ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1909692
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
妙高・戸隠・雨飾

女神が微笑んだ花の雨飾山へ

2019年06月29日(土) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 新潟県 長野県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:29
距離
8.2km
登り
975m
下り
990m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:55
休憩
0:34
合計
4:29
距離 8.2km 登り 991m 下り 993m
4:21
33
4:54
4:55
17
5:12
7
5:19
5:20
47
6:07
23
6:30
7:01
23
7:24
7:25
29
7:54
11
8:05
15
8:20
30
8:50
0
8:50
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2019年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
空が綺麗に染まったので、予定よりちょっと早いけどスタートします。
2019年06月29日 04:24撮影 by  DSC-HX90V, SONY
13
6/29 4:24
空が綺麗に染まったので、予定よりちょっと早いけどスタートします。
オオカメノキの花は登山道の清涼剤
2019年06月29日 05:01撮影 by  DSC-HX90V, SONY
2
6/29 5:01
オオカメノキの花は登山道の清涼剤
ズダヤクシュがたくさん!
2019年06月29日 05:04撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
6/29 5:04
ズダヤクシュがたくさん!
マイヅルソウも咲いています
2019年06月29日 05:08撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
6/29 5:08
マイヅルソウも咲いています
ツバメオモトも登山道脇に咲き始めました
2019年06月29日 05:09撮影 by  DSC-HX90V, SONY
7
6/29 5:09
ツバメオモトも登山道脇に咲き始めました
涼しい・・
2019年06月29日 05:12撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
6/29 5:12
涼しい・・
仮設のトイレブースはまだ使えませんのでご注意を。
2019年06月29日 05:16撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
6/29 5:16
仮設のトイレブースはまだ使えませんのでご注意を。
秋は絶景ポイント。
山の上はガスです。
今日は花見山行と割り切って、覚悟の上で来ています。
2019年06月29日 05:18撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
6/29 5:18
秋は絶景ポイント。
山の上はガスです。
今日は花見山行と割り切って、覚悟の上で来ています。
サンカヨウの群生地に突入します
2019年06月29日 05:18撮影 by  DSC-HX90V, SONY
4
6/29 5:18
サンカヨウの群生地に突入します
これを楽しみに登ってきました
2019年06月29日 05:19撮影 by  DSC-HX90V, SONY
14
6/29 5:19
これを楽しみに登ってきました
透け透けですね。(^^)
2019年06月29日 05:19撮影 by  DSC-HX90V, SONY
28
6/29 5:19
透け透けですね。(^^)
エンレイソウも咲いてます
2019年06月29日 05:20撮影 by  DSC-HX90V, SONY
2
6/29 5:20
エンレイソウも咲いてます
キヌガサソウも咲いています
2019年06月29日 05:21撮影 by  DSC-HX90V, SONY
14
6/29 5:21
キヌガサソウも咲いています
スタートから1時間で、荒菅沢に到着です。
2019年06月29日 05:22撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
6/29 5:22
スタートから1時間で、荒菅沢に到着です。
涼しいよ〜
天気がいつまで持つか心配になりますが、圏外なので気象状況がチェックできません。
2019年06月29日 05:23撮影 by  DSC-HX90V, SONY
4
6/29 5:23
涼しいよ〜
天気がいつまで持つか心配になりますが、圏外なので気象状況がチェックできません。
雲は薄いのですけどね
さて、行きますか。
2019年06月29日 05:24撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
6/29 5:24
雲は薄いのですけどね
さて、行きますか。
ヤマエンゴサクですね
2019年06月29日 05:25撮影 by  DSC-HX90V, SONY
5
6/29 5:25
ヤマエンゴサクですね
フキノトウがたくさん出ています。(^^)
