久しぶりの群馬県 鳴神山の周回登山


- GPS
- 04:55
- 距離
- 6.3km
- 登り
- 620m
- 下り
- 616m
コースタイム
10:55 肩の広場
11:09 山頂〜11:20
11:25 仁田山岳〜昼食〜12:05
12:27 椚田峠
14:00 駐車場着
天候 | 晴れ時々曇り。下山時、ほんの少しだけどまさかの雪。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駒形登山口駐車場を利用。 駐車場と言うよりは路肩に近く、そんなに多くは停められません。 せいぜい10台弱? 登山口付近が工事中のためなのか、仮設トイレがありました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所は特にありません。 しんどい登りも特にない山なので、気軽に歩けるのではないでしょうか♪ |
写真
感想
気がつくと北茨城、秩父〜武蔵エリアへ繰り返し山行が続いていました。
もちろん問題なく楽しめているのですが、やはりたまには気分を変えたいものです。
早速、山と渓谷社の「群馬県の山」を購入。
近めの鳴神山へ向かいました。
道中も問題なく経過、駐車場もギリギリ停めることが出来ました。
トイレもあるのでちゃんと済ませてから出発しましょう(^-^)
肩の広場までの感想は、ずっと同じような傾斜を登って行くといった感じです。
沢あり、クライミングエリアあり、ほんのちょっとした洞窟(穴?)ありと、
飽きさせないギミックがちりばめられています。
途中途中の標識には「山頂まであと3500歩」などという一風変わった記載が。
小学校辺りで作ったのかな?
山頂まであと一息!のところに「肩の広場」というまあ分岐点があります。
写真にもある思い出BOXは覗いて見てくださいね♪
かわいい狛犬を抜け、鳥居を抜け、最後の岩場を登りきったら山頂ですo(^▽^)o
曇りながらも遠くまで見まわすことが出来て満足。
狭いエリアで多くの人がお昼休憩をとっているため、こちらは一足先に進みます。
5分も行かないうちに西峰の仁田山岳に到着です。
ハッキリ言って穴場中の穴場!
先ほどの山頂と目と鼻の先なのに、誰一人おらず快適にお昼休憩をとれました♪
ガイドブックには「展望悪し」とありますが、悪いかなぁ??
確かに多少樹林の中ですが、あれだけ激混みの山頂よりはずっとずっとよかったです!
さて後半戦、
駐車場にて出発しようとした時に既に終了した男性とお話しました。
「後半は林道でつまらないよ〜」
いえいえ!とんでもない!
綺麗な沢におりて魚を見たり写真を撮ったりで大満足ですよo(^▽^)o
途中廃屋があります。
一応「そこら辺でするよりはマシかな?」という程度のトイレあり。
この辺でほんの少しだけ雪が舞いました!
ビックリしながらもなんとなく嬉しく、駐車場までの最後の道のりも楽しめました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する