記録ID: 1836863
全員に公開
雪山ハイキング
日光・那須・筑波
奥白根
2019年05月05日(日) [日帰り]

- GPS
- --:--
- 距離
- 9.2km
- 登り
- 1,097m
- 下り
- 1,098m
コースタイム
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2019年05月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
駐車場から雪道 奥白根山頂、前白根〜五色山は雪が溶けてました。 菅沼から雪道を進み、15分ほど歩くと冬道になります。 5分ほど歩くと両側からの落石地帯に入ります。 過ぎると、斜度が緩くなり右に緩くカーブします。 この辺りから急斜面が400mほど続き、中間付近で左側の沢に移ります。 次第に緩くなり、弥陀ヶ池に着きます。 今日は一面雪に覆われていますが、 夏は運が良ければ山椒魚が泳いでいる姿を見ることが出来ます。 また、6月中旬ごろから座禅山の斜面にシラネアオイも咲きます。 此処がらは奥白根の登りで、一部急な岩場が狭く一方通行となるので、声を掛け合いながら通ります。ほどなく北側の頂に着きますが、山頂は南側の頂です。 五色沼を見るには、北側の頂を少し下った岩の上が良く見えます。 前白根からは、半時計周りで五色山方面に行きます。 前白根の標識を過ぎると五色沼が綺麗に見えてきます。 天気が良い日は、前白根から五色山を超えて行くルートが展望良です。 6月中旬頃に落葉松とダケカンバの若葉の季節になります。 五色山が黄緑の蛍光色で光り、それを映して五色沼も鮮やかになります。1年で最も綺麗な季節です。 前白根から降りる途中、五色沼と白根が見えるポイントで、6月中旬頃はイワカガミも咲きます。 鞍部の休憩ポイントでゆっくりします。此処で奥白根と五色沼を写真に収めます 五色山への登りは木々の間から五色沼を楽しみながら登ります。新緑のころは五色沼の色も綺麗です。稜線上は東側の湯ノ湖、男体山親子の景色も楽しめます。 五色山頂上からも五色沼と白根が見えます。更に弥陀が池方面に向かうとダケカンバ、シラビソが多くなりますが、時折五色沼と白根が顔を出します。 シラビソの樹林帯に入ると鞍部に着き、そこからひと登りです。 五色沼の分岐を弥陀ヶ池方面に向かい、まもなく弥陀ヶ池に着きます。 |
写真
装備
| 個人装備 |
アイゼン
ピッケル
|
|---|
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:414人
コメント
この記録に関連する登山ルート
ハイキング
日光・那須・筑波 [日帰り]
日光白根山周回(湯元〜外山鞍部〜前白根山〜避難小屋〜奥白根山〜弥陀ヶ池〜五色沼〜五色山〜国境平〜湯元)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波 [日帰り]
日光白根山〈奥白根山〉(菅沼キャンプ場→弥陀ヶ池→山頂→五色沼→菅沼キャンプ場)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5









いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する