2019年06月29日 05:25撮影 by  DSC-HX90V, SONY
2
6/29 5:25
フキノトウがたくさん出ています。(^^)
シラネアオイも咲いています。
2019年06月29日 05:31撮影 by  DSC-HX90V, SONY
11
6/29 5:31
シラネアオイも咲いています。
オオカメノキの花
綺麗です
2019年06月29日 05:32撮影 by  DSC-HX90V, SONY
2
6/29 5:32
オオカメノキの花
綺麗です
ツクバネソウ
2019年06月29日 05:32撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
6/29 5:32
ツクバネソウ
イワカガミもあちらこちらで咲いています
2019年06月29日 05:32撮影 by  DSC-HX90V, SONY
4
6/29 5:32
イワカガミもあちらこちらで咲いています
シースルーのツバメオモトがありました。(^^)
2019年06月29日 05:36撮影 by  DSC-HX90V, SONY
8
6/29 5:36
シースルーのツバメオモトがありました。(^^)
イヌエンジュの芽吹きですね
2019年06月29日 05:38撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
6/29 5:38
イヌエンジュの芽吹きですね
樹林帯を抜けました!
天気はどんな感じかな?
2019年06月29日 05:40撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
6/29 5:40
樹林帯を抜けました!
天気はどんな感じかな?
カラマツソウです
2019年06月29日 05:44撮影 by  DSC-HX90V, SONY
3
6/29 5:44
カラマツソウです
少し青空が覗きます
2019年06月29日 05:44撮影 by  DSC-HX90V, SONY
3
6/29 5:44
少し青空が覗きます
シラネアオイ
2019年06月29日 05:48撮影 by  DSC-HX90V, SONY
10
6/29 5:48
シラネアオイ
ナナカマド
2019年06月29日 05:51撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
6/29 5:51
ナナカマド
ツマトリソウ
2019年06月29日 05:52撮影 by  DSC-HX90V, SONY
2
6/29 5:52
ツマトリソウ
タニウツギの色は目を惹きます
2019年06月29日 05:56撮影 by  DSC-HX90V, SONY
6
6/29 5:56
タニウツギの色は目を惹きます
ヤグルマソウはこれから
2019年06月29日 05:57撮影 by  DSC-HX90V, SONY
6/29 5:57
ヤグルマソウはこれから
ツクバネウツギです
2019年06月29日 05:57撮影 by  DSC-HX90V, SONY
6/29 5:57
ツクバネウツギです
ウラジロヨウラク
2019年06月29日 05:58撮影 by  DSC-HX90V, SONY
7
6/29 5:58
ウラジロヨウラク
ニシキゴロモかと
2019年06月29日 06:00撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
6/29 6:00
ニシキゴロモかと
ハクサンタイゲキ
2019年06月29日 06:00撮影 by  DSC-HX90V, SONY
6
6/29 6:00
ハクサンタイゲキ
ツクバネウツギは登山道脇で何カ所か咲いています
2019年06月29日 06:01撮影 by  DSC-HX90V, SONY
6/29 6:01
ツクバネウツギは登山道脇で何カ所か咲いています
タニウツギの蕾も綺麗ですね
2019年06月29日 06:07撮影 by  DSC-HX90V, SONY
6/29 6:07
タニウツギの蕾も綺麗ですね
もうすぐ笹平
でも、ガスガスです・・
目の前にあるはずの雨飾山山頂は全く見えません・・涙
2019年06月29日 06:08撮影 by  DSC-HX90V, SONY
6/29 6:08
もうすぐ笹平
でも、ガスガスです・・
目の前にあるはずの雨飾山山頂は全く見えません・・涙
アカモノ
2019年06月29日 06:12撮影 by  DSC-HX90V, SONY
6
6/29 6:12
アカモノ
アカモノとツマトリソウ
2019年06月29日 06:13撮影 by  DSC-HX90V, SONY
4
6/29 6:13
アカモノとツマトリソウ
ヨツバシオガマが見頃です
2019年06月29日 06:14撮影 by  DSC-HX90V, SONY
6
6/29 6:14
ヨツバシオガマが見頃です
ピンボケでしたが、ムカゴトラノオ
2019年06月29日 06:15撮影 by  DSC-HX90V, SONY
6/29 6:15
ピンボケでしたが、ムカゴトラノオ
あちらこちらでシラネアオイが咲いています
2019年06月29日 06:16撮影 by  DSC-HX90V, SONY
3
6/29 6:16
あちらこちらでシラネアオイが咲いています
ハクサンチドリも見頃!
2019年06月29日 06:17撮影 by  DSC-HX90V, SONY
6
6/29 6:17
ハクサンチドリも見頃!
ミヤマダイコンソウです
