ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1914992
全員に公開
ハイキング
奥秩父

渋描き隊長 天狗と天狗山 赤線繋ぎに秘密兵器をほったらかしてフフ!

2019年07月06日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:00
距離
10.5km
登り
669m
下り
515m

コースタイム

日帰り
山行
3:45
休憩
0:15
合計
4:00
距離 10.5km 登り 683m 下り 515m
9:55
10:00
45
10:45
10:55
65
(写真46の場所にて休憩)
天候
過去天気図(気象庁) 2019年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 自転車
<行き>
フフ小楢山登山者駐車場に自転車をデポ
その後、ほったらかし温泉駐車場に🚙移動
<帰り>
フフ小楢山登山者駐車場にデポした自転車で笛吹川フルーツ公園へ移動
笛吹川フルーツ公園に自転車をデポし、徒歩でほったらかし温泉駐車場へ
ほったらかし温泉入浴後、🚙で笛吹川フルーツ公園にデポした自転車を回収し帰宅
コース状況/
危険箇所等
天狗山周辺:標識は📷31のみです。

danger危険でないところも危険!(by hamburg)
danger低山でもヘルメットを被りましょう!(低山でもヘルメット着用推進本部)
🌸名間違っていたら、ご指摘ください。
その他周辺情報 2023/2/16 一部写真削除
1.まずは小楢山登山口駐車場に自転車をデポします
2019年07月06日 07:04撮影 by  iPhone 7, Apple
8
7/6 7:04
1.まずは小楢山登山口駐車場に自転車をデポします
2.車でほったらかし温泉駐車場へ
まだ空いている!
2019年07月06日 07:55撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/6 7:55
2.車でほったらかし温泉駐車場へ
まだ空いている!
3.ほったらかし温泉から赤線(歩いた軌跡)繋ぎにGo!
2019年07月06日 07:57撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/6 7:57
3.ほったらかし温泉から赤線(歩いた軌跡)繋ぎにGo!
6.富士山が見えた〜
\(^o^)/
2019年07月06日 08:10撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
15
7/6 8:10
6.富士山が見えた〜
\(^o^)/
14.ここ私有地?通っていいの?
通行止めではないので通ります
2019年07月06日 08:29撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/6 8:29
14.ここ私有地?通っていいの?
通行止めではないので通ります
15.ここはアメリカ村?
2019年07月06日 08:29撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/6 8:29
15.ここはアメリカ村?
16.自然と歴史を歩く道を歩きます
2019年07月06日 08:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/6 8:36
16.自然と歴史を歩く道を歩きます
17.自然と歴史を感じる道
2019年07月06日 08:37撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/6 8:37
17.自然と歴史を感じる道
18.天神社本殿
山梨市指定の重要文化財らしい
2019年07月06日 08:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/6 8:41
18.天神社本殿
山梨市指定の重要文化財らしい
19.ここ私有地?通っていいの?
通行止めではないので通ります
2019年07月06日 08:50撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/6 8:50
19.ここ私有地?通っていいの?
通行止めではないので通ります
20.ブドウ畑の横を失礼します
2019年07月06日 08:52撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/6 8:52
20.ブドウ畑の横を失礼します
23.これから登る天狗山
2019年07月06日 08:58撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/6 8:58
23.これから登る天狗山
24.振り返ると富士山と御坂山塊
2019年07月06日 09:14撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
7/6 9:14
24.振り返ると富士山と御坂山塊
25.いざ!天狗山へ
ヤブレ〜
2019年07月06日 09:16撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/6 9:16
25.いざ!天狗山へ
ヤブレ〜
26.yamahero(以下yh)さんの記録(No.1764187)に「木に攀じ登って有刺鉄線を越えた」と書いてあったけど普通に越えられました
2019年07月06日 09:17撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/6 9:17
26.yamahero(以下yh)さんの記録(No.1764187)に「木に攀じ登って有刺鉄線を越えた」と書いてあったけど普通に越えられました
27.yhさんの記録に「落ち葉で滑って苦戦した」書いてあったけど同感!
2019年07月06日 09:19撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/6 9:19
27.yhさんの記録に「落ち葉で滑って苦戦した」書いてあったけど同感!
28.yhさんの記録にはもあった祠の写真
2019年07月06日 09:32撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/6 9:32
28.yhさんの記録にはもあった祠の写真
29.yhさんの記録には「祠から上は落葉で滑る急坂ですが、まともな尾根です」と書いてあったけど同感!
yhさん、ここまで書かれたらコメント書かずにはいられない?!
2019年07月06日 09:39撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/6 9:39
29.yhさんの記録には「祠から上は落葉で滑る急坂ですが、まともな尾根です」と書いてあったけど同感!
yhさん、ここまで書かれたらコメント書かずにはいられない?!
30.ピークに登り左方向へ。この辺りが天狗山のピークのはずなのですが標識見当たらず。
標識ないから天狗君ずっとここに居る?
2019年07月06日 09:54撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/6 9:54
30.ピークに登り左方向へ。この辺りが天狗山のピークのはずなのですが標識見当たらず。
標識ないから天狗君ずっとここに居る?
31.登って来た方向に戻ると標識ありました!
2019年07月06日 10:02撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/6 10:02
31.登って来た方向に戻ると標識ありました!
32.天狗山だ(👺)
2019年07月06日 10:02撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9
7/6 10:02
32.天狗山だ(👺)
34.ここから県道206号線方向に下山します
2019年07月06日 10:07撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/6 10:07
34.ここから県道206号線方向に下山します
37.普通の石に彫ってあるようにも見えるけど、これも境界石だね
2019年07月06日 10:23撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/6 10:23
37.普通の石に彫ってあるようにも見えるけど、これも境界石だね
38.ほったらかし小屋?
2019年07月06日 10:24撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/6 10:24
38.ほったらかし小屋?
39.一人なので「倒木三段のポーズ」が出来ず残念
2019年07月06日 10:25撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/6 10:25
39.一人なので「倒木三段のポーズ」が出来ず残念
40.ステキなミドリの尾根ぇさん
2019年07月06日 10:31撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/6 10:31
40.ステキなミドリの尾根ぇさん
42.また、ほったらかし小屋だ!大きな小屋だなぁ
2019年07月06日 10:35撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/6 10:35
42.また、ほったらかし小屋だ!大きな小屋だなぁ
43.作業小屋、今は使っていないようです
2019年07月06日 10:35撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/6 10:35
43.作業小屋、今は使っていないようです
44.作業小屋への舗装道?
2019年07月06日 10:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/6 10:42
44.作業小屋への舗装道?
45.ゲートの先はヤブだけど、ゲートがあるということはここを進むということか
2019年07月06日 10:43撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/6 10:43
45.ゲートの先はヤブだけど、ゲートがあるということはここを進むということか
46.舗装道路に出ました!
ここでちょっと休憩
2019年07月06日 10:45撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/6 10:45
46.舗装道路に出ました!
ここでちょっと休憩
49.標高720m!高尾山より高い!
2019年07月06日 11:43撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/6 11:43
49.標高720m!高尾山より高い!
51.歩いてきた天狗山(中央左)
2019年07月06日 11:50撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/6 11:50
51.歩いてきた天狗山(中央左)
52.小楢山登山口駐車場まであと100m!
2019年07月06日 11:57撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/6 11:57
52.小楢山登山口駐車場まであと100m!
53.小楢山登山口駐車場にゴール!
デポした自転車でほったらかし温泉へ!
2019年07月06日 12:06撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/6 12:06
53.小楢山登山口駐車場にゴール!
デポした自転車でほったらかし温泉へ!
56.こっちの湯へ ガラガラでした。
空いていれば、また来てもいいかな。でも冬は寒そう!
2019年07月06日 14:10撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/6 14:10
56.こっちの湯へ ガラガラでした。
空いていれば、また来てもいいかな。でも冬は寒そう!

感想

家からの赤線(歩いた軌跡)がほったらかし温泉まで繋がっています。また、小楢山に登った時に出来た赤線(柳平バス停〜フフ小楢山登山者駐車場)がすぐそばにあります。よって、この両者を繋ぐ計画を立てましたが、ちょうど良いバス路線が無いため一人で車を取りに戻るにはタクシー利用しかありません。そこで、以前から考えていた折り畳み自転車を購入し、自転車で戻ることにしました。

ほったらかし温泉から車道歩きだけでフフ小楢山登山者駐車場まで歩くのは面白くありません。ヤマレコマップで調べてみると、たまにコラボするyamaheroさんの天狗山の足跡がありました。yamaheroさんのルートを参考に天狗山に登り、県道206号線方面へ下りることにしました。標識は皆無、テープ目印もない尾根ルートでしたが、途中には朽ちた作業小屋があり問題なく県道に下りることができました。

自転車は、久しぶり(30年振り?)に乗りました。普段歩いている筋肉とは別の筋肉(太もも?)を使うようで5段ギア付の自転車ですが、緩やかな登り坂もきつく、引いて登りました。しかし、自転車デポ作戦で確かに便利です。自転車での帰りが下りになるように計画を立て、今後も活用したいと思います。

これで家から柳平バス停まで繋がりました。柳平バス停とO峠、M公園駐車場とS峠、これで清里駅と家が繋がります。松本までの赤線繋ぎが現実味を帯びてきました。ヤツをどうするかが課題ですが・・

hamburg
渋描き隊長

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:710人

コメント

チャリ作戦
hamさん

こんにちは。
遂に自転車買っちゃいましたか。
また行動範囲広がっちゃいますね。

今回はこの前言っていたところの赤線繋ぎだったんですね。
しかし自転車でほったらかしの坂は無理ですねー(笑)

またよろしくお願いしまーす!

getでした
2019/7/7 11:24
Re: チャリ作戦
getさん
コメントありがとうございます。
タクシーを何回か使えば元が取れると思い、折り畳み自転車を買ってしまいました。
今回のようなところには便利ですね。普段歩いているので、もう少し上り坂も楽に登れると思ったのですが、そうはいきませんでした。
ほったらかし温泉までの坂は、これは無理と諦め公園にデポしました。
hamburg
2019/7/8 6:51
廃道の山
しぶがき隊長、こんにちは。

このうっとおしい季節に廃れた山を縦断して来ましたか。
折り畳み自転車は欲しいと思いましたが、2〜3回使って粗大ごみになりそうなので買うのやめました。

天狗山付近は殆どハイカー来ないし、クマがいそうで一人で行くのは嫌ですね。
今年の春に行ったとき天狗山〜八幡山の間にクマのフンが3ヶ所ぐらいありましたよ。

清里から松本に行くには「八ヶ岳」っていう避けて通れない壁がありますよね。
あっそうか、楽して麦草峠越えでしたっけ?
それとも車2台作戦・赤岳越えですかね。
2019/7/7 14:10
Re: 廃道の山
yamaheroさん
コメントありがとうございます。ここまで名前が出てきたら、コメントしないわけにはいきませんね。
天狗山周辺は、熊鈴付けました。もちろんハイカーには会いませんでした。
稲子湯までいけば三峰山までの赤線があります。清里〜稲子湯を繋げれば一気に三峰山なのです。なのでヤツは後にして、繋ぎ優先という考えも!
hamburg
2019/7/8 7:01
(祝)折り畳みチャリデビュー
新車デビュー戦おめでとうございます
八ヶ岳は山梨百が有るので縦走で
自分は八ヶ岳に繋がるのいつになる事やら
kr
2019/7/7 17:34
Re: (祝)折り畳みチャリデビュー
krkdxさん
コメントありがとうございます。
緩やかな上り坂ならば、5段変速付なので登れると思ったのですが登れませんでした。
ほったらかし温泉への登りは、引いて登るより歩いた方が早いと思いつき、公園にデポしました。
温泉空いてましたよ。一番下の池のような浴槽は、貸切でした。
hamburg
2019/7/8 7:05
山梨攻めてますねー
自転車デポ作戦まで始められたとは
また行動範囲が広がりますねー
2019/7/9 9:45
Re: 山梨攻めてますねー
cyberdocさん
コメントありがとうございます。
折角自転車買ったので、赤線繋ぎ、赤線伸ばし、赤線潰しに活用したいと思います。
hamburg
2019/7/10 6:14
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら