記録ID: 1862896
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
尾瀬・奥利根
残雪豊富な三岩岳と窓明山
2019年05月25日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:29
- 距離
- 17.2km
- 登り
- 1,600m
- 下り
- 1,599m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:32
- 休憩
- 0:53
- 合計
- 8:25
距離 17.2km
登り 1,603m
下り 1,613m
13:19
ゴール地点
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
標高1400〜1500m以下はほぼ雪が無く、夏道が使える。その上は雪の上を歩くようになり、1700mを越えると一気に残雪が増えて三岩岳避難小屋辺りは1.5mほどあり。1800m付近では広い雪原になり目印も乏しいので、霧に巻かれると方向を失う恐れあり。三岩岳と窓明山間の雪庇はほぼ落下してました。 |
その他周辺情報 | 檜枝岐には3つの日帰り温泉あり、また登山口近くには新装なった小豆温泉の日帰り施設あり。 |
写真
感想
きっとイワウチワが咲いてるだろうなあ、天気も良さそうだから残雪の山もいいなあということで、まだ山頂まで行ったことがなかった三岩岳へ。久しぶりの急登は辛かったけど、予想以上の絶景と少しの山の恵み(コシアブラ)で大満足の一日でした。今まで残雪期にこの辺りを歩いたことがなかったけど、これで病みつきになりそうな気が?特に会津駒や会津朝日岳への稜線が素晴らしく、残雪期にテントを持って歩きたくなる気持ちが良くわかりました。
当日は自分とは逆コースを回っている人一人しか登山者に会わず、もっと人に知られても良い山域だと感じ思ったけど、まあ静かな山行が楽しめるのでこのままでいいか!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:832人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こんばんは、Satwo3さん。
那須からもまだ白さが目立つ稜線でしたが
まだ会津駒ケ岳まで歩けそうなくらいですね!
山頂からの眺めに疲れを忘れたことが思い出されます・・・
新緑前や盛夏の頃歩いたことはありますが
この時期の残雪と新緑のコントラストも印象的。
一度体感しておきたいですね。
wakasatoさん、こんにちは
wakasatoさんが何度も歩かれていた三岩と窓明は、いつかつなげて歩いてみたいと思ってました。毎年のように行くには絶対理由があるはずだし、きっとすばらしい景色が待っているだろうなと
隣に百名山のアイコマがあるし交通が不便な山域なのでどうしてもマイナー感があるけど、特にこの残雪と新緑の時期は毎年でも訪れたくなりますね。秋もきっと良いでしょうね、でもきっと自分は足元のキノコに目が行ってしまいそうだけど
アイコマまでの縦走は行ってみたいけど、山頂から望んだアイコマははるか遠く、自分には日帰りはきつそう
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する