金精峠から周回 日光白根山

 栃木県
																				群馬県
																				栃木県
																				群馬県
																														
								- GPS
- --:--
- 距離
- 10.2km
- 登り
- 1,179m
- 下り
- 1,174m
コースタイム
| 天候 | 曇時々晴 | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2019年07月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
																																								自家用車										
																																																 | 
| コース状況/ 危険箇所等 | 危険個所はない 菅沼から金精峠の取り付きまでは、不明瞭 | 
写真
装備
| 個人装備 | 
																長袖シャツ
																Tシャツ
																ズボン
																靴下
																グローブ
																防寒着
																雨具
																日よけ帽子
																靴
																ザック
																昼ご飯
																行動食
																非常食
																飲料
																地図(地形図)
																コンパス
																笛
																ヘッドランプ
																予備電池
																GPS
																筆記用具
																ファーストエイドキット
																保険証
																携帯
																時計
																タオル
																ストック
																カメラ
															 | 
|---|
感想
					コマクサを見るため、日光白根山を目指します。
何とか天気を持ちそうです。菅沼駐車場に着くと、既に車がありました。お早い御着きで。
登山口をスタートし、まずは金精峠に向かいます。歩き始めて約20分、若干ルートの怪しげな所に差し掛かりました。とりあえず、道なりに進みます。すると、国道に・・・。先ほどのところまで戻りましたが、コースはよくわかりません。地図を頼りに沢を進むと、ピンクテープがでてきました。ここはとても分かりずらいです。
長雨で登山道と沢の区別がつきにくくなっていることと、倒木により分岐がわからなくなっているためのようです。
金精峠の取り付きもうっかりすると見失いそうです。
ここはあまり人が入っていないようですね。
金精峠からは男体山他山並みが見事です。中禅寺湖と戦場ヶ原、湯ノ湖も見えました。ここからは尾根歩きです。金精山の直前がちょっと急でしたが、きもちの良い尾根が続きます。ゴゼンタチバナ、ハクサンシャクナゲが見事です。
五色山からは白根山と五色沼、そして赤い屋根の避難小屋がよく見えます。
前白根に向かうと、少しづつ土質が変わってきます。コマクサの気配がしてきます。
この時期にしては多くの花が目に入ります。数は少ないものの以外に種類が豊富です。今季初のハクサンフウロ、ベニバナイチヤクソウ等々・・・。
前白根に到着すると、ありました、コマクサ。初めてですが、意外に赤い色が強い。雨が続いたせいなのか、それとももう終盤なのか、盛りを少し過ぎた感じです。これが女王なんですね。眼福眼福。
一度五色沼へと下ると、キバナノコマノツメやハクサンチドリが。本当にラッキーでした。ここまで一切誰とも会わなかったのだけれど、少しづつ人が増えてきました。
避難小屋を過ぎ、白根山の取り付きからはザレた急登が続きます。
無心に登っていくと、上の方に、コマクサが出現です。こちらのコマクサはピンクです。こちらもピークは過ぎた感がします。
山頂は人・人・人でした。ロープウェイ組が過半数でしょうか。菅沼駐車場からの直登組もそこそこいるようです。狭い山頂は写真撮影のみで、各々離れたところで休憩していました。私は、阿弥陀ヶ池に向かうため、隣のピークで一息。
阿弥陀ヶ池までもザレた急坂が続きます。こちらのルートの方が花の種類は少ないようです。ロープウェイ組はコマクサを見れたのでしょうか。
阿弥陀ヶ池に映る白根山もきれいです。そしてここからは樹林帯。夏休み初の日曜日、きっと帰路は渋滞する、との思いが頭をよぎり、ペースを上げて下ります。無事13時前に下山。駐車料金を支払って帰路につきました。
この時期でも多種の花を見ることができ、また、天気にも恵まれ、人の多さが気になったものの、今日も良い山行となりました。
					
 Tatsu02
								Tatsu02
			
 
									 
						
 
							









 
																					
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
いいねした人