 栄和バスで上日川峠バス停(ロッジ長兵衛の前)に到着。トイレはすごくきれいでトイレットペーパーもあり。登山ポストは見当たらず提出できませんでした。(どこにあったのでしょう?)
									
																	
											栄和バスで上日川峠バス停(ロッジ長兵衛の前)に到着。トイレはすごくきれいでトイレットペーパーもあり。登山ポストは見当たらず提出できませんでした。(どこにあったのでしょう?)											
																																					
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																											
								 
								
								
										栄和バスで上日川峠バス停(ロッジ長兵衛の前)に到着。トイレはすごくきれいでトイレットペーパーもあり。登山ポストは見当たらず提出できませんでした。(どこにあったのでしょう?)								
						 							
												
  						
																	
										 大菩薩嶺への登山口。ロッジ長兵衛のすぐ横にあり目立ちますのでわからないことはないと思います。それではスタート。
									
																	
											大菩薩嶺への登山口。ロッジ長兵衛のすぐ横にあり目立ちますのでわからないことはないと思います。それではスタート。											
																																					
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																											
								 
								
								
										大菩薩嶺への登山口。ロッジ長兵衛のすぐ横にあり目立ちますのでわからないことはないと思います。それではスタート。								
						 							
												
  						
																	
										 登山口から福ちゃん荘までは車道と並行して登山道があり、そこを進みます。とてもわかりやすく歩きやすい道です。
									
																	
											登山口から福ちゃん荘までは車道と並行して登山道があり、そこを進みます。とてもわかりやすく歩きやすい道です。											
																																					
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																											
								 
								
								
										登山口から福ちゃん荘までは車道と並行して登山道があり、そこを進みます。とてもわかりやすく歩きやすい道です。								
						 							
												
  						
																	
										 脇にあった木。ちょっと気になったので写真に収めました。けっこう登山道の自然は変化があって楽しめます。
									
																	
											脇にあった木。ちょっと気になったので写真に収めました。けっこう登山道の自然は変化があって楽しめます。											
																																					
											
											
									
									
											 3
											3
									 
																											
								 
								
								
										脇にあった木。ちょっと気になったので写真に収めました。けっこう登山道の自然は変化があって楽しめます。								
						 							
												
  						
																	
										 福ちゃん荘に着きました。ここで車道は終わりで合流します。前を通り過ぎると、雷岩と大菩薩嶺方面、そして大菩薩峠方面の登山道に分かれます。綺麗な無料の公衆トイレもあります。
									
																	
											福ちゃん荘に着きました。ここで車道は終わりで合流します。前を通り過ぎると、雷岩と大菩薩嶺方面、そして大菩薩峠方面の登山道に分かれます。綺麗な無料の公衆トイレもあります。											
																																					
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																											
								 
								
								
										福ちゃん荘に着きました。ここで車道は終わりで合流します。前を通り過ぎると、雷岩と大菩薩嶺方面、そして大菩薩峠方面の登山道に分かれます。綺麗な無料の公衆トイレもあります。								
						 							
												
  						
																	
										 分岐の場所にある案内板。親切でわかりやすいです。ほとんどの人は大菩薩峠方面に行きます。今回自分は雷岩と大菩薩嶺方面から登ります。
									
																	
											分岐の場所にある案内板。親切でわかりやすいです。ほとんどの人は大菩薩峠方面に行きます。今回自分は雷岩と大菩薩嶺方面から登ります。											
																																					
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																											
								 
								
								
										分岐の場所にある案内板。親切でわかりやすいです。ほとんどの人は大菩薩峠方面に行きます。今回自分は雷岩と大菩薩嶺方面から登ります。								
						 							
												
  						
																	
										 登山道は本当に変化に富んで雰囲気もいいです。この石ゴロゴロの坂は結構印象に残り、気に入りました。いいですね。こういう道。
									
																	
											登山道は本当に変化に富んで雰囲気もいいです。この石ゴロゴロの坂は結構印象に残り、気に入りました。いいですね。こういう道。											
																																					
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																											
								 
								
								
										登山道は本当に変化に富んで雰囲気もいいです。この石ゴロゴロの坂は結構印象に残り、気に入りました。いいですね。こういう道。								
						 							
												
  						
																	
										 だんだん自分の大好きな岩々に。登りにくいほど険しくはなく、本当にちょうど良いんじゃないでしょうか?なにしろ全般的に雰囲気が良くて楽なんですよね。
									
																	
											だんだん自分の大好きな岩々に。登りにくいほど険しくはなく、本当にちょうど良いんじゃないでしょうか?なにしろ全般的に雰囲気が良くて楽なんですよね。											
																																					
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																											
								 
								
								
										だんだん自分の大好きな岩々に。登りにくいほど険しくはなく、本当にちょうど良いんじゃないでしょうか?なにしろ全般的に雰囲気が良くて楽なんですよね。								
						 							
												
  						
