記録ID: 185517
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜
爺ヶ岳
2012年04月29日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:48
- 距離
- 10.2km
- 登り
- 1,508m
- 下り
- 1,516m
コースタイム
駐車場4:33-4:42登山口-5:26八ツ見ベンチ5:36-7:44ジャンクションピーク7:53-9:23爺ヶ岳南峰9:31-9:50爺ヶ岳中峰10:09-10:28爺ヶ岳南峰10:35-11:24ジャンクションピーク11:32-12:48八ツ見ベンチ-13:11登山口-13:22駐車場
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
トイレは扇沢駅有料駐車場内にあり。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口から登っていくとすぐに雪があるが、日当たりの良いところでは雪がないところもある。出だしの樹林帯の中ではチョットわかりにくく、木の枝をかき分けて進むようなところもあるが、踏み跡は明瞭で目印の赤布も随所にある。 爺ヶ岳南峰山頂直下は雪がなく道が出ている。雪面を直登することもできる。 南峰から中峰への道ではところどころ深く踏み抜くところあり。 |
写真
感想
前日の燕岳下山後、扇沢に移動して車中泊。
昨年のGWは強風で爺ヶ岳南峰で敗退したので、今年こそ鹿島槍まで行く気まんまんで2:00スタートと思って準備していると、なんとヘッデンが見当たらない。前日使用後ザックにしまったはずが、どこかに落としたのかも。しょーがないので、二度寝して明るくなってきたところで4:30スタート。
この時間からだと鹿島槍往復は厳しいので、爺ヶ岳までとすることにして、ゆっくり登っていく。ジャンクションピークまで登ると絶景。
爺ヶ岳山頂直下は夏道が出ていて、アイゼンをはずして登る。
南峰山頂に登ると鹿島槍がきれいに見える。さらに中峰まで登り、独占の山頂でゆっくり休憩。
下山時は暑いくらいで、半袖Tシャツ一枚で快適。
今年のGWは二日連続で天気に恵まれて良かったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1175人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
写真を楽しく拝見しました。
20×の威力ですね。
鹿島槍ヶ岳残念でした。
k shimaqさんならば、楽勝だったのですが。
私も実は、鹿島槍ヶ岳に挑戦しようと思っていたのですが、パーティで他の山へ行くことになり、今年は断念しました。
また、楽しませて下さい。
softbreezeさん、こんにちは。
思わぬミスでしたが、鹿島槍まで行けたかどうかわからないので、爺ヶ岳まででちょうど良かったかなと思っています。
見える景色はそんなに変わらないですからね。ちょっと負け惜しみですが
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する