00:00 中房温泉に着くと第一駐車場にギリギリ最後の一台で駐車。
0
00:00 中房温泉に着くと第一駐車場にギリギリ最後の一台で駐車。
00:30 支度を整えてshibawanwanを車に残してナイトハイク開始。
1
00:30 支度を整えてshibawanwanを車に残してナイトハイク開始。
04:30 ほぼノンストップで燕山荘に着くと、東の空を帯状の雲が覆い朝焼けはなし。
ナイトハイクの労力が報われず、超がっかり⤵。
3
04:30 ほぼノンストップで燕山荘に着くと、東の空を帯状の雲が覆い朝焼けはなし。
ナイトハイクの労力が報われず、超がっかり⤵。
ゴールデンウィークといえでも寒冷強風が吹きつけ、準極寒装備でも寒い寒い。
5
ゴールデンウィークといえでも寒冷強風が吹きつけ、準極寒装備でも寒い寒い。
宿泊手続をしようとも時間が早すてチェックインもできず、ベンチでこくりこくり。
寒くて待っていられないので、燕岳まで軽く往復しましょうか。
6
宿泊手続をしようとも時間が早すてチェックインもできず、ベンチでこくりこくり。
寒くて待っていられないので、燕岳まで軽く往復しましょうか。
歩きやすい1本のトレースが続く。
ストックがあればアイゼンは要らない程度。
4
歩きやすい1本のトレースが続く。
ストックがあればアイゼンは要らない程度。
09:00 ヨタヨタ歩いて燕山荘着。
北燕岳越しに立山と剱岳の展望がよい。
4
09:00 ヨタヨタ歩いて燕山荘着。
北燕岳越しに立山と剱岳の展望がよい。
北燕岳の東斜面は雪がたっぷり。
朝焼けすると綺麗でしょう。
3
北燕岳の東斜面は雪がたっぷり。
朝焼けすると綺麗でしょう。
密かに明後日登りたい尖がり針ノ木岳。
4
密かに明後日登りたい尖がり針ノ木岳。
双耳峰の鹿島槍ヶ岳。
0
双耳峰の鹿島槍ヶ岳。
北燕岳が被るけれど、やっぱり立山・剱が素晴らしい。
2
北燕岳が被るけれど、やっぱり立山・剱が素晴らしい。
花崗岩と槍ヶ岳まで続く稜線。
今日はイマイチすっきり晴れませんね〜。
3
花崗岩と槍ヶ岳まで続く稜線。
今日はイマイチすっきり晴れませんね〜。
山にこんな重たくて食えない代物を担ぎ上げてはいけません(笑)。
白馬で望遠レンズを飛ばしてしまったので仕方なし。
7
山にこんな重たくて食えない代物を担ぎ上げてはいけません(笑)。
白馬で望遠レンズを飛ばしてしまったので仕方なし。
幸か不幸か、この超望遠ズームが絶大な威力を発揮してくれました。
槍ヶ岳の穂先もいかようにも切り取れます。
癖になりそう(笑)。
6
幸か不幸か、この超望遠ズームが絶大な威力を発揮してくれました。
槍ヶ岳の穂先もいかようにも切り取れます。
癖になりそう(笑)。
こちらはちょっと引いての笠ヶ岳。
素晴らしいなぁ〜。
一部依然として真っ白な斜面が残っている。
4
こちらはちょっと引いての笠ヶ岳。
素晴らしいなぁ〜。
一部依然として真っ白な斜面が残っている。
北穂高とその奥に奥穂高が重なる。
手前の斜面の雪が融けかかり残雪期っぽい。
1
北穂高とその奥に奥穂高が重なる。
手前の斜面の雪が融けかかり残雪期っぽい。
厳冬期に見てみたい。
風が強くて望遠どころではないと思うけれど。
0
厳冬期に見てみたい。
風が強くて望遠どころではないと思うけれど。
無駄に超望遠域を使ってみる。
こうして見ると、燕山荘は半分まだ雪の中。
4
無駄に超望遠域を使ってみる。
こうして見ると、燕山荘は半分まだ雪の中。
燕岳2763mの山頂標識。
5
燕岳2763mの山頂標識。
初日の朝焼けがダメだったので、翌日の朝焼けが繰り下がって明朝は燕岳からか。
また明日来ます。
1
初日の朝焼けがダメだったので、翌日の朝焼けが繰り下がって明朝は燕岳からか。
また明日来ます。
帰り際に定番のイルカ君。
今日は空の透明度がイマイチ。
7
帰り際に定番のイルカ君。
今日は空の透明度がイマイチ。
shibawanwanが13時過ぎに登ってきたので、夕方まで熟睡。
燕山荘の談話室からの素敵な光景。
3
shibawanwanが13時過ぎに登ってきたので、夕方まで熟睡。
燕山荘の談話室からの素敵な光景。
17:00 早めの夕食を頂くと夕焼けが始まる。
燕岳山頂に行こうかと思いましたが、逆光で焼ける面が少なそうなので燕山荘から。
8
17:00 早めの夕食を頂くと夕焼けが始まる。
燕岳山頂に行こうかと思いましたが、逆光で焼ける面が少なそうなので燕山荘から。
多くの宿泊者が一日の終わりの夕焼けを眺めていました。
2
多くの宿泊者が一日の終わりの夕焼けを眺めていました。
稜線上はかなり雪が解けており、多く地面が露出していました。
4
稜線上はかなり雪が解けており、多く地面が露出していました。
やっぱりすべてが白い雪で覆われた厳冬期に来たいな〜。
3
やっぱりすべてが白い雪で覆われた厳冬期に来たいな〜。
日が沈む。
1
日が沈む。
ああ〜。
2
ああ〜。
日没後から雲が動き出していい感じに。
6
日没後から雲が動き出していい感じに。
大半の人は帰ってしまいましたが、日没後に槍穂高の上空の雲が焼けて綺麗だった。
11
大半の人は帰ってしまいましたが、日没後に槍穂高の上空の雲が焼けて綺麗だった。
大天井岳の夕景。
最後の上りがきついんだな。
6
大天井岳の夕景。
最後の上りがきついんだな。
朝は朝焼けしなかったので、夕方もダメだったらどうしようかと思ったのでホッとしました。
7
朝は朝焼けしなかったので、夕方もダメだったらどうしようかと思ったのでホッとしました。
ドラマチックな夕景が終わった。
5
ドラマチックな夕景が終わった。
更に暗くなると山荘前のテントに明かりが点り、テント村が素敵なライトアップに。
残照が残る燕岳とテント村のライトアップが見事なまでに綺麗でした。
17
更に暗くなると山荘前のテントに明かりが点り、テント村が素敵なライトアップに。
残照が残る燕岳とテント村のライトアップが見事なまでに綺麗でした。
冬山テント泊セットを背負うのは大変なので、小屋に泊まらせて頂きます。
6
冬山テント泊セットを背負うのは大変なので、小屋に泊まらせて頂きます。
小屋がなくテントを背負わなければならないときだけテントのスタンスで(笑)。
4
小屋がなくテントを背負わなければならないときだけテントのスタンスで(笑)。
この本が面白かった。
経験値が別次元。
3
この本が面白かった。
経験値が別次元。
03:45 起床 → 04:10 燕山荘発 → 04:40 燕岳山頂着
8
03:45 起床 → 04:10 燕山荘発 → 04:40 燕岳山頂着
朝焼けは焼ける斜面の多さから、燕山荘よりも燕岳からがいいかな。背景の夜明け前の空が綺麗。
5
朝焼けは焼ける斜面の多さから、燕山荘よりも燕岳からがいいかな。背景の夜明け前の空が綺麗。
いい感じで日が昇った。
太陽が火球ということを思わしめてくれる。
ありがたやありがたや。
21
いい感じで日が昇った。
太陽が火球ということを思わしめてくれる。
ありがたやありがたや。
焼ける槍ヶ岳。
19
焼ける槍ヶ岳。
焼ける北穂高と奥穂高。
もはや何の言葉もいらない。
13
焼ける北穂高と奥穂高。
もはや何の言葉もいらない。
燕岳3回目でようやく朝焼けを見ることができました。
10
燕岳3回目でようやく朝焼けを見ることができました。
焼ける大天井岳。
春先のゼブラ模様になってきた。
8
焼ける大天井岳。
春先のゼブラ模様になってきた。
前穂高を入れた穂高連峰。
10
前穂高を入れた穂高連峰。
北アルプス深部の山々。
10
北アルプス深部の山々。
大忙しだ。
10
大忙しだ。
思った通り綺麗に焼けてくれる北燕岳の東斜面。
11
思った通り綺麗に焼けてくれる北燕岳の東斜面。
そしてやはりこちら。
6
そしてやはりこちら。
立山連峰と
9
立山連峰と
剱岳。
夜明けすぐだと日の当たり方がやや薄いか。
9
剱岳。
夜明けすぐだと日の当たり方がやや薄いか。
花崗岩と針ノ木岳の組み合わせ。
8
花崗岩と針ノ木岳の組み合わせ。
やはり目立つ鹿島槍ヶ岳。
5
やはり目立つ鹿島槍ヶ岳。
ひときわ高い常念岳が恐ろしげ。
6
ひときわ高い常念岳が恐ろしげ。
夜明けしばらくして笠ヶ岳にも日が当たり始めた。
7
夜明けしばらくして笠ヶ岳にも日が当たり始めた。
深部の山々。
3
深部の山々。
深部の山々。
だんだんとピンク色が抜けて橙色へ。
2
深部の山々。
だんだんとピンク色が抜けて橙色へ。
右向いたり左向いたり忙しい。
やっぱり穂高がカッコイイー。
2
右向いたり左向いたり忙しい。
やっぱり穂高がカッコイイー。
人気の常念岳。
5
人気の常念岳。
大天井岳。
山頂には人が数人見える。
2
大天井岳。
山頂には人が数人見える。
美しきかな、立山連峰と剱岳。
5
美しきかな、立山連峰と剱岳。
大分光が下りてきた。
これはこれでいいかも。
ギザギザ北鎌スカイライン。
4
大分光が下りてきた。
これはこれでいいかも。
ギザギザ北鎌スカイライン。
そろそろ戻りますか。
素晴らしい燕岳からの朝焼けでした。
4
そろそろ戻りますか。
素晴らしい燕岳からの朝焼けでした。
燕岳が人気なのがよく分かります。
2
燕岳が人気なのがよく分かります。
帰り際にメガネ岩と槍ヶ岳。
1
帰り際にメガネ岩と槍ヶ岳。
今日はイルカさんも喜んでいるよう。
9
今日はイルカさんも喜んでいるよう。
ピッカピカの快晴燕岳。
3
ピッカピカの快晴燕岳。
テント村もほぼ撤収済み。
08:10 下山開始
3
テント村もほぼ撤収済み。
08:10 下山開始
今日は昨日よりもスカっと晴れ渡った快晴。
せっかく来たのだから予定通り大天井岳までピストンしたいな。
けれど思いのほか疲れてるし、shibawanwanを待たせてしまうしどうしよう?
4
今日は昨日よりもスカっと晴れ渡った快晴。
せっかく来たのだから予定通り大天井岳までピストンしたいな。
けれど思いのほか疲れてるし、shibawanwanを待たせてしまうしどうしよう?
迷いましたがひっそり温めている明日の針ノ木岳への余力を残して下山しました。
大天井岳はまた今度。
次は大天井岳からの朝焼けを狙ってみたい。
4
迷いましたがひっそり温めている明日の針ノ木岳への余力を残して下山しました。
大天井岳はまた今度。
次は大天井岳からの朝焼けを狙ってみたい。
10:10 スピーディーにザクザク下りて2時間で中房温泉着。
雪が融けた夏道に入ると急にペースダウン。
膝に来るわ。。。
2
10:10 スピーディーにザクザク下りて2時間で中房温泉着。
雪が融けた夏道に入ると急にペースダウン。
膝に来るわ。。。
中房温泉のサル。
1泊2日で大天井岳まで行かなかったのは少々物足りなかったけれど、10ヶ月ぶりにshibawanwanと山に行けてよかったよかった。
3
中房温泉のサル。
1泊2日で大天井岳まで行かなかったのは少々物足りなかったけれど、10ヶ月ぶりにshibawanwanと山に行けてよかったよかった。
麓の安曇野ハイジの里の菜の花畑と北アルプスの山々。
ブランクの長かったshibawanwanは、筋肉痛で後日湿布貼りまくりだった(終)。
6
麓の安曇野ハイジの里の菜の花畑と北アルプスの山々。
ブランクの長かったshibawanwanは、筋肉痛で後日湿布貼りまくりだった(終)。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する