2019年06月29日 06:22撮影 by  DSC-HX90V, SONY
2
6/29 6:22
ミヤマダイコンソウです
ハクサンイチゲも綺麗ですね!
2019年06月29日 06:25撮影 by  DSC-HX90V, SONY
11
6/29 6:25
ハクサンイチゲも綺麗ですね!
ミツバオウレン
2019年06月29日 06:26撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
6/29 6:26
ミツバオウレン
ちょっと遠くにもシラネアオイ
2019年06月29日 06:28撮影 by  DSC-HX90V, SONY
6/29 6:28
ちょっと遠くにもシラネアオイ
カタクリはまだ開いていませんね。
この天気じゃ仕方ないですね。
2019年06月29日 06:28撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
6/29 6:28
カタクリはまだ開いていませんね。
この天気じゃ仕方ないですね。
タチカメバソウ
2019年06月29日 06:29撮影 by  DSC-HX90V, SONY
3
6/29 6:29
タチカメバソウ
ユキワリソウかハクサンコザクラか判断に迷いますが、確認して頂いたらユキワリソウでした。
2019年06月29日 06:30撮影 by  DSC-HX90V, SONY
12
6/29 6:30
ユキワリソウかハクサンコザクラか判断に迷いますが、確認して頂いたらユキワリソウでした。
ミヤマハタザオでしょうか
2019年06月29日 06:32撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
6/29 6:32
ミヤマハタザオでしょうか
あっ!ガスが無くなりました!
振り向くと女神が見えています。(^^)
2019年06月29日 06:32撮影 by  DSC-HX90V, SONY
5
6/29 6:32
あっ!ガスが無くなりました!
振り向くと女神が見えています。(^^)
焼山と火打山も見えてきました!
2019年06月29日 06:32撮影 by  DSC-HX90V, SONY
13
6/29 6:32
焼山と火打山も見えてきました!
いつ見えなくなるか分からないので、慌ててズームでパシャリ。
2019年06月29日 06:32撮影 by  DSC-HX90V, SONY
7
6/29 6:32
いつ見えなくなるか分からないので、慌ててズームでパシャリ。
日本海も見えるではないですか。
期待していなかったので、滅茶苦茶嬉しいです。(^^)
2019年06月29日 06:32撮影 by  DSC-HX90V, SONY
9
6/29 6:32
日本海も見えるではないですか。
期待していなかったので、滅茶苦茶嬉しいです。(^^)
これは女神様のおかげですね。
ありがとうございます。(^^)
2019年06月29日 06:33撮影 by  DSC-HX90V, SONY
18
6/29 6:33
これは女神様のおかげですね。
ありがとうございます。(^^)
お礼にもう一枚。
2019年06月29日 06:34撮影 by  DSC-HX90V, SONY
11
6/29 6:34
お礼にもう一枚。
さらに一枚。
2019年06月29日 06:35撮影 by  DSC-HX90V, SONY
10
6/29 6:35
さらに一枚。
北峰に到着しました。
スタートから2時間15分くらいかな?
2019年06月29日 06:37撮影 by  DSC-HX90V, SONY
5
6/29 6:37
北峰に到着しました。
スタートから2時間15分くらいかな?
北アルプスが見えています。
2019年06月29日 06:37撮影 by  DSC-HX90V, SONY
2
6/29 6:37
北アルプスが見えています。
イブキジャコウソウが咲き始めました
2019年06月29日 06:37撮影 by  DSC-HX90V, SONY
4
6/29 6:37
イブキジャコウソウが咲き始めました
さて、南峰へ
2019年06月29日 06:37撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
6/29 6:37
さて、南峰へ
南峰からの女神様
2019年06月29日 06:37撮影 by  iPhone 8, Apple
8
6/29 6:37
南峰からの女神様
北アルプスをバックに
2019年06月29日 06:38撮影 by  iPhone 8, Apple
11
6/29 6:38
北アルプスをバックに
焼山をバックに
2019年06月29日 06:38撮影 by  DSC-HX90V, SONY
4
6/29 6:38
焼山をバックに
日本海をバックに
2019年06月29日 06:38撮影 by  DSC-HX90V, SONY
4
6/29 6:38
日本海をバックに
山頂に来ると晴れるって、ホント嬉しい!
運を使い果たさないようにしないとね。
2019年06月29日 06:39撮影 by  DSC-HX90V, SONY
8
6/29 6:39
山頂に来ると晴れるって、ホント嬉しい!
運を使い果たさないようにしないとね。
南峰から見る北峰
2019年06月29日 06:40撮影 by  DSC-HX90V, SONY
3
6/29 6:40
南峰から見る北峰
白馬大雪渓
2019年06月29日 06:41撮影 by  DSC-HX90V, SONY
6
6/29 6:41
白馬大雪渓
ミヤマクルマバナ
2019年06月29日 06:49撮影 by  iPhone 8, Apple
3
6/29 6:49
ミヤマクルマバナ
北峰に戻ってよく見たら、薬師如来像が崩れ落ちていました。
大変だ!
2019年06月29日 06:50撮影 by  iPhone 8, Apple
6/29 6:50
北峰に戻ってよく見たら、薬師如来像が崩れ落ちていました。
大変だ!
コケモモかな?
2019年06月29日 06:58撮影 by  DSC-HX90V, SONY
2
6/29 6:58
コケモモかな?
標高は低いのですが、山頂にはハイマツがあります。
2019年06月29日 06:59撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
6/29 6:59
標高は低いのですが、山頂にはハイマツがあります。
山頂で30分ほど楽しみました。
7時になったので、下山します。
予報では早ければ10時前には雨になるらしいので、早めに。
2019年06月29日 07:00撮影 by  DSC-HX90V, SONY
6/29 7:00
山頂で30分ほど楽しみました。
7時になったので、下山します。
予報では早ければ10時前には雨になるらしいので、早めに。
あちらの山にも行きたいな
2019年06月29日 07:00撮影 by  DSC-HX90V, SONY
2
6/29 7:00
あちらの山にも行きたいな
ミヤマカラマツ
2019年06月29日 07:02撮影 by  DSC-HX90V, SONY
2
6/29 7:02
ミヤマカラマツ
イワオウギ
2019年06月29日 07:04撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
6/29 7:04
イワオウギ
イワベンケイ
2019年06月29日 07:05撮影 by  DSC-HX90V, SONY
4
6/29 7:05
イワベンケイ
ミヤマダイコンソウ
2019年06月29日 07:05撮影 by  DSC-HX90V, SONY
6/29 7:05
ミヤマダイコンソウ
荒菅沢を見下ろします
2019年06月29日 07:06撮影 by  DSC-HX90V, SONY
2
6/29 7:06
荒菅沢を見下ろします
イワヒバリ
2019年06月29日 07:07撮影 by  DSC-HX90V, SONY
3
6/29 7:07
イワヒバリ
結構雪が残っていますね!
2019年06月29日 07:07撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
6/29 7:07
結構雪が残っていますね!
焼山と火打山。
影火打も写っていた。
2019年06月29日 07:07撮影 by  DSC-HX90V, SONY
4
6/29 7:07
焼山と火打山。
影火打も写っていた。
二輪だけカタクリが開きました
2019年06月29日 07:08撮影 by  DSC-HX90V, SONY
7
6/29 7:08
二輪だけカタクリが開きました
シラネアオイ
2019年06月29日 07:10撮影 by  DSC-HX90V, SONY
5
6/29 7:10
シラネアオイ
ギボウシはこれから
2019年06月29日 07:12撮影 by  DSC-HX90V, SONY
6/29 7:12
ギボウシはこれから
ハクサンチドリ
2019年06月29日 07:12撮影 by  DSC-HX90V, SONY
2
6/29 7:12
ハクサンチドリ
このヨツバシオガマが咲いたら、綺麗だろうな〜
2019年06月29日 07:13撮影 by  DSC-HX90V, SONY
6/29 7:13
このヨツバシオガマが咲いたら、綺麗だろうな〜
ツマトリソウ
2019年06月29日 07:14撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
6/29 7:14
ツマトリソウ
ヨツバシオガマ
2019年06月29日 07:17撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
6/29 7:17
ヨツバシオガマ
ギボウシ
この辺で振り返ったら、もう雨飾山山頂はガスの中でした。
山頂にいた30分間だけ晴れたみたいです。
2019年06月29日 07:19撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
6/29 7:19
ギボウシ
この辺で振り返ったら、もう雨飾山山頂はガスの中でした。
山頂にいた30分間だけ晴れたみたいです。
ハクサンチドリの群落があちらこちらにあります。
2019年06月29日 07:21撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
6/29 7:21
ハクサンチドリの群落があちらこちらにあります。
ハクサンタイゲキの大株!
2019年06月29日 07:22撮影 by  DSC-HX90V, SONY
3
6/29 7:22
ハクサンタイゲキの大株!
ハクサンチドリ
2019年06月29日 07:23撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
6/29 7:23
ハクサンチドリ
グンナイフウロ
2019年06月29日 07:28撮影 by  DSC-HX90V, SONY
4
6/29 7:28
グンナイフウロ
