記録ID: 1847571
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								北陸
						濁谷山 虎谷コース
								2019年05月13日(月)																		[日帰り]
																	
								
								
								
 富山県
																				富山県
																														
								
					体力度
					
			
	
							2
					
					日帰りが可能
			- GPS
- 03:00
- 距離
- 5.6km
- 登り
- 426m
- 下り
- 424m
コースタイム
| 天候 | 晴れ☀️ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2019年05月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
																																								自家用車										
																																																 左右から出ている木の枝が容赦なくクルマに当たります 私のクルマはもう13歳なのであまり気になりませんが、それでも嫌になって809m地点のヘアピンカーブ脇に停めました(ここから林道終点まで徒歩10〜15分でした) 新車の方は絶対にやめたほうがいいです 私が停めた地点から先に路肩が崩れている所があり、軽四でも通れないと思います | 
| コース状況/ 危険箇所等 | 大平山からの合流点までは踏み跡は薄いですが、赤テープを辿れば、迷うほどではありません 合流点から先には残雪があり、どこが正規ルートか分からなくなりました 行きは高みを目指せばよいので大丈夫ですが、帰りは登りの時の自分の足跡を忠実に確かめました 残雪は軽アイゼンもいらない程度です | 
写真
感想
					当初は大平山登山口から大平山、濁谷山の2座を狙っていましたが、大平山・濁谷山の間が荒れているようなので、平日の単独行でもあり、虎谷コースからの濁谷山のみにとどめました
荒れた林道と残雪に苦労しましたが、頂上からは僧ヶ岳 毛勝三山 剱岳 立山 大日岳の大展望で満足度は高いです
まだ昼ご飯の時間でもないので、コーヒーとポテトチップスでおやつをして下山しました
濁谷山で富山の百山60座
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:1003人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する ryotakana
								ryotakana
			
 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
						
 
							 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										









 
									
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
ここは林道が核心部ですよねー。
いづれ行かないとって思ってます(^_^;)
milkcocoaさん
おはようございます
そうですね、想像以上に荒れていました
来年、クルマ買い替えようかと思っているので、その前に行っておいて良かったです笑
始めまして
偵察ありがとうございます。(勝手に思っています)
毎年、この時期辺りに、大平山から濁谷山に行っていますが、確かに鞍部から砦岩あたりまでが荒れていて、いつも携帯品としてノコギリは必要品でした。
まだ残雪があるとのことで、1〜2週間後にしようかと思っています。
ja9eoqさん
コメントありがとうございます
いつも楽しくレコ拝見しております
ノコギリ持参とはさすがです
今年も登山道整備よろしくお願いします笑
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する