなコース選定をお勧めします。
川沿いを進む瀧安寺までのコースは整備が行き届いており、復旧も進んでるので危険個所はありませんでした。
■瀧安寺から箕面駅
川沿いのコースを駅まで進む箕面公園内のコースです。
交通量が少ない一般道ですので危険個所はありません。
■箕面駅から六個山
箕面駅前を通り、しばらく一般道を西へ進みます。
やがて、青少年教学の森野外活動センターへ向かう交差点に差し掛かり、右折して登りに入ります。
青少年教学の森野外活動センターの門を通って進みますが、登山者の構内への侵入は禁止されています。
構内へ入る前に左側に登山道入口がありますので、そちらに進みましょう。
ここまで一般道なので危険個所はありません。
登山道に入ると木段登山道の登りが続きますが、休み無しで25分ほどで六個山山頂に到達できました。
ここまでは、大規模な倒木もなく特に危険個所はありませんでした。
山頂は一部が開けており、低山ながら十分な眺望でした。
山頂にはベンチも有り、休憩場所としても適しています。
■六個山から青空展望台
少々下りとなりますが緩斜面なので特に危険個所はありませんでした。
展望台は、眼前が開けており、大阪の高層ビル群も眺められ、この日一番の眺望でした。
■青空展望台から堂屋敷山
展望台から緩斜面の登りとなります。
15分ほど進むとゴルフ場の脇を進むコースに突き当たります。
10分ほどゴルフ場の脇を進むコースです。
その後、五月山方面へ向かい20分ほどで、ようらく台園地に到着しました。
ここには屋根のある休憩所があります。
ここを下ると間もなく一般道に出て、五月山永楽霊苑を通り過ぎ10分ほどで登山道の入り口に突き当たります。
ここまで、ほとんどが緩斜面の明瞭なコースですんぼで危険個所はありません。
この登山道からは倒木箇所が多数あるため、控える旨の警告表示がありましたので、自己責任でコース入りします。
入山するなり、大きく育った杉の木の倒木がコース上に倒れている箇所が多数ありましたが、通行困難となるようなことはありませんでした。
10分少々で堂屋敷山山頂に到着しますが、三角点があるだけで眺望は期待できません。
ここまでコースは明瞭でしたが多数の倒木がありましたので、足場に注意しながら進めば危険個所はありませんでした。
■堂屋敷山から天上ヶ岳
堂屋敷山からコースに戻り、15分ほど緩斜面を進むと、天上ヶ岳へ向かうコースの分岐点に到着します。
ここまでは倒木も無く特に危険個所はありませんでした。
天上ヶ岳山頂は、周辺が木々に覆われているため眺望はありません。
■天上ヶ岳から箕面大日駐車場
ここから比較的急な下りの木段が続き、10数分ほど進むとかなり酷い倒木地帯に差し掛かりました。
コースも崩れかけている箇所も有りましたので、足場に注意しながら進みましょう。
その後も一般道に向かって下りが続きますが、一般道に差し掛かる寸前に大きな倒木個所がありましたので注意が必要です。
この間、倒木個所多数のため足場に要注意です。
その他周辺情報 【周辺施設や見所】
・箕面大滝
・箕面公園
・箕面公園昆虫館
・青空展望台
・箕面大日駐車場(9時前に入場すれば無料、それ以降は1000円)
【入浴】:箕面湯元水春
・箕面市船場東3-3-11 ビーバーワールド箕面船場2F
・入館料:800円
・食事処はメニュー充実、ごはんお替り自由
・駐車場は、券を提出すれば4時間まで無料
箕面大日駐車場を利用しました。9時前に入ると無料です😃
2019年04月28日 07:58撮影 by  iPhone 8, Apple
4/28 7:58
箕面大日駐車場を利用しました。9時前に入ると無料です😃
一般道から箕面大滝へと向かう遊歩道を下ります。
2019年04月28日 08:04撮影 by  iPhone 8, Apple
4/28 8:04
一般道から箕面大滝へと向かう遊歩道を下ります。
新緑が綺麗です🌿
2019年04月28日 08:05撮影 by  iPhone 8, Apple
4/28 8:05
新緑が綺麗です🌿
眼前に現れた立派な滝です!観覧用のベンチも用意されていました。
2019年04月28日 08:10撮影 by  iPhone 8, Apple
4/28 8:10
眼前に現れた立派な滝です!観覧用のベンチも用意されていました。
唐人戻岩!
