記録ID: 1886861
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
東北
大滝根山(1192m)(福島県田村市)↑石ポッケ↓入新田&高塚山も
2019年06月09日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 9.5km
- 登り
- 723m
- 下り
- 735m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:32
- 休憩
- 0:37
- 合計
- 4:09
【標高690m 石ポッケ登山口発】06:53
【標高1060m 石ポッケ】07:45〜07:53
【標高1145m 石ポッケ/ペラペラ石/山頂 分岐】08:17
【標高1135m ペラペラ石】08:28〜08:31
【標高1030m 高塚口駐車場】08:50〜08:51
【標高1066.1m 高塚山山頂】08:54〜08:58
【標高1030m 高塚口駐車場】09:00〜09:05
【標高1145m 石ポッケ/ペラペラ石/山頂 分岐】09:27
【標高1192.1m 大滝根山山頂】09:41〜10:05(梵天岩往復を含む)
【標高705m 入新田浄水場】10:49
【標高690m 石ポッケ登山口着】11:02
【標高1060m 石ポッケ】07:45〜07:53
【標高1145m 石ポッケ/ペラペラ石/山頂 分岐】08:17
【標高1135m ペラペラ石】08:28〜08:31
【標高1030m 高塚口駐車場】08:50〜08:51
【標高1066.1m 高塚山山頂】08:54〜08:58
【標高1030m 高塚口駐車場】09:00〜09:05
【標高1145m 石ポッケ/ペラペラ石/山頂 分岐】09:27
【標高1192.1m 大滝根山山頂】09:41〜10:05(梵天岩往復を含む)
【標高705m 入新田浄水場】10:49
【標高690m 石ポッケ登山口着】11:02
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
道は明瞭です。ありがとうございます。 ルート図はGPSをもとにしての手書きです。 |
写真
感想
●曇り予報でどうかとは思いましたが大滝根山(初めて)にしました。
●2019年6月6日のzao2015さんの記録を参考に、↑石ポッケ↓入新田(巡視路)ルートとにして、せっかくなので高塚山もからめてみました。
●道は明瞭です。ありがとうございます。石ポッケの少し上の石から進むところが一瞬わかりにくい感じでした。
●石ポッケもそうですが、その少し上の石から石ポッケを見下ろしつつ霧の晴れ間に見る麓の景色がいい感じでした。
●ヤレヤレ石、タコブナ、黒石、石ポッケ、石ポッケの少し上の石、玉石、と退屈せずに登れます。黒石は西側へ10mくらい入ったところです。登山道沿いに立派なぶなも時折現れるのもナイスです。
●ペラペラ石〜高塚山〜大滝根山は霧で残念ながら眺めは全くなしでした。
●大滝根山の三角点は(わかってはいましたが)フェンスの向こうです...。
●入新田への巡視路の下りの前半はかなり急でした。
●入新田浄水場から石ポッケ登山口へ戻る時に、下って上ってを覚悟していましたが、地形図の標高点667mのところに道が分岐していて(地形図では667という数字に重なって道の実線が見えない)近道でした。
●石ポッケの少し上の石付近で薄ピンクの花、高塚駐車場からのドウダン林コースでの濃いめのピンクの花、巡視路を下りだしたところの白い花、はいずれも同じ種類で、ツクバネウツギだと思いますが、濃いめのものはベニバナツクバネウツギ、白はツクバネウツギ、薄いピンクもツクバネウツギ?
●ドウダン林コースで1名、山頂で1名にお会いしました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1447人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する