ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1913331
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

富士宮登山口から富士山登頂

2019年07月03日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
09:30
距離
8.6km
登り
1,349m
下り
1,364m

コースタイム

日帰り
山行
9:19
休憩
0:00
合計
9:19
4:25
4:25
17
4:42
4:42
1
4:43
4:43
53
5:41
5:41
50
6:31
6:31
120
8:31
8:31
32
9:03
9:03
42
9:45
9:45
31
10:16
10:16
15
10:31
10:31
94
12:05
12:05
26
12:31
12:31
14
12:45
12:45
14
12:59
12:59
13
13:12
13:12
3
13:15
13:15
24
13:39
駐車場 車位置
天候 晴れのち暴風
過去天気図(気象庁) 2019年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
山道雪渓はなくなっていました。
吉田ルートの情報ですが現時点で崩落箇所は急ピッチで修繕されているそうです
予約できる山小屋
八合目池田館
太平洋側からの御来光が見える吉田ルートは現在通行止めとのことだったので今年は富士宮ルートから登ります
1
太平洋側からの御来光が見える吉田ルートは現在通行止めとのことだったので今年は富士宮ルートから登ります
富士宮登山口(2400m)AM2:00到着 気温17℃
2019年07月03日 02:47撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
7/3 2:47
富士宮登山口(2400m)AM2:00到着 気温17℃
AM4:22 明るくなってきたのでスタート
2019年07月03日 04:22撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
7/3 4:22
AM4:22 明るくなってきたのでスタート
富士宮登山口
2019年07月03日 04:24撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
7/3 4:24
富士宮登山口
おっ! 明るくなってきた
2019年07月03日 04:29撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2
7/3 4:29
おっ! 明るくなってきた
6合目 雲海荘
2019年07月03日 04:42撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
7/3 4:42
6合目 雲海荘
500mlペットボトル\300・・当然ですね
2019年07月03日 04:42撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
7/3 4:42
500mlペットボトル\300・・当然ですね
正式な山開きは7月10日からです。
ですからそれ以前の山岳保険は効かないと思います・・タブン
2019年07月03日 04:44撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2
7/3 4:44
正式な山開きは7月10日からです。
ですからそれ以前の山岳保険は効かないと思います・・タブン
七合目 御来光館
2019年07月03日 05:36撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
7/3 5:36
七合目 御来光館
予報に反して御来光見ることが出来ました・・
雲の上だからですかね(笑)
2019年07月03日 05:47撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
5
7/3 5:47
予報に反して御来光見ることが出来ました・・
雲の上だからですかね(笑)
キレイッ!
2019年07月03日 05:47撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
3
7/3 5:47
キレイッ!
言うことなし
2019年07月03日 06:28撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
4
7/3 6:28
言うことなし
まさしく雲海
2019年07月03日 06:28撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
4
7/3 6:28
まさしく雲海
元祖七合目山口山荘 強風と寒さのため九合目から下山してきたと言う御兄様達4名
2019年07月03日 06:31撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
7/3 6:31
元祖七合目山口山荘 強風と寒さのため九合目から下山してきたと言う御兄様達4名
八合目池田館
2019年07月03日 07:21撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
7/3 7:21
八合目池田館
池田館から頂上見えました
2019年07月03日 07:58撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
7/3 7:58
池田館から頂上見えました
万年雪山荘
2019年07月03日 08:13撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
7/3 8:13
万年雪山荘
山道上に雪渓はありませんでした
2019年07月03日 08:37撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
7/3 8:37
山道上に雪渓はありませんでした
九合五勺 胸突山荘
2019年07月03日 09:03撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
7/3 9:03
九合五勺 胸突山荘
富士山頂上到着(富士宮側3720m)
2019年07月03日 09:45撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2
7/3 9:45
富士山頂上到着(富士宮側3720m)
気温6℃ 強風の為体感温度は更に低い
2019年07月03日 09:56撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
7/3 9:56
気温6℃ 強風の為体感温度は更に低い
せっかくなので記念写真撮って頂きました
2019年07月03日 10:14撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
4
7/3 10:14
せっかくなので記念写真撮って頂きました
昨晩からパックごと(6個)溶かしておいた冷凍「大きな大きな焼きおにぎり」手軽で良いが食べきれないので後で対策必要
2019年07月03日 11:17撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2
7/3 11:17
昨晩からパックごと(6個)溶かしておいた冷凍「大きな大きな焼きおにぎり」手軽で良いが食べきれないので後で対策必要
六合目まで降りてきました 隣は宝永山
2019年07月03日 13:14撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
7/3 13:14
六合目まで降りてきました 隣は宝永山
無事登山口に到着 ありがとうございました。
2019年07月03日 13:49撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
7/3 13:49
無事登山口に到着 ありがとうございました。
麓のホテルで二泊して週末帰ります
2019年07月03日 17:03撮影 by  F01E, DoCoMo
1
7/3 17:03
麓のホテルで二泊して週末帰ります
富士山見えません・・・まだ登っている人いるんでしょうけど
2019年07月03日 17:04撮影 by  F01E, DoCoMo
1
7/3 17:04
富士山見えません・・・まだ登っている人いるんでしょうけど
撮影機器:

装備

個人装備
ザック(1) 登山靴(1) 登山用ソックス(1) 登山グローブ(1) ユニクロプロテックジャケット(1) ダウンジャケット(1) フリースジャケット(1) チェーンアイゼン(1) 財布(1) タオル(1) ターバンタオル(1) トイレットペーパー(1) ウエットティッシュ(1) バンドエイド(4) バファリン(4) 保険証コピー(1) 麦茶1リットル(1) 大きな大きな焼きおにぎり6個パック解凍済み(1)デ ジカメ(1) 携帯電話(1) タブレット(1) マイク付イヤホン(1) メガネ(1) ポケッタブルジャケット(1) ショッピングバック(2) LTEルーター(1) 車キー(1) 自宅キー(1)

感想




昨年は腰痛のため毎年続けてきた富士登山を断念せざるを得ませんでした。
整体院のセンセより腰痛予防のストレッチ運動方法を御教授いただき、ほぼ毎日早朝マラソンに組み合わせて繰り返し行ってきたことが功を奏したのか治療を終えて以来再発はしておりません。

富士登山ルートには1.富士山吉田ルート2.富士山富士宮ルート3.富士山須走ルート4.富士山御殿場ルート5.富士山プリンスルート6.富士吉田口登山ルートなどいくつかの登山ルートがあるわけですが私の好きなのは一番最初に御来光が見える吉田ルートなのですが昨年暮れに頂上直下で崩落があったらしく7月1日以降も8.5合目より上は通行止めとのことだったので今年は富士宮ルートを登ることにいたしました。

 7月3日AM1:20登山口駐車場到着、後部座席で仮眠を取りAM4:20夜明け前の薄明かりでスタート宝永山荘横の通行止め標識を通過・・この時点で山岳保険は契約違反となります(笑)
いよいよ本格的登山道を登り始めると予報に逆らって東の稜線から鮮やかな御来光とその光線を弾き返して金色に輝く雲海の見事なコントラスト! 
ん〜・・富士宮ルートにしておいて正解だったかな
 AM9:45富士宮口頂上到着、気温6℃でとにかく暴風雨なので体感的には極寒、その上皆さん口々に今日の登山がキツかったのは低気圧の影響とのこと・・・高所で超低気圧に見舞われると体調が優れなくなるのだそうです。
 霧の影響で視界が悪く午後から雨の予報だったので剣ヶ峰も諦めて下山といたしました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:986人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [2日]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
富士山 (富士宮ルート)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
富士宮口ピストン
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら