赤岩尾根(赤岩岳正面稜〜P1583mリッジ)

- GPS
 - 06:31
 - 距離
 - 7.4km
 - 登り
 - 871m
 - 下り
 - 868m
 
コースタイム
| 天候 | 快晴 | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2019年05月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																																								自家用車										
																																																 
						 | 
			
| その他周辺情報 | 食事処はくさい | 
写真
感想
					友人と夏のアルパインに向けたバリエーショントレの為に赤岩尾根へ。
パートナーとはGWに三つ峠15ピッチをこなしたので、次はどこかルートに入ることに。
ちょうどいいグレード感のルートを探していたら、赤岩尾根の直登ルートがちょうどいいかなということで、そこに行ってみることに。
takaさんの記録を参考にさせて頂きました。ありがとうございます。
朝6時くらいに上落合橋をスタートし、赤岩峠へスタスタと。廃墟後の裏手から山火事注意の旗を目印に山に入っていく。峠までは踏み跡明瞭。峠で1本とってから、赤岩岳正面壁基部へ。取り付きが分かりにくいとの記録も見かけたが、わりと分かりやすい感じで見つかった。
ここからロープ出して登攀開始。
1ピッチ目
Futoリード。出だしが少し被ってるが、難しいというわけではなく、上がれる。チムニー手前できる。
2ピッチ目
自分リード。チムニーを上がっていき、その後、右にあるリッジに登ってく。リッジ上がったところの潅木でピッチを切る。
3ピッチ目
Futoリード。リッジ登り。あんまり記憶がない。潅木で切る。
4ピッチ目
記録でよく見たカンテを右にトラバースする箇所。見た目難しそうに見えたけど、取り付いてみたらホールド豊富で問題なし。その後、登りきったところでピッチを切る。正面壁登攀完了。
赤岩岳のピークを踏んだ後、1583峰まで歩いていく。ロープしまうの面倒だったので、コンテ状態で。1583峰の前衛峰からロープ出して直登してみる。
5ピッチ目
Futoリード。階段状で易しい。
その後、コンテで少し歩いて、1583峰に取り付く。下部は最初左の方から直登するのかと思って、強度あるなって思ったけど、右に回りこむ感じで登ったら易しかった。上部もそのまま易しいリッジ登り。上まで上がって、潅木で切る。登攀終了。
合計:6ピッチ
その後、大休憩してから、ロープしまってひたすら尾根歩きをしていたが、p4とp3が終わったあたりで、なんかもう尾根歩きはよくね?的な感じになり、最短ルートで沢を下って、林道に出て、上落合橋に戻る。
少し物足りない感じもあったけど、楽しいルートでした。次も頑張ろう。
					
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
								Futo
			
								yuta19921024
			
									
									
									
									
									
									
									
							
										
										
										
										









					
					
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する