磐梯山 吾妻山 安達太良山


- GPS
- 04:30
- 距離
- 19.9km
- 登り
- 2,104m
- 下り
- 2,095m
コースタイム
15:30浄土平駐車場-16:05一切経山頂-16:30浄土平駐車場
17:55あだたら高原スキー場-18:55安達太良山頂-19:45あだたら高原スキー場
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
天気がいいはずだが、上空の寒気のせいで、山にかかった雲がなかなか取れない。
とりあえず、先週の磐梯山のリベンジをしに出発。
土湯トンネルを抜けると正面に雲がかかった磐梯山。
せっかく行くのに頂上からの眺めが楽しめないのでは、行った意味がないので、駐車場で昼寝する。
目が覚めると、すでに12時。雲はほんの少し頂上にかかっているだけだ。
急いで押立登山口へ。
暑いのでメッシュTとスパッツで登る。
順調に高度を稼いで57分で頂上着。
素晴らしい景色。
360度のパノラマを存分に楽しむ。
下りは30分ほどで駆け下る。
このいい天気を逃す手はない。
スカイラインも無料解放されていることだし、吾妻に登ろう。
当初は東吾妻に登るつもりだったが、鳥子平の駐車スペースが雪で使えないため、一切経山へ変更。
結構頑張って走り、登り35分。下り25分。
何度見ても五色沼の色は素晴らしい。残雪の鎌沼周辺もいい眺めだ。
せっかく福島県を代表する2つの山を登ったのだから、ついでに安達太良山へ。
あだたら高原スキー場に着くと何か、イベントなのか駐車場に車がいっぱい停ってる。
それを横目に山に向かって走り出す。
五葉松平、薬師岳、仙女平への分岐と順調に高度を稼ぐ。
夜になってゆくというのに、安全な下界からどんどん遠ざかってゆくこの感じは何とも言い難い快感だ。
もちろん、人っ子ひとりいない。
安達太良山を独り占めしているようで気分がいい。
19時ちょっと前に頂上に立つ。
太陽は西に沈み、夕焼けぞらに磐梯山、吾妻山のシルエットが素晴らしい。
全く何も聞こえない。
静かでいい。
下りはヘッドランプを灯して久しぶりのナイトラン。
楽しいねえ。
40分ほどで無事下山。レストハウスでコーラを痛飲する。
半日で3つ山を登れるんだから、朝から登れば、もっと登れるな。
次はそうしよう。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する