ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1879092
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

グランドキャニオンから須走り幻の滝

2019年06月02日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
8.7km
登り
767m
下り
752m

コースタイム

日帰り
山行
4:40
休憩
0:10
合計
4:50
12:00
10
標高1400m駐車スペース
13:00
50
13:50
20
14:10
20
14:30
20
14:50
15:00
30
15:30
20
15:50
20
16:10
30
16:50
標高1400m駐車スペース
かねて気になっていた須走りの幻の滝とグランドキャニオンを抱き合わせで、新緑の美しいこの季節に訪れる事ができました。両者とも、思っていた以上にすばらしい場所で、また季節を変えて是非訪れてみたいです。
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2019年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
馬返し(グランドキャニオン入り口)の道路脇スペースに駐車。
コース状況/
危険箇所等
停めたところはグランドキャニオンの標柱が立っている場所、といっても車を走らせていると、わかりづらいですね。大きな沢を横切って少し上がった場所です。標高で約1400mあたり。車は3台ぐらい停められます。ここからグランドキャニオンは直ぐのところでした。徒歩2分ぐらい。下流に工事現場が見える場所です。
その先は明瞭な踏み跡があるので、緩やかに登りながら、それを辿っていくと須走り5合目までいけます。グランドキャニオンは1kmぐらいの間は右手に俯瞰しながら歩けます。その後は登山道に合流し、赤リボンを拾って、くぼ地の登山道をいきます。ところどころ倒木が道を塞ぎますが、難なく迂回できます。基本大きな木以外の潅木はすくなく、苔の斜面なのでどこでも歩く気になれば歩ける感じ。
5合目からは一旦車道に出て、一番上の第3駐車場まで登り、駐車場の一番奥が須走りまぼろしの滝の入り口。道標完備しているので、ここまでくれば、迷う場所はありません。入り口から20分ぐらいで沢に着きますが、この日はついた場所には水は流れていませんでした。伏流水になってしまうんですね。さらに沢の上流を目指し、標高で100mぐらい登ると流れが出てきます。岩盤のナメ滝ですね。なかなか美しい渓相ですよ。沢は溶岩の岩盤なので広々どこでも歩けます。全体を通して特に危険に感ずるところはありませんでした。
駐車したところから徒歩2分でこの景色!
すんごい迫力ですよ!まず高度感があって絶壁なので、近寄ったら危なそう。
2019年06月02日 12:09撮影 by  X30, FUJIFILM
6/2 12:09
駐車したところから徒歩2分でこの景色!
すんごい迫力ですよ!まず高度感があって絶壁なので、近寄ったら危なそう。
アップするとこんな感じ。
ここからずっと岩壁沿いに踏み跡あり。獣道かもね!
そこを忠実に辿ります。
2019年06月02日 12:11撮影 by  X30, FUJIFILM
1
6/2 12:11
アップするとこんな感じ。
ここからずっと岩壁沿いに踏み跡あり。獣道かもね!
そこを忠実に辿ります。
ヤマシャクヤク、お天気よければ、ぱっと開いてただろうに!
2019年06月02日 12:13撮影 by  X30, FUJIFILM
1
6/2 12:13
ヤマシャクヤク、お天気よければ、ぱっと開いてただろうに!
上流に向ってうねうねと続く、岩壁!
2019年06月02日 12:16撮影 by  X30, FUJIFILM
6/2 12:16
上流に向ってうねうねと続く、岩壁!
マイヅルソウ
2019年06月02日 12:20撮影 by  X30, FUJIFILM
6/2 12:20
マイヅルソウ
ノウゴウイチゴ
2019年06月02日 12:20撮影 by  X30, FUJIFILM
6/2 12:20
ノウゴウイチゴ
ところどころ群生してました。
2019年06月02日 12:22撮影 by  X30, FUJIFILM
6/2 12:22
ところどころ群生してました。
下流を振り返って!
2019年06月02日 12:26撮影 by  X30, FUJIFILM
6/2 12:26
下流を振り返って!
新緑に溶け合ってすばらしい景色。
2019年06月02日 12:29撮影 by  X30, FUJIFILM
6/2 12:29
新緑に溶け合ってすばらしい景色。
思いのほかミツバツツジが多く、群生してるところもありました。富士山麓侮れません。
2019年06月02日 12:32撮影 by  X30, FUJIFILM
6/2 12:32
思いのほかミツバツツジが多く、群生してるところもありました。富士山麓侮れません。
グランドキャニオン沿いはミツバツツジとても良いです。
2019年06月02日 12:36撮影 by  X30, FUJIFILM
6/2 12:36
グランドキャニオン沿いはミツバツツジとても良いです。
グランドキャニオンの谷斜面にもへばりつくように咲いてます。
2019年06月02日 12:37撮影 by  X30, FUJIFILM
6/2 12:37
グランドキャニオンの谷斜面にもへばりつくように咲いてます。
下部を覗く!
2019年06月02日 12:38撮影 by  X30, FUJIFILM
6/2 12:38
下部を覗く!
上流方面の谷筋
2019年06月02日 12:38撮影 by  X30, FUJIFILM
6/2 12:38
上流方面の谷筋
ちょっとアップしてみる。
2019年06月02日 12:39撮影 by  X30, FUJIFILM
6/2 12:39
ちょっとアップしてみる。
さらに目いっぱいアップします。この地層は何年前のものなんだろう!昔から繰り返された噴火の歴史を語っているようです。
2019年06月02日 12:39撮影 by  X30, FUJIFILM
1
6/2 12:39
さらに目いっぱいアップします。この地層は何年前のものなんだろう!昔から繰り返された噴火の歴史を語っているようです。
下流側の谷底
2019年06月02日 12:39撮影 by  X30, FUJIFILM
1
6/2 12:39
下流側の谷底
ミツバツツジ満開です。
2019年06月02日 12:43撮影 by  X30, FUJIFILM
6/2 12:43
ミツバツツジ満開です。
グランドキャニオンのミツバツツジ
2019年06月02日 12:49撮影 by  X30, FUJIFILM
6/2 12:49
グランドキャニオンのミツバツツジ
オオカメノキ
2019年06月02日 13:35撮影 by  X30, FUJIFILM
6/2 13:35
オオカメノキ
ワチガイソウが最も旬なお花でした。
2019年06月02日 13:50撮影 by  X30, FUJIFILM
6/2 13:50
ワチガイソウが最も旬なお花でした。
ペアのワチガイソウ
2019年06月02日 13:51撮影 by  X30, FUJIFILM
6/2 13:51
ペアのワチガイソウ
ワチガイソウ三連荘
2019年06月02日 13:55撮影 by  X30, FUJIFILM
6/2 13:55
ワチガイソウ三連荘
ミヤマスミレ
2019年06月02日 13:58撮影 by  X30, FUJIFILM
1
6/2 13:58
ミヤマスミレ
やっと5合目、小富士への道と合わさる。
2019年06月02日 14:08撮影 by  X30, FUJIFILM
6/2 14:08
やっと5合目、小富士への道と合わさる。
一旦5合目の小屋へ出て、駐車場の舗装道を一番上の第三駐車場まで登る。駐車場の一番奥が幻の滝への入り口。道標あります。
2019年06月02日 14:26撮影 by  X30, FUJIFILM
6/2 14:26
一旦5合目の小屋へ出て、駐車場の舗装道を一番上の第三駐車場まで登る。駐車場の一番奥が幻の滝への入り口。道標あります。
入ってしまえば迷うことはありません。
ミヤマハンノキの新芽とお花。この時期しか見れませんね。
2019年06月02日 14:26撮影 by  X30, FUJIFILM
6/2 14:26
入ってしまえば迷うことはありません。
ミヤマハンノキの新芽とお花。この時期しか見れませんね。
カラマツの新緑がみずみずしい。
2019年06月02日 14:27撮影 by  X30, FUJIFILM
6/2 14:27
カラマツの新緑がみずみずしい。
富士山、見えました!今日はダメかと思ったけどラッキー!
2019年06月02日 14:39撮影 by  X30, FUJIFILM
1
6/2 14:39
富士山、見えました!今日はダメかと思ったけどラッキー!
須走り幻の滝、現れました!末端は水量細く、今にも消えそう。
2019年06月02日 14:46撮影 by  X30, FUJIFILM
2
6/2 14:46
須走り幻の滝、現れました!末端は水量細く、今にも消えそう。
水溜りに映り込む逆さ富士
2019年06月02日 14:51撮影 by  X30, FUJIFILM
1
6/2 14:51
水溜りに映り込む逆さ富士
どんどん登っていくと、だいぶんナメ滝っぽくなってきた!
2019年06月02日 14:56撮影 by  X30, FUJIFILM
2
6/2 14:56
どんどん登っていくと、だいぶんナメ滝っぽくなってきた!
上部はこんな感じのナメがずっと続いてました。
2019年06月02日 14:57撮影 by  X30, FUJIFILM
1
6/2 14:57
上部はこんな感じのナメがずっと続いてました。
1週間違うと、水量も全然違ってたんだろうな!
2019年06月02日 14:58撮影 by  X30, FUJIFILM
1
6/2 14:58
1週間違うと、水量も全然違ってたんだろうな!
すでに枯れかかってる感じで、水量細く、ちょっぴり物足りない流れでしたね。豪快に流れ落ちる光景を期待してただけに、残念でした。また今度のお楽しみにとっておこう。
2019年06月02日 15:00撮影 by  X30, FUJIFILM
1
6/2 15:00
すでに枯れかかってる感じで、水量細く、ちょっぴり物足りない流れでしたね。豪快に流れ落ちる光景を期待してただけに、残念でした。また今度のお楽しみにとっておこう。
このまぼろしの滝もすっかり観光地化してました。ヒール&スカートのいでたちの人も見かけました。こんな時間でも、人が多いので、さっさと下ります。
2019年06月02日 15:02撮影 by  X30, FUJIFILM
1
6/2 15:02
このまぼろしの滝もすっかり観光地化してました。ヒール&スカートのいでたちの人も見かけました。こんな時間でも、人が多いので、さっさと下ります。
愛鷹連峰も見えてきた。
2019年06月02日 15:11撮影 by  X30, FUJIFILM
1
6/2 15:11
愛鷹連峰も見えてきた。
金時山、駒ケ岳の箱根連山
2019年06月02日 15:12撮影 by  X30, FUJIFILM
6/2 15:12
金時山、駒ケ岳の箱根連山
カンスゲ
2019年06月02日 15:15撮影 by  X30, FUJIFILM
6/2 15:15
カンスゲ
カラマツの新緑と富士山
ガスがいい感じで入りました。
2019年06月02日 15:19撮影 by  X30, FUJIFILM
1
6/2 15:19
カラマツの新緑と富士山
ガスがいい感じで入りました。
ダケカンバの美しい林相
2019年06月02日 15:22撮影 by  X30, FUJIFILM
1
6/2 15:22
ダケカンバの美しい林相
森林限界上にはミヤマヤナギ
2019年06月02日 15:28撮影 by  X30, FUJIFILM
6/2 15:28
森林限界上にはミヤマヤナギ
ミヤマヤナギ
2019年06月02日 15:32撮影 by  X30, FUJIFILM
6/2 15:32
ミヤマヤナギ
マメザクラ
2019年06月02日 15:34撮影 by  X30, FUJIFILM
6/2 15:34
マメザクラ
ミヤマスミレ
2019年06月02日 15:42撮影 by  X30, FUJIFILM
6/2 15:42
ミヤマスミレ
帰路は忠実に往路を戻ります。大分下ってミツバツツジとグランドキャニオン
2019年06月02日 16:11撮影 by  X30, FUJIFILM
6/2 16:11
帰路は忠実に往路を戻ります。大分下ってミツバツツジとグランドキャニオン
ミツバツツジとグランドキャニオン
2019年06月02日 16:21撮影 by  X30, FUJIFILM
6/2 16:21
ミツバツツジとグランドキャニオン
ミツバツツジとグランドキャニオン
2019年06月02日 16:22撮影 by  X30, FUJIFILM
1
6/2 16:22
ミツバツツジとグランドキャニオン
なんと富士山が姿をみせた!
