やまがた百名山『大岡山』展望が良いオモロイ看板のツツジ山


- GPS
- 02:56
- 距離
- 3.6km
- 登り
- 299m
- 下り
- 298m
コースタイム
天候 | 晴れ。☀ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車スペースは3台。車高が低い車は、底を擦るので注意して下さい。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険な箇所はありません。よく整備されています。管理されている方に感謝です。 |
その他周辺情報 | 登山後の入浴に『ラ・フォーレ天童のぞみ』を利用しました。入浴料480円です。 |
写真
冷風穴は正直イマイチわかりませんでした。まあ、気温と吹き出してくる風の温度が大体似たり寄ったりだったので致し方ないです。もうちょい、暑いか寒いか、ハッキリしないとわかりません。
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
ファーストエイドキット
常備薬
ロールペーパー
保険証
携帯
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
朝起きたら、あまりにも天気が良いので、居ても立っても居られなくなり、思いつきで山形へ来てしまいました。近場の山でも良かったのですが、月山や朝日連峰が見れるかも!という事で大岡山をチョイスしました。まあ、自宅から1時間程で到着するので、十分近場なのですが…(^^;
さて、大岡山ですがこの周辺に多く点在するおむすび型の山のひとつです。当然、山頂までは登り一辺倒になります。スライドした方から、山頂からの眺めが凄く良いと聞き、いやが上にも期待が高まります。
九十九折に急登を登っていると、所々に楽しい看板が現れます。どうやら地元の方が整備されている様子。有難い事です。
途中、ツツジの群落があり、周辺が公園のように整備されていました。私が歩いた時はまだ蕾が多かったのですが、ヤマツツジ、レンゲツツジが艶やかな姿を披露してくれました。
周辺には風穴もあり、解説もしっかり書いてありました。
さて、寄り道もほどほどに、山頂を目指します。登山道周辺にはイカリソウがちょうど見頃を迎えていました。
程なく山頂へ到着!そこには、満開の桜と、山形が誇る名峰の数々が出迎えてくれました!
西を見れば飯豊連峰、朝日連峰から月山、葉山。その先には鳥海山まで見渡せます。雲一つない空の下、しばらくその眺めを堪能させてもらいました。
快晴に誘われて山形までやって来ましたが、今日も素晴らしい山歩きをすることができました。
山に呼ばれましたね、これは^_^;
下山は北ルート。もう一つピークを踏まず七曲り口に降りました。次は別ルートを歩きたいですね。
いずれまた、訪れてみたいですね。良い山でした!
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する