記録ID: 193312
全員に公開
キャンプ等、その他
大峰山脈
大峯山 前鬼裏行場
2012年04月29日(日) 〜
2012年05月01日(火)

- GPS
- 51:30
- 距離
- 24.4km
- 登り
- 1,409m
- 下り
- 1,408m
コースタイム
4月29日(日) (5:00起床)自宅--八尾++天王寺/阿倍野橋7:01++8:48上市駅9:54==10:29湯盛温泉杉の湯10:50==12:08前鬼口--大滝前駐車場不動七重滝の東屋--大滝前駐車場--前鬼小仲坊(幕営)
4月30日(月) 小仲坊7:30--閼伽坂峠--垢離取場--千手滝--屏風の横駆--天の二十八宿--馬頭の滝--千手滝--垢離取場--閼伽坂峠--11:30小仲坊(昼食のち昼寝)(幕営)
5月1日(火)小仲坊5:30--大滝前--8:20前鬼口8:59==10:17湯盛温泉杉の湯(昼食と入浴)12:28==13:00上市駅++道明寺++柏原++八尾
4月30日(月) 小仲坊7:30--閼伽坂峠--垢離取場--千手滝--屏風の横駆--天の二十八宿--馬頭の滝--千手滝--垢離取場--閼伽坂峠--11:30小仲坊(昼食のち昼寝)(幕営)
5月1日(火)小仲坊5:30--大滝前--8:20前鬼口8:59==10:17湯盛温泉杉の湯(昼食と入浴)12:28==13:00上市駅++道明寺++柏原++八尾
| 天候 | 4月29日 晴れ 4月30日 曇りのち雨 5月1日 雨 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2012年04月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
最も早い便は12時着なので釈迦に登るにしても前鬼小仲坊泊が一般的。 前鬼は水が豊富、ジャバジャバ出てます。 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
前鬼小仲坊前キャンプ指定地にてヤマビルに遭遇。 ガスバーナーが発する炭酸ガスに誘引された模様。 垢離取場には丸太橋しかなく、渡渉困難。 千手の滝から馬頭の滝へは急登。 「屏風の横駆け」は道幅30cm位、鎖なしの断崖。 屏風の横駆けに続く「天の二十八宿」は垂直の鎖登り そこから馬頭の滝へはコース不明瞭。 今回は馬頭の滝へのピストン山行だったが、 小仲坊の主、五鬼助氏によると馬頭の滝から別コースで下山できるらしい。 |
写真
感想
ひさしぶりのゆったりした入峯でした。
初日は不動の滝を見に行って前鬼でテント泊。
いつもどうりメシ食べてすぐ(19時くらいに)寝ました。
2日目は前鬼裏行場巡り往復4時間を空荷で行きました。
先行していたパーティにつかず離れず千手滝までエスコートしてもらいました。
そのあとは昼飯を食べて14時くらいには寝ました。
とにかくよく眠れました。
今回の山行にあたり装備も充実しています。
・ハイドレーション(キャメルバッグ2リットル)
こまめな水分補給が手軽にできて便利でした。
・シュラフを購入。
(モンベル U.L.スパイラルダウンハガー#2)
ダウンなので化繊のような暑苦しさはなく、快適に眠れ
かつ軽量コンパクトでした。
これなら厳冬期でもシュラフカバーと併用すれば使えると思います。
・マップケース
(モンベル マップケースL)
・テント
(アライテント エアライズ2)
15年使用したエアライズが経年劣化でシームテープがはがれたので
新しいテント購入を決意。
候補としてモンベルの新型ステラリッジが挙がったが、
最近のモンベル新製品はリコール・回収・改良再販が多いため、
慣れ親しんだエアライズの同型を購入。
設営しやすく満足。
食糧計画では朝晩はカレーライスに統一。
前鬼は水が豊富なので、生米を持ってきて炊飯しました。
生米が重たいのでカレーはルー10人前のみ。
カレールーをお湯で溶いただけでしたが、けっこういけました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:5813人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する


山行記録書き換えました。
垢離取場の渡渉以外は千手の滝まで道は整備されています。
垢離取場はジャンプ&丸太橋で越えていくしかありません。
千手の滝から馬頭の滝へは不明瞭な道になりますが、テープをたどれば問題ありません。
前鬼川はヤマビルの宝庫なので、夏歩きは危険と思います。
今回、前鬼小仲坊キャンプサイトでも2匹補殺しています。
おぉ!情報量が増えてますね。
参考にさせていただきます。
不明瞭でもテープがあるならなんとかたどり着けそうですね。
それにしても
「前鬼川はヤマビルの宝庫」とは恐ろしいですね。(>_<)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する