グランドキャニオンの向こうに富士!かっこいい!
2019年06月02日 16:23撮影 by  X30, FUJIFILM
1
6/2 16:23
なんと富士山が姿をみせた!
グランドキャニオンの向こうに富士!かっこいい!
新緑に映えますね。
2019年06月02日 16:24撮影 by  X30, FUJIFILM
6/2 16:24
新緑に映えますね。
角度が限られるので、グランドキャニオンと富士を取れる場所は限られ、かなり上流側です。
2019年06月02日 16:32撮影 by  X30, FUJIFILM
6/2 16:32
角度が限られるので、グランドキャニオンと富士を取れる場所は限られ、かなり上流側です。
富士山アップで、すぐにガスの中に消えました。
2019年06月02日 16:33撮影 by  X30, FUJIFILM
6/2 16:33
富士山アップで、すぐにガスの中に消えました。
どんどん下って、見覚えある景色。
2019年06月02日 16:36撮影 by  X30, FUJIFILM
6/2 16:36
どんどん下って、見覚えある景色。
グランドキャニオン、新緑に映えます。
2019年06月02日 16:38撮影 by  X30, FUJIFILM
6/2 16:38
グランドキャニオン、新緑に映えます。
褶曲の模様が何ともいえない美しいフォルム。
2019年06月02日 16:39撮影 by  X30, FUJIFILM
6/2 16:39
褶曲の模様が何ともいえない美しいフォルム。
もう富士山見えなくなった。
2019年06月02日 16:40撮影 by  X30, FUJIFILM
6/2 16:40
もう富士山見えなくなった。
朝、出た場所。振り返ると、
2019年06月02日 16:44撮影 by  X30, FUJIFILM
6/2 16:44
朝、出た場所。振り返ると、
下流側に工事現場。防砂ダム工事のようでした。
2019年06月02日 16:45撮影 by  X30, FUJIFILM
6/2 16:45
下流側に工事現場。防砂ダム工事のようでした。
お疲れ様です。駐車場所に無事帰還。このグランドキャニオンの標柱がこの場所の目印。
2019年06月02日 16:46撮影 by  X30, FUJIFILM
6/2 16:46
お疲れ様です。駐車場所に無事帰還。このグランドキャニオンの標柱がこの場所の目印。
撮影機器:

感想

 グランドキャニオンは、地学好きの方々にはたまらない場所ではないでしょうか?あの露頭の続く褶曲した岩盤の織り成す文様は、まさに自然の造形美です。それに加えて、新緑の美しさもひときわでした。また思いがけず、丁度見頃となったミツバツツジの群生やオオカメノキの白花、マメザクラのピンクが彩りを添えてくれました。
 お花も予想以上にいろいろ見られ、特にワチガイソウは今が盛りといっぱい咲いておりました。その他ノウゴウイチゴの群生や、マイヅルソウの群生が見事です。マイヅルソウはこれから旬を迎えます。ミヤマスミレに出会えたのもうれしかった。
 森林限界を越えると、ミヤマヤナギやカンスゲ、沢筋にはミヤマハンノキなど、いろんなお花に出会えました。
 須走りまぼろしの滝は残念ながら水量が細く、はっきり言って迫力には欠けましたが、美しい渓相は最盛期の美しいナメ滝を想像できます。お天気は曇りでイマイチだったものの、滝につく時間帯はガスが取れて、展望が開け、残雪模様の富士山頂を眺めることもでき、ナメ滝とのコラボ写真も撮れて満足しました。
 富士山麓の樹林帯の林相はとても美しく、新緑の美しさはすばらしいものがあります。北八ヶ岳の苔むした感じを連想いただければ、まさに雰囲気はあんな感じで、しかも木々の大きさは群を抜いて富士山の方がスケール大きく、美しい森です。ハイキングコースとして良く整備もされており、もっともっと多くの人に歩かれてもおかしくないコースだと思います。たぶん秋の紅葉シーズンもすばらしいだろうな。
 この季節は交通規制もありませんので、5合目までの車の利用は自由です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:735人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら