記録ID: 1899338
全員に公開
ハイキング
近畿
穴口山
2019年06月17日(月) [日帰り]

体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:04
- 距離
- 11.9km
- 登り
- 307m
- 下り
- 298m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:55
- 休憩
- 0:15
- 合計
- 3:10
距離 11.9km
登り 309m
下り 307m
7:45
9分
スタート地点
7:54
8:05
17分
大龍神社
8:22
8:24
41分
火燈山
9:05
9:06
29分
穴口山
9:35
9:36
41分
国道176号
10:17
38分
いぼころり地蔵
10:55
ゴール地点
| 天候 | ☀️ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2019年06月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
倒木多く、不明瞭なところがちらほら。 赤テープが迷わない程度にはあった。 |
写真
感想
相野駅近くの里山、穴口山にランニングの練習を兼ねて気軽に走りにいった。
羽柴秀吉の三田攻めの頃には穴口城もあり、東本庄辺りには陣屋もあったと聞いた。
しかし、人があまり入っていないのか不明瞭なところも多く、去年の台風の傷痕で倒木が多くまだ手入れがされていない感じで走るどころではなかった。
クモの巣も多く、大龍神社から176に下りるまで木の枝をずっとふっていた。
こんなに枝を1/2拍子で振り続けたのは苗場山の大赤沢コース、去年の犬鳴山ぐらいしか記憶にない(・・)
里山らしく、メインの縦走路からそれて集落に向かう方によほどはっきりとした踏み跡もありけっこう迷う。やはり、人のあまり入っていない里山は簡単に遭難できる危険な香りがする…(・・;)
176に下りてからはのどかな田園地帯を軽くジョギングしてしながら帰った。
歴史散策も楽しめる里山だった。
※しかし、後日、ダニにやられていました。
4日ほど気付かずで血を吸ってでかくなってようやく発見。どこでついたか…どう考えてもこの山しか考えられない(・・;)
近くの公園にもいるともゆわれるマダニ。
でも、北海道以外でかまれたのは初めてでかなりショックでした…(>_<)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:849人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する








いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する