昔、唐の貴人が滝を見に来たのですが、あまりの険しさに恐れ驚き、戻ってしまった..,.との伝説だそうです😅
2019年04月28日 08:19撮影 by  iPhone 8, Apple
4/28 8:19
唐人戻岩!
昔、唐の貴人が滝を見に来たのですが、あまりの険しさに恐れ驚き、戻ってしまった..,.との伝説だそうです😅
箕面山瀧安寺の橋をくぐります🌉
2019年04月28日 08:30撮影 by  iPhone 8, Apple
4/28 8:30
箕面山瀧安寺の橋をくぐります🌉
箕面公園昆虫館の前を通りました。
2019年04月28日 08:33撮影 by  iPhone 8, Apple
4/28 8:33
箕面公園昆虫館の前を通りました。
瑞々しいツツジの花が綺麗でした🌸
2019年04月28日 08:34撮影 by  iPhone 8, Apple
4/28 8:34
瑞々しいツツジの花が綺麗でした🌸
立派な日本料理屋さんです。昔は旅館だったのかな?歴史を感じながら進みます。
2019年04月28日 08:37撮影 by  iPhone 8, Apple
4/28 8:37
立派な日本料理屋さんです。昔は旅館だったのかな?歴史を感じながら進みます。
高台に建つホテルへのエレベーターが!凄いな!
2019年04月28日 08:42撮影 by  iPhone 8, Apple
4/28 8:42
高台に建つホテルへのエレベーターが!凄いな!
阪急箕面駅前を通りました。🚃
2019年04月28日 08:45撮影 by  iPhone 8, Apple
4/28 8:45
阪急箕面駅前を通りました。🚃
箕面池田線を西へ進んで、青少年教学の森野外活動センター方面に向かい、右折します。
2019年04月28日 09:04撮影 by  iPhone 8, Apple
4/28 9:04
箕面池田線を西へ進んで、青少年教学の森野外活動センター方面に向かい、右折します。
青少年教学の森野外活動センターの入口です。
2019年04月28日 09:08撮影 by  iPhone 8, Apple
4/28 9:08
青少年教学の森野外活動センターの入口です。
青少年教学の森野外活動センターの手前から登山道へ入ります⛰
2019年04月28日 09:11撮影 by  iPhone 8, Apple
4/28 9:11
青少年教学の森野外活動センターの手前から登山道へ入ります⛰
結構キツイ木段が続きます😅
2019年04月28日 09:13撮影 by  iPhone 8, Apple
4/28 9:13
結構キツイ木段が続きます😅
先ずは六個山を目指します⛰
2019年04月28日 09:23撮影 by  iPhone 8, Apple
4/28 9:23
先ずは六個山を目指します⛰
六個山山頂に到着⛰
海抜395m
2019年04月28日 09:36撮影 by  iPhone 8, Apple
4/28 9:36
六個山山頂に到着⛰
海抜395m
低山ながら、なかなかの眺望です!
2019年04月28日 09:37撮影 by  iPhone 8, Apple
4/28 9:37
低山ながら、なかなかの眺望です!
六個山山頂で少々休憩して、東尾根コースへ向かいます。
2019年04月28日 09:49撮影 by  iPhone 8, Apple
4/28 9:49
六個山山頂で少々休憩して、東尾根コースへ向かいます。
かなり急な下りです!⚠️
2019年04月28日 09:53撮影 by  iPhone 8, Apple
4/28 9:53
かなり急な下りです!⚠️
ちょっと寄り道して青空展望台へ。
大阪の高層ビル街が見えました。
2019年04月28日 09:57撮影 by  iPhone 8, Apple
4/28 9:57
ちょっと寄り道して青空展望台へ。
大阪の高層ビル街が見えました。
ちょっと寄り道、青空展望台
2019年04月28日 09:57撮影 by  iPhone 8, Apple
4/28 9:57
ちょっと寄り道、青空展望台
天上谷方面へ向かい、天上ヶ岳を目指します⛰
2019年04月28日 10:08撮影 by  iPhone 8, Apple
4/28 10:08
天上谷方面へ向かい、天上ヶ岳を目指します⛰
箕面ゴルフクラブの横を通ります。
2019年04月28日 10:11撮影 by  iPhone 8, Apple
4/28 10:11
箕面ゴルフクラブの横を通ります。
五月山方面に進みます🚶‍♂️
2019年04月28日 10:19撮影 by  iPhone 8, Apple
4/28 10:19
五月山方面に進みます🚶‍♂️
ゴルフ場を過ぎると、こんな感じになり、いよいよ登山!って感じです。
2019年04月28日 10:21撮影 by  iPhone 8, Apple
4/28 10:21
ゴルフ場を過ぎると、こんな感じになり、いよいよ登山!って感じです。
ようらく台園地で一休みして行動食をいただく。
2019年04月28日 10:40撮影 by  iPhone 8, Apple
4/28 10:40
ようらく台園地で一休みして行動食をいただく。
一旦、一般道に出て五月山永楽霊苑を左に見て進むと、登山口に差し掛かります。
2019年04月28日 11:02撮影 by  iPhone 8, Apple
4/28 11:02
一旦、一般道に出て五月山永楽霊苑を左に見て進むと、登山口に差し掛かります。
この先のコースは、倒木が多く、控えるように書かれていましたが、引き返すわけにはいかないので、自己責任で....
2019年04月28日 11:02撮影 by  iPhone 8, Apple
4/28 11:02
この先のコースは、倒木が多く、控えるように書かれていましたが、引き返すわけにはいかないので、自己責任で....
こんな感じだったのか....
前年の台風の被害だそうです。
2019年04月28日 11:03撮影 by  iPhone 8, Apple
4/28 11:03
こんな感じだったのか....
前年の台風の被害だそうです。
堂屋敷山山頂ですが、三角点があるだけで、眺望無しです。
2019年04月28日 11:11撮影 by  iPhone 8, Apple
4/28 11:11
堂屋敷山山頂ですが、三角点があるだけで、眺望無しです。
最後の天上ヶ岳を目指し下ります。
2019年04月28日 11:16撮影 by  iPhone 8, Apple
4/28 11:16
最後の天上ヶ岳を目指し下ります。
期の間に縄が掛けられています。
2019年04月28日 11:23撮影 by  iPhone 8, Apple
4/28 11:23
期の間に縄が掛けられています。
天上ヶ岳山頂に到着です。周辺が木に覆われ、眺望無しでした。
2019年04月28日 11:24撮影 by  iPhone 8, Apple
4/28 11:24
天上ヶ岳山頂に到着です。周辺が木に覆われ、眺望無しでした。
ここからは全て下りとなります。
2019年04月28日 11:27撮影 by  iPhone 8, Apple
4/28 11:27
ここからは全て下りとなります。
それにしても数知れない倒木だ!
2019年04月28日 11:38撮影 by  iPhone 8, Apple
4/28 11:38
それにしても数知れない倒木だ!
将棋倒しのような凄惨な倒木!
台風の被害は甚大だったんだな..
2019年04月28日 11:40撮影 by  iPhone 8, Apple
4/28 11:40
将棋倒しのような凄惨な倒木!
台風の被害は甚大だったんだな..
倒木地帯を降りてホッと一息
2019年04月28日 11:42撮影 by  iPhone 8, Apple
4/28 11:42
倒木地帯を降りてホッと一息
この石段を下ります。
2019年04月28日 11:43撮影 by  iPhone 8, Apple
4/28 11:43
この石段を下ります。
木陰が気持ちいい。
2019年04月28日 11:44撮影 by  iPhone 8, Apple
4/28 11:44
木陰が気持ちいい。
またまた倒木....
2019年04月28日 11:52撮影 by  iPhone 8, Apple
4/28 11:52
またまた倒木....
倒木を縫ってやっとこさ下山....
箕面の山は去年の台風で甚大な被害があったようで、多くのハイキングコースが通行禁止となっていましたので、コース選定はメジャールートがオススメです。
2019年04月28日 11:56撮影 by  iPhone 8, Apple
4/28 11:56
倒木を縫ってやっとこさ下山....
箕面の山は去年の台風で甚大な被害があったようで、多くのハイキングコースが通行禁止となっていましたので、コース選定はメジャールートがオススメです。
撮影機器:

感想

ハイキングコースが縦横無尽に広がっており、低山も沢山あって面白そうだと思い、自分でコース設定して行ってきました。
箕面大滝は、想像以上に大きく落差も有って綺麗な滝でした。
コースを進むにつれて、通行止めとなったハイキングコースが目立つようになり、倒木やがけ崩れが多数・・・。
当日選定したコースも、控えるようにとの掲示がされていました。
何故こんなにも倒木が多いのか不思議に思いながらのハイキングでした。
ゴールした直後に、駐車場の誘導員さんに聞いたところ、昨年の数度の台風による被害だということでした。
多くのコースが倒木被害にあって復旧にはかなりの時間を要すると思います。
人工林の管理がいかに大切かを思い知らされました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3912人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 京都・北摂 [日帰り]
箕面公園 天上ケ岳から箕面大滝へ
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら