記録ID: 181885
全員に公開
ハイキング
奥秩父
武田信玄の命日に乾徳山に登る
2012年04月12日(木) [日帰り]


- GPS
- 06:00
- 距離
- 9.4km
- 登り
- 1,160m
- 下り
- 1,163m
コースタイム
10:00駐車場-10:10登山口-11:19錦晶水-11:55扇平-12:55乾徳山13:25-14:20扇平-15:10道満山-15:45道満尾根登山口-16:00駐車場
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
実は知らずにそのまま進んでしまい、登山口を見て気付きその先で引き返してきた 狭く荒れた道でヒヤヒヤしました |
コース状況/ 危険箇所等 |
駐車場は表示が無く車道が先に続いていたのでついそのまま進んでしまった 途中からおかしいと思ったがあまりにも狭く引き返す場所も無く登山口を通り過ぎた先で引き返す事が出来た 登山道は扇平までは問題無いが、扇平から樹林帯に入った辺りから凍結箇所が現れ岩場の中の登り降りは軽アイゼンを付けた方が安全だと思います 道満尾根登山口で車道に出てすぐにある獣除けのフェンスはチェーンが付いていて明けたら閉めておいて下さいと書いてあったが、チェーンのゆるみが少なく開ける事が出来ませんでした 仕方なくガードレールをまたぎ、フェンスの横を通過したのですが注意が必要です 下山後三富温泉笛吹の湯500円でさっぱりしてから恵林寺に向かう 乾徳山恵林寺・・武田信玄公の菩提寺は命日で大勢の人出でした |
写真
感想
どこに行こうか考え、山梨の乾徳山と日本三大桜の山高神代桜をセットでと計画した
相変わらず出発が遅れいつもの通りに重役出勤になり、その上うっかりして駐車場
を通り越して行き過ぎてしまった
歩き易い登山道だが気温が高く、半そででも十分だったが体が暑さに慣れておらず
案外歩き甲斐があった
頂上手前に凍結箇所がありアイゼン無しでも何とか行けたが、付けた方が気を使わ
ずに(特に下り)歩けると思う
今日出会ったのは単独の登山者3名のみで皆さん先に下山されて、頂上では36
0°の眺めを独り占めした
下りは堂満尾根を下ったが急な下りが続き積雪期は厳しいかなと思った
車道に下りてからすぐにある獣除けのフェンスは鍵の代わりにチェーンで開け閉め
出来るようになっているのだが、チェーンのあそびが少なくどうしても開ける事が
出来なかった
下山後三富温泉笛吹きの湯で汗を流して時間を見るともう5時前、三大桜は諦め恵
林寺に向かう
乾徳山恵林寺は武田信玄公の菩提寺として有名なお寺で今日は偶然にも命日という
事で屋台が通りに沢山並び大勢の人で賑わっていた
桜も丁度満開できれいでした。三大桜は来年かな。良い一日でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1287人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
奥秩父 [日帰り]
徳和乾徳山登山口(オソバ沢コース)ー国師ヶ原ー月見岩ー扇平ー乾徳山ー下山は月見岩から道満尾根
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する