記録ID: 188337
								
								全員に公開
																
								無雪期ピークハント/縦走
								六甲・摩耶・有馬
						全長45キロ初めての六甲全山縦走!!!
								2012年05月05日(土)																		[日帰り]
																	
								
								
								
- GPS
 - 13:52
 - 距離
 - 38.0km
 - 登り
 - 2,661m
 - 下り
 - 2,631m
 
コースタイム
					7:00須磨浦公園駅〜8:00須磨アルプス〜9:07高取山〜10:35菊水山〜11:38鍋蓋山〜12:16市が原〜13:54摩耶山〜
15:39ガーデンテラス〜16:36六甲最高峰〜19:20塩尾寺〜19:57阪急宝塚駅
							15:39ガーデンテラス〜16:36六甲最高峰〜19:20塩尾寺〜19:57阪急宝塚駅
| 天候 | 晴天 | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2012年05月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
										電車																																								
																																																 
						 | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					危険箇所はありません。 | 
			
写真
		撮影機器:
		
	
	感想
					当初、5月4日〜6日に涸沢・奥穂へ行く予定でしたが、悪天候のため中止し以前からやろうと思っていた六甲全山縦走を試みました。
全長45キロ、累積標高2800メートルもあり、分割して走破したことはあるものの、1日での挑戦は初めてなので、不安を覚えつつも思い切ってチャレンジしました。
当日は予報通り晴天で気温は高いものの湿度が低く快適でした。
前半の難所、菊水山の登りで早くも左ヒザが悲鳴を上げる。ここの急な階段は何度登っても本当にキツイ。早くもバテてしまい早めの昼食を取る。
摩耶山の登りで右ヒザも悲鳴を上げる。
以降はヒザが棒になり、階段の登り降りになると急激にスピードダウン。
人生と同じでアップダウンが何度も続く苦難の連続である。
何度もリタイヤを考えるが、時間がかかってもやり抜こうと思い直し、ゆっくり着実に怪我をしないよう歩く。
六甲最高峰を過ぎると人はほとんどいなくなり、正に己との戦い。
幸いにして足が痛いのも慣れてきて、暗闇の中を進み続ける。
山道が途中で終わり、舗装された道を進むと宝塚の夜景がお出迎え。
感動の余韻に浸りながら阪急宝塚駅へ到着。
辛くとも何事にも替えられぬ達成感を味わえる登山の良さを改めて実感できました。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:2309人
	
										
										
							















					
					
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する