記録ID: 1914992
全員に公開
ハイキング
奥秩父
渋描き隊長 天狗と天狗山 赤線繋ぎに秘密兵器をほったらかしてフフ!
2019年07月06日(土) [日帰り]


- GPS
- 04:00
- 距離
- 10.5km
- 登り
- 669m
- 下り
- 515m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:45
- 休憩
- 0:15
- 合計
- 4:00
距離 10.5km
登り 683m
下り 515m
天候 | ☁ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
自転車
フフ小楢山登山者駐車場に自転車をデポ その後、ほったらかし温泉駐車場に🚙移動 <帰り> フフ小楢山登山者駐車場にデポした自転車で笛吹川フルーツ公園へ移動 笛吹川フルーツ公園に自転車をデポし、徒歩でほったらかし温泉駐車場へ ほったらかし温泉入浴後、🚙で笛吹川フルーツ公園にデポした自転車を回収し帰宅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
天狗山周辺:標識は📷31のみです。![]() ![]() 🌸名間違っていたら、ご指摘ください。 |
その他周辺情報 | 2023/2/16 一部写真削除 |
写真
撮影機器:
感想
家からの赤線(歩いた軌跡)がほったらかし温泉まで繋がっています。また、小楢山に登った時に出来た赤線(柳平バス停〜フフ小楢山登山者駐車場)がすぐそばにあります。よって、この両者を繋ぐ計画を立てましたが、ちょうど良いバス路線が無いため一人で車を取りに戻るにはタクシー利用しかありません。そこで、以前から考えていた折り畳み自転車を購入し、自転車で戻ることにしました。
ほったらかし温泉から車道歩きだけでフフ小楢山登山者駐車場まで歩くのは面白くありません。ヤマレコマップで調べてみると、たまにコラボするyamaheroさんの天狗山の足跡がありました。yamaheroさんのルートを参考に天狗山に登り、県道206号線方面へ下りることにしました。標識は皆無、テープ目印もない尾根ルートでしたが、途中には朽ちた作業小屋があり問題なく県道に下りることができました。
自転車は、久しぶり(30年振り?)に乗りました。普段歩いている筋肉とは別の筋肉(太もも?)を使うようで5段ギア付の自転車ですが、緩やかな登り坂もきつく、引いて登りました。しかし、自転車デポ作戦で確かに便利です。自転車での帰りが下りになるように計画を立て、今後も活用したいと思います。
これで家から柳平バス停まで繋がりました。柳平バス停とO峠、M公園駐車場とS峠、これで清里駅と家が繋がります。松本までの赤線繋ぎが現実味を帯びてきました。ヤツをどうするかが課題ですが・・
hamburg
渋描き隊長
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:710人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
hamさん
こんにちは。
遂に自転車買っちゃいましたか。
また行動範囲広がっちゃいますね。
今回はこの前言っていたところの赤線繋ぎだったんですね。
しかし自転車でほったらかしの坂は無理ですねー(笑)
またよろしくお願いしまーす!
getでした
getさん
コメントありがとうございます。
タクシーを何回か使えば元が取れると思い、折り畳み自転車を買ってしまいました。
今回のようなところには便利ですね。普段歩いているので、もう少し上り坂も楽に登れると思ったのですが、そうはいきませんでした。
ほったらかし温泉までの坂は、これは無理と諦め公園にデポしました。
hamburg
しぶがき隊長、こんにちは。
このうっとおしい季節に廃れた山を縦断して来ましたか。
折り畳み自転車は欲しいと思いましたが、2〜3回使って粗大ごみになりそうなので買うのやめました。
天狗山付近は殆どハイカー来ないし、クマがいそうで一人で行くのは嫌ですね。
今年の春に行ったとき天狗山〜八幡山の間にクマのフンが3ヶ所ぐらいありましたよ。
清里から松本に行くには「八ヶ岳」っていう避けて通れない壁がありますよね。
あっそうか、楽して麦草峠越えでしたっけ?
それとも車2台作戦・赤岳越えですかね。
yamaheroさん
コメントありがとうございます。ここまで名前が出てきたら、コメントしないわけにはいきませんね。
天狗山周辺は、熊鈴付けました。もちろんハイカーには会いませんでした。
稲子湯までいけば三峰山までの赤線があります。清里〜稲子湯を繋げれば一気に三峰山なのです。なのでヤツは後にして、繋ぎ優先という考えも!
hamburg
新車デビュー戦おめでとうございます
八ヶ岳は山梨百が有るので縦走で
自分は八ヶ岳に繋がるのいつになる事やら
kr
krkdxさん
コメントありがとうございます。
緩やかな上り坂ならば、5段変速付なので登れると思ったのですが登れませんでした。
ほったらかし温泉への登りは、引いて登るより歩いた方が早いと思いつき、公園にデポしました。
温泉空いてましたよ。一番下の池のような浴槽は、貸切でした。
hamburg
自転車デポ作戦まで始められたとは
また行動範囲が広がりますねー
cyberdocさん
コメントありがとうございます。
折角自転車買ったので、赤線繋ぎ、赤線伸ばし、赤線潰しに活用したいと思います。
hamburg
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する