記録ID: 8397051
全員に公開
ハイキング
奥秩父
乾徳山
2025年07月09日(水) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 16.2km
- 登り
- 1,929m
- 下り
- 1,929m
コースタイム
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストは駐車場、登山口にあります(今回は忘れてきたので未提出) コースは整備されていて危険な個所はありません(迂回新道1900m付近テープ少ないので注意必要か?) |
写真
撮影機器:
感想
2年ぶりの登山に前から登って見たかった岩と距離のある乾徳山にした
年も73になり少し不安はあったがこの先は更に行けそうもないので早立ちをするため前日夜に駐車場入りした。天気予報では晴れだったが朝から曇りで少しがっかりしたが上に行けば晴れると思い出発。銀昌水は枯れていたが錦昌水は水がよく出ていて大汗をかいた後でもあり潤った。月見岩あたりから左右の太ももがつるようになるが(登山を始めて初めて経験)ストレッチで何とかカバー出来た。鳳岩は予想より楽ですんなり通過し頂上へ到着。天気は回復しなかったが一瞬雲が切れ国師方面が覗けた。迂回新道を下りきるころから日差しが出て天気が回復し暑くなる。道満尾根への入口を外し登山口から太平への山道を歩いていると途中で道満尾根への標識あり予定通リの登山が出来た。膝も痛くならず先ず先ずの登山だった
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:45人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父 [日帰り]
徳和乾徳山登山口(オソバ沢コース)ー国師ヶ原ー月見岩ー扇平ー乾徳山ー下山は月見岩から道満尾根
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する