ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 192378
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原

御池岳 (鞍掛トンネル東登山口)

2012年05月20日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 三重県 滋賀県
 - 拍手
GPS
05:56
距離
13.2km
登り
878m
下り
908m

コースタイム

登山口           7:10
鈴北・三国 分岐     7:40
御池岳・鈴ヶ岳 分岐  8:40
日本庭園内 分岐    8:45
コグルミ合流       9:15
御池岳山頂       9:35
ボタンブチ・丸山 分岐  9:40
ボタンブチ        9:45
台地南端        10:30
丸山           11:15
丸山           11:30
登山口         13:00
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2012年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
トンネル横駐車場は 朝7時時点で半分強、埋まってました。
コース状況/
危険箇所等
登山口から、いきなりの急登。道幅も狭く少し危ない。
下山時はさらに、危険度アップ。注意して下山したい所。
トンネル東側の駐車場
2012年05月20日 20:01撮影 by  PENTAX K-x , PENTAX
5/20 20:01
トンネル東側の駐車場
道路側から登ると思っていたら駐車場奥に登山口
2012年05月20日 20:01撮影 by  PENTAX K-x , PENTAX
5/20 20:01
道路側から登ると思っていたら駐車場奥に登山口
登山ポスト
2012年05月20日 20:01撮影 by  PENTAX K-x , PENTAX
5/20 20:01
登山ポスト
最初の登り
2012年05月20日 20:01撮影 by  PENTAX K-x , PENTAX
5/20 20:01
最初の登り
今回、最大の難所
雨で濡れてたら危ないです。
2012年05月20日 20:02撮影 by  PENTAX K-x , PENTAX
1
5/20 20:02
今回、最大の難所
雨で濡れてたら危ないです。
鈴北岳・三国岳 分岐
鈴北岳方向へ進みます。
2012年05月20日 20:02撮影 by  PENTAX K-x , PENTAX
5/20 20:02
鈴北岳・三国岳 分岐
鈴北岳方向へ進みます。
こんな感じ
2012年05月20日 20:02撮影 by  PENTAX K-x , PENTAX
5/20 20:02
こんな感じ
鉄塔からの景色。
がっかり天気
2012年05月20日 20:02撮影 by  PENTAX K-x , PENTAX
5/20 20:02
鉄塔からの景色。
がっかり天気
さらに進む
2012年05月20日 20:02撮影 by  PENTAX K-x , PENTAX
5/20 20:02
さらに進む
痩せ尾根の反対 デブ尾根
2012年05月20日 20:02撮影 by  PENTAX K-x , PENTAX
5/20 20:02
痩せ尾根の反対 デブ尾根
スキー場のゲレンデの様です。
2012年05月20日 20:02撮影 by  PENTAX K-x , PENTAX
5/20 20:02
スキー場のゲレンデの様です。
その先。一番上が御池岳・鈴ヶ岳 分岐(鈴北岳)
ここは少しキツイ
2012年05月20日 20:02撮影 by  PENTAX K-x , PENTAX
1
5/20 20:02
その先。一番上が御池岳・鈴ヶ岳 分岐(鈴北岳)
ここは少しキツイ
御池岳・鈴ヶ岳 分岐(鈴北岳)
2012年05月20日 20:02撮影 by  PENTAX K-x , PENTAX
5/20 20:02
御池岳・鈴ヶ岳 分岐(鈴北岳)
分岐(鈴北岳)から見る日本庭園方向
2012年05月20日 20:02撮影 by  PENTAX K-x , PENTAX
5/20 20:02
分岐(鈴北岳)から見る日本庭園方向
分岐から見る御池岳山頂方向
2012年05月20日 20:02撮影 by  PENTAX K-x , PENTAX
5/20 20:02
分岐から見る御池岳山頂方向
霊仙山
伊吹山は見えず
2012年05月20日 20:02撮影 by  PENTAX K-x , PENTAX
5/20 20:02
霊仙山
伊吹山は見えず
日本庭園へ降りていきます
2012年05月20日 20:02撮影 by  PENTAX K-x , PENTAX
5/20 20:02
日本庭園へ降りていきます
振りかえる。
確かに日本庭園っぽい
2012年05月20日 20:02撮影 by  PENTAX K-x , PENTAX
1
5/20 20:02
振りかえる。
確かに日本庭園っぽい
なるほど、日本庭園っぽい
2012年05月20日 20:02撮影 by  PENTAX K-x , PENTAX
1
5/20 20:02
なるほど、日本庭園っぽい
寄り道して元池。
鈴ヶ岳にいく場合はこのまま進む。
今回はUターン
2012年05月20日 20:02撮影 by  PENTAX K-x , PENTAX
2
5/20 20:02
寄り道して元池。
鈴ヶ岳にいく場合はこのまま進む。
今回はUターン
日本庭園内にある分岐
写真では見えないですが、看板に手書きで 丸山△(御池岳)→と書いてあります。
2012年05月20日 20:02撮影 by  PENTAX K-x , PENTAX
5/20 20:02
日本庭園内にある分岐
写真では見えないですが、看板に手書きで 丸山△(御池岳)→と書いてあります。
指示どうりに進みます。
2012年05月20日 20:02撮影 by  PENTAX K-x , PENTAX
5/20 20:02
指示どうりに進みます。
進むと谷のような場所に入ります。
2012年05月20日 20:02撮影 by  PENTAX K-x , PENTAX
5/20 20:02
進むと谷のような場所に入ります。
谷はドリーネだらけ。
ドリーネ沿いに道が続きます。
2012年05月20日 20:02撮影 by  PENTAX K-x , PENTAX
1
5/20 20:02
谷はドリーネだらけ。
ドリーネ沿いに道が続きます。
看板があります。
2012年05月20日 20:02撮影 by  PENTAX K-x , PENTAX
5/20 20:02
看板があります。
コグルミ谷登山道との合流
2012年05月20日 20:02撮影 by  PENTAX K-x , PENTAX
5/20 20:02
コグルミ谷登山道との合流
合流から御池岳への道
原生林っぽい
2012年05月20日 20:02撮影 by  PENTAX K-x , PENTAX
5/20 20:02
合流から御池岳への道
原生林っぽい
突然、御池岳山頂が現れます。
狭いのと人が沢山いたのでスルー
2012年05月20日 20:02撮影 by  PENTAX K-x , PENTAX
5/20 20:02
突然、御池岳山頂が現れます。
狭いのと人が沢山いたのでスルー
山頂を過ぎ少し行くと視界が開けます。
2012年05月20日 20:02撮影 by  PENTAX K-x , PENTAX
5/20 20:02
山頂を過ぎ少し行くと視界が開けます。
テーブルランド到着
2012年05月20日 20:02撮影 by  PENTAX K-x , PENTAX
5/20 20:02
テーブルランド到着
丸山、奥ノ平・ボタンブチ 分岐
ここから 丸山・ボタンブチ どちらも目視できます。
2012年05月20日 20:02撮影 by  PENTAX K-x , PENTAX
5/20 20:02
丸山、奥ノ平・ボタンブチ 分岐
ここから 丸山・ボタンブチ どちらも目視できます。
分岐から ボタンブチ方向
2012年05月20日 20:02撮影 by  PENTAX K-x , PENTAX
5/20 20:02
分岐から ボタンブチ方向
分岐から 丸山方向
2012年05月20日 20:02撮影 by  PENTAX K-x , PENTAX
5/20 20:02
分岐から 丸山方向
ボタンブチに進みます。
2012年05月20日 20:02撮影 by  PENTAX K-x , PENTAX
5/20 20:02
ボタンブチに進みます。
自分が同じ時期に藤原岳に登っていて、
同じ時期、同じ山に登り、歳も近く、ずっと気になっていた。悲しい結果になって無念です。
手を合わさせていただきました。
2012年05月20日 20:02撮影 by  PENTAX K-x , PENTAX
4
5/20 20:02
自分が同じ時期に藤原岳に登っていて、
同じ時期、同じ山に登り、歳も近く、ずっと気になっていた。悲しい結果になって無念です。
手を合わさせていただきました。
ボタンブチから丸山方向
2012年05月20日 20:02撮影 by  PENTAX K-x , PENTAX
5/20 20:02
ボタンブチから丸山方向
ここで休憩していた人が教えてくれた、
コースケっだったかヨースケだったか、
人の名前が着いた池。失念失礼しました
2012年05月20日 20:02撮影 by  PENTAX K-x , PENTAX
5/20 20:02
ここで休憩していた人が教えてくれた、
コースケっだったかヨースケだったか、
人の名前が着いた池。失念失礼しました
原っぱ。
原っぱ歩きは気持ちいいですな
2012年05月20日 20:02撮影 by  PENTAX K-x , PENTAX
5/20 20:02
原っぱ。
原っぱ歩きは気持ちいいですな
池は沢山あるが名前が分からない
2012年05月20日 20:02撮影 by  PENTAX K-x , PENTAX
5/20 20:02
池は沢山あるが名前が分からない
奥ノ平
2012年05月20日 20:02撮影 by  PENTAX K-x , PENTAX
5/20 20:02
奥ノ平
原っぱをズンズン進んでいきます。
2012年05月20日 20:02撮影 by  PENTAX K-x , PENTAX
5/20 20:02
原っぱをズンズン進んでいきます。
歩いていいのか少し不安。
しかし道らしき踏み後も無い。
視界は開けてるので迷う心配も無いが、
スマホの地図アプリでいちを確認しながら進む。
2012年05月20日 20:02撮影 by  PENTAX K-x , PENTAX
5/20 20:02
歩いていいのか少し不安。
しかし道らしき踏み後も無い。
視界は開けてるので迷う心配も無いが、
スマホの地図アプリでいちを確認しながら進む。
牧場みたいです。人の手は入ってないのでしょうか?自然なんでしょうか?
2012年05月20日 20:02撮影 by  PENTAX K-x , PENTAX
5/20 20:02
牧場みたいです。人の手は入ってないのでしょうか?自然なんでしょうか?
まだ草が枯れて茶色なのが、少し残念
緑になったら、また来よう。
2012年05月20日 20:02撮影 by  PENTAX K-x , PENTAX
5/20 20:02
まだ草が枯れて茶色なのが、少し残念
緑になったら、また来よう。
牧場やゴルフ場を歩いている感じで気持ちいい
2012年05月20日 20:02撮影 by  PENTAX K-x , PENTAX
5/20 20:02
牧場やゴルフ場を歩いている感じで気持ちいい
テーブルランドを反時計回りに進んでると、たまにこんな所に入り込んでしまいます。
2012年05月20日 20:02撮影 by  PENTAX K-x , PENTAX
5/20 20:02
テーブルランドを反時計回りに進んでると、たまにこんな所に入り込んでしまいます。
テーブルランド南端から見る藤原岳。
2012年05月20日 20:02撮影 by  PENTAX K-x , PENTAX
5/20 20:02
テーブルランド南端から見る藤原岳。
鉄塔の下に登山者が見えました。
手を振ったが、気づいてもらえず(笑)
2012年05月20日 20:02撮影 by  PENTAX K-x , PENTAX
5/20 20:02
鉄塔の下に登山者が見えました。
手を振ったが、気づいてもらえず(笑)
南端から北に向かいます
2012年05月20日 20:02撮影 by  PENTAX K-x , PENTAX
5/20 20:02
南端から北に向かいます
ドリーネだらけです
2012年05月20日 20:03撮影 by  PENTAX K-x , PENTAX
1
5/20 20:03
ドリーネだらけです
なぜ、こんなに原っぱなんでしょう。不思議です。
2012年05月20日 20:03撮影 by  PENTAX K-x , PENTAX
5/20 20:03
なぜ、こんなに原っぱなんでしょう。不思議です。
テーブルランド東側は西側に比べると、このような所が多く、面白くありません。
2012年05月20日 20:03撮影 by  PENTAX K-x , PENTAX
5/20 20:03
テーブルランド東側は西側に比べると、このような所が多く、面白くありません。
で、原っぱに戻ります
2012年05月20日 20:03撮影 by  PENTAX K-x , PENTAX
5/20 20:03
で、原っぱに戻ります
丸山から見る奥ノ平
2012年05月20日 20:03撮影 by  PENTAX K-x , PENTAX
5/20 20:03
丸山から見る奥ノ平
丸山から見るボタンブチ
2012年05月20日 20:03撮影 by  PENTAX K-x , PENTAX
5/20 20:03
丸山から見るボタンブチ
ガス缶わすれた・・・
昼飯抜き
2012年05月20日 20:03撮影 by  PENTAX K-x , PENTAX
1
5/20 20:03
ガス缶わすれた・・・
昼飯抜き
撮影機器:

感想

気になっていた御池岳、ヒルが出る前に登山。

前日の好天が嘘のような曇天(笑)
トンネル横駐車場に朝7時着。すでに10台くらい来ています。
手前のコグルミ口の駐車場は台数は少ないものの満車でした。

登山開始。いきなりの急登。急なだけじゃなく怖いです。
そこを過ぎれば、後は快適な登山道でした。

テーブルランドの散策は、とても気持ちよく楽しかったです。
特に、奥ノ平の原っぱの歩きは、道なき道を歩く、という感じで、
とても気持ちよかったです。
(ボタンブチから踏み跡が無くなり、結果的に原っぱを歩きましたが、
 普通の山は登山道以外立ち入り禁止が多いですが、御池岳は、
 どうなのでしょうか?)

ヤマレコで皆さんが書いた御池岳のレポはかなりの数を、
読ませてもらい写真も見させていただきましたが、
自分の想像以上の広々とした気持ちのいい場所でした。
自分の上げた写真も、広々とした気持ち良さが伝わるか不安です。
やはり、実際のその場に立たないと山の良さは感じられないですよね。
鈴鹿山系はヒルのいる時期はパスするつもりでしたが、
御池岳はヒル覚悟の上で夏にまた行きたいです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1941人

コメント

yama-yoshiさん 今晩は。
ボタンブチのやや東なら「幸助池」だと思いますが。

御池の頂上台地にはまだまだ多くの池が有るそうですので一度訪ねてみようと思っています。
2012/5/20 21:46
ありがとうございます
onetotaniさん ありがとうございます
池はたくさんで、全部に名前ついてるのかな?と言うほど在りました。
看板を付けて欲しいくらいでしたよ(笑)
2012/5/20 22:57
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
御池岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら