記録ID: 189944
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原
鈴鹿/烏帽子岳・三国岳・焼尾山 他
2012年05月12日(土) [日帰り]


- GPS
- 06:04
- 距離
- 8.2km
- 登り
- 993m
- 下り
- 644m
コースタイム
時山バンガロー 6:30
烏帽子岳 8:00
三国岳 9:55
焼尾山 11:10
鞍掛峠 12:10
鞍掛トンネル 12:30
○○登山口(再登山) 12:50
○○登山口(下山) 16:00
烏帽子岳 8:00
三国岳 9:55
焼尾山 11:10
鞍掛峠 12:10
鞍掛トンネル 12:30
○○登山口(再登山) 12:50
○○登山口(下山) 16:00
天候 | 登った山塊は雲に覆われ 風強く5月としては非常に寒かった。 午後、 下山中に晴れ間が広がった |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
烏帽子岳・国見岳・焼尾山は 特に危険個所なし。 ただし、 いろんなルートがあるので 間違えないように要注意。 逆コースの場合、三国岳の先、 烏帽子岳に入る分岐が分かりにくい。(三国山頂からすぐのところの右側の木にに 青いペンキのスプレーが 掛けてある。) 再登山の方は、 公開しませんので 悪しからず。 |
写真
感想
いなべ市に住む山友から 鈴鹿のクマガイソウが咲いたとの情報が入り、 早速クマガイソウと シャクナゲ観賞をセットの山行をその山友にセットしてもらい出かけた。 シャクナゲは 烏帽子岳、三国岳、焼尾山で観賞し いったん下山してクマガイソウの観賞の為再登山をする計画だ。
幸い 天気予報は 晴れ。 朝4:00に自宅を出発。 名古屋港のトリトン辺りで夜明けで、 真っ赤な太陽が上がり、 遠く御岳山までとてもよく見えたが、 不幸にも鈴鹿は雲に隠れていた。
現地時山バンガローの登山口に到着し登山開始するも 風強く非常に寒い。
烏帽子岳に近付くにつれ、 ぽつぽつ 石楠花が現れ、ほぼ満開状態だが 今年は少し花が少ないようだ。 烏帽子岳のシャクナゲは 薄いピンクで 焼尾やまのそれは もう少し色が濃く、 そちらのほうがきれいに見える。
木々の新芽が出て、 グリーンがきれいだが、あいにくの曇り空が恨めしかった。
また、ミツバツツジはまだ楽しめたが、 逆に シロヤシオは 今年はほとんど蕾をつけていないようだった。
いったん、鞍掛トンネルに下山し車で移動して クマガイソウ観賞の為 他の山に再入山。 1ヶ所のクマガイソウは満開で 他はまだ蕾であったり、 今年は花をつけそうになかったりであったが、 久々にクマガイソウを堪能した。 まだニリンソウも咲いていたし、コンロンソウ、 ヤマルリソウ、エンレイソウ、ヤマブキソウも楽しめた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2879人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する