																	
										 雷岩に到着。たくさんの人が岩に寝転んだり、寄りかかって居眠りをしたりご飯を食べたり。岩にくっついてくつろいでます。
									
																	
											雷岩に到着。たくさんの人が岩に寝転んだり、寄りかかって居眠りをしたりご飯を食べたり。岩にくっついてくつろいでます。											
																																					
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																											
								 
								
								
										雷岩に到着。たくさんの人が岩に寝転んだり、寄りかかって居眠りをしたりご飯を食べたり。岩にくっついてくつろいでます。								
						 							
												
  						
																	
										 先に大菩薩嶺に行きます。左手に行くとこのような案内版があり、先に進みます。わかりやすいので迷わないと思います。
									
																	
											先に大菩薩嶺に行きます。左手に行くとこのような案内版があり、先に進みます。わかりやすいので迷わないと思います。											
																																					
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																											
								 
								
								
										先に大菩薩嶺に行きます。左手に行くとこのような案内版があり、先に進みます。わかりやすいので迷わないと思います。								
						 							
												
  						
																	
										 この辺には雪が虫の息でへばりついています。おそらく、このゴールデンウィークで無くなってしまうでしょう。ちなみにこの場所は泥濘ビチョビチョです。
									
																	
											この辺には雪が虫の息でへばりついています。おそらく、このゴールデンウィークで無くなってしまうでしょう。ちなみにこの場所は泥濘ビチョビチョです。											
																																					
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																											
								 
								
								
										この辺には雪が虫の息でへばりついています。おそらく、このゴールデンウィークで無くなってしまうでしょう。ちなみにこの場所は泥濘ビチョビチョです。								
						 							
												
  						
																	
										 大菩薩嶺手前の最後の登り。登りっていってもちょこっとだけで余裕余裕。あっという間。雰囲気はすごく良いです。
									
																	
											大菩薩嶺手前の最後の登り。登りっていってもちょこっとだけで余裕余裕。あっという間。雰囲気はすごく良いです。											
																																					
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																											
								 
								
								
										大菩薩嶺手前の最後の登り。登りっていってもちょこっとだけで余裕余裕。あっという間。雰囲気はすごく良いです。								
						 							
												
  						
																	
										 大菩薩嶺(2057m)頂上。まったく頂上らしい景観もなく山頂標も小さくしょっぼいです。すっごく天気が良くて格好は終始夏モード。
									
																	
											大菩薩嶺(2057m)頂上。まったく頂上らしい景観もなく山頂標も小さくしょっぼいです。すっごく天気が良くて格好は終始夏モード。											
																																					
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																											
								 
								
								
										大菩薩嶺(2057m)頂上。まったく頂上らしい景観もなく山頂標も小さくしょっぼいです。すっごく天気が良くて格好は終始夏モード。								
						 							
												
  						
																	
										 大菩薩嶺頂上を後にします。振り返ると、来る人来る人「え、ここなの?」という反応をしています。それくらいあっけなく景観が頂上っぽくないです。
									
																	
											大菩薩嶺頂上を後にします。振り返ると、来る人来る人「え、ここなの?」という反応をしています。それくらいあっけなく景観が頂上っぽくないです。											
																																					
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																											
								 
								
								
										大菩薩嶺頂上を後にします。振り返ると、来る人来る人「え、ここなの?」という反応をしています。それくらいあっけなく景観が頂上っぽくないです。								
						 							
												
  						
																	
										 大菩薩連峰は自分の大好きな岩系で結構うれしかったり。雷岩っていう岩の上で自分撮り。周りでは岩の上で寝転がって日向ぼっこしています。
									
																	
											大菩薩連峰は自分の大好きな岩系で結構うれしかったり。雷岩っていう岩の上で自分撮り。周りでは岩の上で寝転がって日向ぼっこしています。											
																																					
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																											
								 
								
								
										大菩薩連峰は自分の大好きな岩系で結構うれしかったり。雷岩っていう岩の上で自分撮り。周りでは岩の上で寝転がって日向ぼっこしています。								
						 							
												
  						
																	
										 雷岩から大菩薩連峰に入ります。けっこうこの道は景観がすばらしく、歩いているとワクワクします。ほんと良い。
									
																	
											雷岩から大菩薩連峰に入ります。けっこうこの道は景観がすばらしく、歩いているとワクワクします。ほんと良い。											
																																					
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																											
								 
								
								
										雷岩から大菩薩連峰に入ります。けっこうこの道は景観がすばらしく、歩いているとワクワクします。ほんと良い。								
						 							
												
  						
																	
										 大菩薩連峰の岩と大菩薩湖と富士山の景観。今日は空気がきりっとしてなくて、写真だと富士山はぼんやり。
									
																	
											大菩薩連峰の岩と大菩薩湖と富士山の景観。今日は空気がきりっとしてなくて、写真だと富士山はぼんやり。											
																																					
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																											
								 
								
								
										大菩薩連峰の岩と大菩薩湖と富士山の景観。今日は空気がきりっとしてなくて、写真だと富士山はぼんやり。								
						 							
												
  						
																	
										 神部岩に到着。ここでもたくさんの人が岩にくっついて居眠りをしたり、ご飯を食べたりくつろいでます。今日はあったかいですからね。
									
																	
											神部岩に到着。ここでもたくさんの人が岩にくっついて居眠りをしたり、ご飯を食べたりくつろいでます。今日はあったかいですからね。											
																																					
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																											
								 
								
								
										神部岩に到着。ここでもたくさんの人が岩にくっついて居眠りをしたり、ご飯を食べたりくつろいでます。今日はあったかいですからね。								
						 							
												
  						
																	
										 大菩薩連峰を大菩薩峠方面にまた進みます。
									
																	
											大菩薩連峰を大菩薩峠方面にまた進みます。											
																																					
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																											
								 
								
								
										大菩薩連峰を大菩薩峠方面にまた進みます。								
						 							
												
  						
																	
										 途中には色々な岩の塊があり楽しませてくれます。岩々好きの自分的にはとっても楽しい。
									
																	
											途中には色々な岩の塊があり楽しませてくれます。岩々好きの自分的にはとっても楽しい。											
																																					
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																											
								 
								
								
										途中には色々な岩の塊があり楽しませてくれます。岩々好きの自分的にはとっても楽しい。								
						 							
												
  						
																	
										 途中にはこんな岩々を乗り越えていくところとかもあります。ただ、先にも言いましたが、本当に通りやすいです。
									
																	
											途中にはこんな岩々を乗り越えていくところとかもあります。ただ、先にも言いましたが、本当に通りやすいです。											
																																					
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																											
								 
								
								
										途中にはこんな岩々を乗り越えていくところとかもあります。ただ、先にも言いましたが、本当に通りやすいです。								
						 							
												
  						
																	
										 大菩薩嶺を振り返ります。もうこんなに来ちゃったのかと思います。ああ、終わっちゃうのが惜しいので急ぎたくないといった感じ。
									
																	
											大菩薩嶺を振り返ります。もうこんなに来ちゃったのかと思います。ああ、終わっちゃうのが惜しいので急ぎたくないといった感じ。											
																																					
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																											
								 
								
								
										大菩薩嶺を振り返ります。もうこんなに来ちゃったのかと思います。ああ、終わっちゃうのが惜しいので急ぎたくないといった感じ。								
						 							
												
  						
																	
										 賽の河原に到着。広いです。建物は避難小屋なのだろうか?看板には「さいの河原」とだけあり、扉は閉まってます。
									
																	
											賽の河原に到着。広いです。建物は避難小屋なのだろうか?看板には「さいの河原」とだけあり、扉は閉まってます。											
																																					
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																											
								 
								
								
										賽の河原に到着。広いです。建物は避難小屋なのだろうか?看板には「さいの河原」とだけあり、扉は閉まってます。								
						 							
												
  						
																	
										 賽の河原先のガレ場を登り親不知ノ頭を超えると、ガレ場の下りの下に大菩薩峠が見えます。ああ、とうとうゴールが見えてしまいました。
									
																	
											賽の河原先のガレ場を登り親不知ノ頭を超えると、ガレ場の下りの下に大菩薩峠が見えます。ああ、とうとうゴールが見えてしまいました。											
																																					
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																											
								 
								
								
										賽の河原先のガレ場を登り親不知ノ頭を超えると、ガレ場の下りの下に大菩薩峠が見えます。ああ、とうとうゴールが見えてしまいました。								
						 							
												
  						
																	
										 下りながら親不知ノ頭を振り返ってみる。下っている時はこんな風に見えるとは想像もできない。引いて見るとこれもけっこう良い景色ですね。
									
																	
											下りながら親不知ノ頭を振り返ってみる。下っている時はこんな風に見えるとは想像もできない。引いて見るとこれもけっこう良い景色ですね。											
																																					
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																											
								 
								
								
										下りながら親不知ノ頭を振り返ってみる。下っている時はこんな風に見えるとは想像もできない。引いて見るとこれもけっこう良い景色ですね。								
						 							
												
  						
																	
										 この塔はなんなのだろうか?わかりませんでした。2か所あったようです。
									
																	
											この塔はなんなのだろうか?わかりませんでした。2か所あったようです。											
																																					
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																											
								 
								
								
										この塔はなんなのだろうか?わかりませんでした。2か所あったようです。								
						 							
												
  						
																	
										 大菩薩峠の山頂方位盤。立派で見やすかったのですが、快晴のわりには周りの山が見えにくい日で。。。
									
																	
											大菩薩峠の山頂方位盤。立派で見やすかったのですが、快晴のわりには周りの山が見えにくい日で。。。											
																																					
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																											
								 
								
								
										大菩薩峠の山頂方位盤。立派で見やすかったのですが、快晴のわりには周りの山が見えにくい日で。。。								
						 							
												
  						
																	
										 大菩薩峠の山頂標の前で。素敵なカップルの方に写真を撮ってもらいました。自分もあんなふうに夫婦で山に登ってみたいですね。ここにも無料の公衆トイレがあります。
									
																	
											大菩薩峠の山頂標の前で。素敵なカップルの方に写真を撮ってもらいました。自分もあんなふうに夫婦で山に登ってみたいですね。ここにも無料の公衆トイレがあります。											
																																					
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																											
								 
								
								
										大菩薩峠の山頂標の前で。素敵なカップルの方に写真を撮ってもらいました。自分もあんなふうに夫婦で山に登ってみたいですね。ここにも無料の公衆トイレがあります。								
						 							
												
  						
																	
										 大菩薩峠からの下りはびっくり。登山道ではなくてこれじゃ林道です。これじゃ迷ったり転んだりすることは絶対にないですね。
									
																	
											大菩薩峠からの下りはびっくり。登山道ではなくてこれじゃ林道です。これじゃ迷ったり転んだりすることは絶対にないですね。											
																																					
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																											
								 
								
								
										大菩薩峠からの下りはびっくり。登山道ではなくてこれじゃ林道です。これじゃ迷ったり転んだりすることは絶対にないですね。								
						 							
												
  						
																	
										 途中に出会った苔蒸した場所。ちょっと立ち止まって写真を撮りました。
									
																	
											途中に出会った苔蒸した場所。ちょっと立ち止まって写真を撮りました。											
																																					
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																											
								 
								
								
										途中に出会った苔蒸した場所。ちょっと立ち止まって写真を撮りました。								
						 							
												
  						
																	
										 林道が続きます。こんな整備された道だと登山じゃなくてハイキングです。高尾山とか御岳山みたい(笑)。
									
																	
											林道が続きます。こんな整備された道だと登山じゃなくてハイキングです。高尾山とか御岳山みたい(笑)。											
																																					
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																											
								 
								
								
										林道が続きます。こんな整備された道だと登山じゃなくてハイキングです。高尾山とか御岳山みたい(笑)。								
						 							
												
  						
																	
										 勝縁荘? 綺麗で風流な沢も流れ、すばらしい場所です。廃屋なんてもったいない。
									
																	
											勝縁荘? 綺麗で風流な沢も流れ、すばらしい場所です。廃屋なんてもったいない。											
																																					
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																											
								 
								
								
										勝縁荘? 綺麗で風流な沢も流れ、すばらしい場所です。廃屋なんてもったいない。								
						 							
												
  						
																	
										 福ちゃん荘手前の富士見平。富士見山荘は営業してないのかな? なんとここまで車で来て駐車できるみたいです。
									
																	
											福ちゃん荘手前の富士見平。富士見山荘は営業してないのかな? なんとここまで車で来て駐車できるみたいです。											
																																					
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																											
								 
								
								
										福ちゃん荘手前の富士見平。富士見山荘は営業してないのかな? なんとここまで車で来て駐車できるみたいです。								
						 							
												
  						
																	
										 福ちゃん荘に着きました。ここから上日川峠バス停(ロッジ長兵衛の前)までは行きに来た道を戻ります。
									
																	
											福ちゃん荘に着きました。ここから上日川峠バス停(ロッジ長兵衛の前)までは行きに来た道を戻ります。
											
																																					
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																											
								 
								
								
										福ちゃん荘に着きました。ここから上日川峠バス停(ロッジ長兵衛の前)までは行きに来た道を戻ります。
								
						 							
												
  						
																	
										 行きに来た道も帰りには雰囲気の違うもの。もうすぐゴール。
									
																	
											行きに来た道も帰りには雰囲気の違うもの。もうすぐゴール。											
																																					
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																											
								 
								
								
										行きに来た道も帰りには雰囲気の違うもの。もうすぐゴール。								
						 							
												
  						
																	
										 上日川峠バス停(ロッジ長兵衛の前)に到着。バスが来ていますので急ぎます。けっこうあっけなかったですがお疲れ様です。
									
																	
											上日川峠バス停(ロッジ長兵衛の前)に到着。バスが来ていますので急ぎます。けっこうあっけなかったですがお疲れ様です。											
																																					
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																											
								 
								
								
										上日川峠バス停(ロッジ長兵衛の前)に到着。バスが来ていますので急ぎます。けっこうあっけなかったですがお疲れ様です。								
						 							
										
		 
		
	
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する