白砂山花巡り

- GPS
- 12:00
- 距離
- 14.2km
- 登り
- 1,212m
- 下り
- 1,203m
コースタイム
- 山行
- 8:50
- 休憩
- 2:20
- 合計
- 11:10
八間山からの下りはしばらく急坂が続く。
| 過去天気図(気象庁) | 2019年06月の天気図 |
|---|---|
| アクセス |
写真
感想
梅雨明けの快晴であった。
以前より八間山には2回登った。「白砂山行きたいな」。ついに実行できた。
前日の雨も上がり、三日月が登山口で出迎えてくれた。登山者は私が1番のようだ。明るくなってきた道を、快適に登る。明るくなると木々の緑や沢山の花々が水滴に濡れて輝いていた。朝日が昇り始めた頃は時々野反湖が望めた。又、木々が朝日に照らされ何とも言えない幻想的な風景だ。
八間山の分岐に出ると、一気に司会が開けた。360度の大パノラマだ。行動徐々に稼ぐとアルプスの山々、そして富士山と澄み切った青空の下、私を出迎えてくれた。
快適な尾根歩きに堪能してると白砂山の頂に着いた。
山頂から上越方面を望めば上越のトレイルの道がよく整備されておりはっきりと道が見える。苗場山はまだ白い。今年は雪が多い。
虫も多い。ブヨに刺されました。痒いよ〜。のんびり時間を過ごす。
誰もいないので貸切だよ〜。
サー下山しよう。ゆっくり花々や景色を振り返りながら降りる。岩隅で小さな花を見たり、これから咲く花を観察したり、虫にあったり。
時間はあっという間に過ぎる。
なんパーティーかにあった。登る人達だ。ガスで白砂山の頂上が見えなくなってきた。
早起きは三文の得だね
八間山への登山道では、花畑やきのこを発見したりした。
周りは雲に覆われ何も見えなかつたが、ここでも誰にも合わないで八間山まで行った。
ゆっくり花たちや木々の成長、青葉の風になびく音。鳥の声。
そういえば白砂山の頂上で ウグイス が近くでよく鳴いてたな〜
お話してたんだろうな
梅雨の晴れ間に、快晴で行けた白砂山。
ありがとう。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
goror












いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する