記録ID: 1876992
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								富士・御坂
						富士山本宮浅間大社〜村山浅間神社〜中宮八幡堂(村山古道)
								2019年06月01日(土)																		[日帰り]
																	
								
								
								
					体力度
					
			
	
							4
					
					1泊以上が適当
			- GPS
 - 10:58
 - 距離
 - 23.7km
 - 登り
 - 1,221m
 - 下り
 - 111m
 
コースタイム
日帰り
						- 山行
 - 8:24
 - 休憩
 - 2:23
 - 合計
 - 10:47
 
					  距離 23.7km
					  登り 1,229m
					  下り 111m
					  
									    					 6:30
																 6:50
															105分
富士山本宮浅間大社
 
						 8:35
																 8:50
															60分
山宮浅間神社
 
						14:50
																15:20
															60分
富士山麓山の村・緑陰広場
 
						17:00
															| 天候 | 晴れのち曇り | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2019年06月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																				バス																				自家用車										
																																																 
						(帰り)富士急登山バス第8便、4/27〜7/7の土・日・祝日運行 西臼塚駐車場18:09 → 富士宮駅18:47 1150円 HP https://bus.fujikyu.co.jp/rosen/fujitozan トイレ 富士宮駅北口の陸橋下のバスターミナル内 各浅間神社 富士山麓山の村、西臼塚駐車場  | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					一般登山道では、ありません。私製の道標、テープ類あり。 道形はハッキリしています。ヤブはありません。 ■全体的に、石のゴロゴロした溝状の箇所が多く、歩きにくい。 ■札打場〜天照教社にかけては、林道や作業道が錯綜しているので、道標やテープ類を確認しながら歩く。 ■道標は、登り方向を指示しているようなので、下りの場合は、分かりにくいと思われる。 ■天照教社のある林道と、富士山麓山の村の敷地に出たところの林道は、斜め東方向に横断するが、下りだと入口にテープしかないようなので、分かりにくいと思われる。 *羽虫が出ていますが、歩くと足下から舞い上がるような羽虫で、まとわりつくような虫は、ほとんどいませんでした。  | 
			
写真
		撮影機器:
		
	
	感想
					6/1の土曜日は、全国的に晴れマークのようです。
シーズン前で、本数が限定されていますが、土日は富士登山バスが利用出来ます。
この機会に、富士宮の浅間大社から出発して、村山古道を歩き、西臼塚まで行く計画です。
村山古道は、登山道として認識されていないらしく、ヤマプラでは計画がたてられませんでした。
ヤマケイアルペンガイドNEXT「山麓から登る世界文化遺産 富士山」を参考にしました。
村山道は、石のゴロゴロした溝状の道が多く、歩きにくいところが多い印象でした。
道形はハッキリしていて、ヤブも無いので、道標を整備すれば、問題なく歩けるように思いました。
今回、長〜〜い車道歩きで、最古の浅間神社といわれる山宮浅間神社にもお参りしました。
雲に隠れそうでしたが、おかげさまで富士山を遥拝することが出来ました。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:1474人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する

							
					
					
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する