檜洞丸・犬越路(ツツジ新道発):177分のトレイルラン


- GPS
- 02:57
- 距離
- 12.7km
- 登り
- 1,575m
- 下り
- 1,584m
コースタイム
6:40 西丹沢自然教室出発 → 7:03 ゴーラ沢出合 → 7:26 展望台 → 8:02 檜洞丸 8:08
→ 8:58 犬越路 → 9:24 用木沢出合 → 9:33 西丹沢自然教室帰着
備考:檜洞丸山頂で小休憩
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年05月の天気図 |
アクセス |
マイカーで西丹沢自然教室まで移動、駐車。 やはり好天もあり駐車場は早朝から満員御礼でした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
ぬかるみなし。 檜洞丸から犬越路への下り始めは足元に注意が必要です。 また、熊笹の峰以降クサリ場が増えます。下りですので無理は禁物です。 尚、コース上の登山者は20人以上でした。 |
写真
感想
今日は道志村トレイルレースの日です。
今年は参加できませんでしたが、皆さん今頃「根性の日」としてガンバってらっしゃるのですね。
あの大会は思い出深いのでぜひともまた参加したいところです。
今日は、その道志から比較的近い西丹沢を走ってきました。
素晴らしい天気でした。
朝5時過ぎに自宅を出発しましたが、朝もかなり早い時間で明るくなってきましたね。
朝2-3時自宅出発しても十分明るさを確保できる季節になってきました。
西丹沢自然教室には朝6時半過ぎに到着。駐車場を見てまずびっくり。かなり埋まってます。
昨日、避難小屋で宿泊したハイカーもいるのでしょうが、皆さんここ最近の天気で相当山想いしていたのかもしれません(笑)。
今回、ツツジ新道からはじめましたが、コース上で10人弱のハイカーと挨拶。
こう天気が良いと挨拶も弾みます。
また、ちょうど良いそよ風も吹いてくれて、とても気持ちよく上がらせてくれます。
それにしても、新緑って素晴らしいですね。
朝陽で葉っぱが透けておりトレイルが緑掛かってました。それはまるで劇場の照明のような不思議なライティングでした。
最初は目の錯覚かなと周りをキョロキョロしてしまいました。
檜洞丸山頂には午前8時過ぎに到着しましたが、朝出のハイカーをみんな追い越してしまったのか完全に無人でした。
ここでは、久しぶりに無の世界を楽しみました。
短時間でしたが、日常を離れ小鳥のさえずり程度の静かな世界で雑念から開放されました。
さて、その後は下りです。トレイルあり岩場ありです。
トレイルはGW連休にFutaroさんおよび皆さんとチャレンジした「丹沢24」を振り返りながら走りました。
「丹沢24」では、この辺はまだ薄暗かったですが、今回は明るくトレイルも軽快でした。
岩場にしても、明るさが確保されているせいか気分的にもあっさりこなせました。
もっとキワドイところがいくつかあったような気がして、少しばかり拍子抜けしましたが。
最後は用木沢出合へのトレイル。ここは最初こそゴロ岩に注意でしたが、少しすると走りやすいトレイルに。
途中、湧水を飲んだり木橋を渡ったり新緑を眺めたりのんびりジョギングを楽しみました。
3時間弱の短い山ランでしたが、できる事なら一日中走っていたかったですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する