マイヅルソウの群生地
2019年06月29日 07:51撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
6/29 7:51
マイヅルソウの群生地
ニリンソウも咲いています
2019年06月29日 07:57撮影 by  DSC-HX90V, SONY
2
6/29 7:57
ニリンソウも咲いています
サンカヨウ
2019年06月29日 07:58撮影 by  DSC-HX90V, SONY
2
6/29 7:58
サンカヨウ
荒菅沢に戻ってきました。
山頂は全く見えません・・
2019年06月29日 07:58撮影 by  DSC-HX90V, SONY
6/29 7:58
荒菅沢に戻ってきました。
山頂は全く見えません・・
シラネアオイ
2019年06月29日 07:59撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
6/29 7:59
シラネアオイ
タケシマラン
2019年06月29日 08:02撮影 by  DSC-HX90V, SONY
2
6/29 8:02
タケシマラン
ニリンソウ
2019年06月29日 08:04撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
6/29 8:04
ニリンソウ
シースルーのサンカヨウ
2019年06月29日 08:05撮影 by  DSC-HX90V, SONY
11
6/29 8:05
シースルーのサンカヨウ
また秋に来たいな(^^)
2019年06月29日 08:07撮影 by  DSC-HX90V, SONY
6/29 8:07
また秋に来たいな(^^)
ムラサキヤシオ
2019年06月29日 08:07撮影 by  DSC-HX90V, SONY
6/29 8:07
ムラサキヤシオ
イワカガミ
2019年06月29日 08:08撮影 by  DSC-HX90V, SONY
6/29 8:08
イワカガミ
ミヤマカタバミ
2019年06月29日 08:10撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
6/29 8:10
ミヤマカタバミ
タムシバ
2019年06月29日 08:11撮影 by  DSC-HX90V, SONY
6/29 8:11
タムシバ
ノウゴウイチゴ
2019年06月29日 08:13撮影 by  DSC-HX90V, SONY
6/29 8:13
ノウゴウイチゴ
ツバメオモト
2019年06月29日 08:16撮影 by  DSC-HX90V, SONY
3
6/29 8:16
ツバメオモト
オオカメノキの下には、こんなオブジェが。
いいですね〜。
2019年06月29日 08:19撮影 by  DSC-HX90V, SONY
2
6/29 8:19
オオカメノキの下には、こんなオブジェが。
いいですね〜。
ブナの道
2019年06月29日 08:21撮影 by  DSC-HX90V, SONY
3
6/29 8:21
ブナの道
緑が綺麗です
暑いですが・・
2019年06月29日 08:22撮影 by  DSC-HX90V, SONY
6/29 8:22
緑が綺麗です
暑いですが・・
素敵なベンチ
2019年06月29日 08:24撮影 by  DSC-HX90V, SONY
2
6/29 8:24
素敵なベンチ
ユキザサの花は星みたい
2019年06月29日 08:35撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
6/29 8:35
ユキザサの花は星みたい
ヤマツツジ
2019年06月29日 08:39撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
6/29 8:39
ヤマツツジ
オトシブミがあちこちに
2019年06月29日 08:41撮影 by  DSC-HX90V, SONY
2
6/29 8:41
オトシブミがあちこちに
ヤマキツネノボタン?
2019年06月29日 08:43撮影 by  DSC-HX90V, SONY
6/29 8:43
ヤマキツネノボタン?
最後のミズバショウ
2019年06月29日 08:45撮影 by  DSC-HX90V, SONY
2
6/29 8:45
最後のミズバショウ
オオバミゾホウズキ
2019年06月29日 08:45撮影 by  DSC-HX90V, SONY
2
6/29 8:45
オオバミゾホウズキ
イワナ君
2019年06月29日 08:47撮影 by  DSC-HX90V, SONY
6
6/29 8:47
イワナ君
ラショウモンカズラ
2019年06月29日 08:50撮影 by  DSC-HX90V, SONY
6/29 8:50
ラショウモンカズラ
ホウチャクソウ
2019年06月29日 08:54撮影 by  DSC-HX90V, SONY
2
6/29 8:54
ホウチャクソウ
駐車場に戻ってきました。
車少ない。笑
途中ですれ違ったのは8人なので、今日の雨飾山はこちら側から登ったのは9人だけですね。
2019年06月29日 08:55撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
6/29 8:55
駐車場に戻ってきました。
車少ない。笑
途中ですれ違ったのは8人なので、今日の雨飾山はこちら側から登ったのは9人だけですね。
家に戻ったのは11時過ぎ。楽しい半日でした。

往復226kmか、結構ありましたね。
リッター30kmだったので、7.5Lほどガソリンを使いました。
2019年06月29日 11:12撮影 by  iPhone 8, Apple
4
6/29 11:12
家に戻ったのは11時過ぎ。楽しい半日でした。

往復226kmか、結構ありましたね。
リッター30kmだったので、7.5Lほどガソリンを使いました。
撮影機器:

感想

八ヶ岳メインの私ですが、今日は別の場所で長野県自然保護レンジャーのパトロールです。

花の雨飾山に今年も登りたいと思っていましたが、なかなか天気に恵まれません。
今日も早ければ9時過ぎから雨予報。

それなら9時前に下山すればいいや!と、早めにスタートしました。
4時20分にスタート。7時頃下山すれば9時には戻れるはず。
昨年も同じような山行でした。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1506001.html

登山道は花だらけ。幸せを感じながら標高を上げていきます。
とは言っても、キツイのは間違いない山ですが。

1時間ほどで荒菅沢へ。透明のサンカヨウも楽しめ、良い出だしです。
さて、ここからが本番。

天気が心配なので、花を楽しむのは帰りにして、まずは山頂を目指そうと思っていましたが無理でした。
花々が目に入ると、ピークハントは二の次に。笑

笹平に到着すると、ガスガス。
見えるはずの雨飾山山頂は白いベールの中。
まぁ、今日は花メインの山行と最初から割り切っていたので、それほどショックはありませんでしたが。笑

笹平はお花畑。ゆっくり楽しみながら歩きます。
そして、最後の登りへ。

花々を楽しみながら登っていると、急に明るくなりました。
振り返ると、ガスが晴れて目の前には雨飾山の女神の姿が!

女神様、ありがとうございます!(^^)

山頂へはスタートから2時間15分ほどかかりました。

北アルプスも日本海も見えます。
全く期待していなかったので、もうビックリ!
今日で運を使い果たさないようにしないとね。

ゆっくりと景色を楽しみ、予定通り7時に下山開始します。
笹平で花を楽しんでいると、あれっ?またガスの中。

私が山頂を独占していた30分ほどだけ、晴れたみたい。
ラッキー!(^^)

標高を下げるごとに暑くなるのには閉口しましたが、予定通り9時前には下山できました。

花も景色も楽しめた、良い山行となりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1515人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 妙高・戸隠・雨飾 [日帰り]
雨飾山、小谷ルート
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら