ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 193817
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

古里駅〜御岳山〜大岳山〜鋸山〜奥多摩駅

2012年05月26日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:33
距離
15.4km
登り
1,413m
下り
1,372m

コースタイム

07:13 古里駅発
08:35 大塚山
08:56 御岳山(〜9:01)軽食
09:33 奥の院
????? 鍋割山(人がいて写真撮れず)
10:19 大岳神社
10:30 大岳山
11:32 鋸山(〜12:14)食事休憩
13:46 奥多摩駅《終了》
歩行時間5時間46分
天候 晴れ。
8時時点で小河内は13.5℃、最高気温は12時の21.8℃
日差しがあって暑いくらいの陽気でした。
過去天気図(気象庁) 2012年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
JR古里駅まで電車。帰りはJR奥多摩駅から電車。
コース状況/
危険箇所等
【道の状況】
前日軽く雨が降り、ところによりシットリとした道。
赤土の部分は滑りやすいので注意が必要です。
これからの時期は雨が降れば同じ状態でしょう。

◆古里駅〜御岳山
この区間は全く問題なく、最高のコンデイションでした。

◆御岳山〜大岳山
今日はピークハントのルートを通りました。
こちらも危険箇所などはありませんでした。
大岳神社から大岳山までの道は、濡れると滑りやすいですが、
今日は特に問題ありませんでした。

◆大岳山〜鋸山
大岳山直下の急坂だけ慎重に進めば、あとは歩きやすい道です。
こちらも普段と変わったところはありませんでした。

◆鋸山〜奥多摩駅
赤土の部分は少し滑りやすい感じですが、良好な道でした。
こちらも危険箇所などはありませんでした。

【登山ポスト】
どこにもなかったような…

【その他周辺情報】
終わったら「もえぎの湯」に行く方は多いと思います。
私は駅前の売店でソフトクリーム、ですけど(笑)
なかなかデザインが素敵な古里駅を出発
2012年05月26日 07:13撮影 by  u30D,S410D,u410D, OLYMPUS CORPORATION
5/26 7:13
なかなかデザインが素敵な古里駅を出発
登山道入り口です。左はトイレです。
2012年05月26日 07:23撮影 by  u30D,S410D,u410D, OLYMPUS CORPORATION
5/26 7:23
登山道入り口です。左はトイレです。
飯盛杉です。隣にもう1本あります。ここだけちょっと違う空間になっています。
2012年05月26日 16:43撮影 by  u30D,S410D,u410D, OLYMPUS CORPORATION
5/26 16:43
飯盛杉です。隣にもう1本あります。ここだけちょっと違う空間になっています。
樹林帯ではありますが、稜線沿いに出ると明るいです。
2012年05月26日 08:08撮影 by  u30D,S410D,u410D, OLYMPUS CORPORATION
5/26 8:08
樹林帯ではありますが、稜線沿いに出ると明るいです。
ここはちょっとスペースがあるので休むこともできます。目指すは大塚山。
2012年05月26日 08:29撮影 by  u30D,S410D,u410D, OLYMPUS CORPORATION
5/26 8:29
ここはちょっとスペースがあるので休むこともできます。目指すは大塚山。
山頂直下に立派な休憩所があります。でも使っているのを見たことがない…
2012年05月26日 08:34撮影 by  u30D,S410D,u410D, OLYMPUS CORPORATION
5/26 8:34
山頂直下に立派な休憩所があります。でも使っているのを見たことがない…
大塚山です。
2012年05月26日 08:35撮影 by  u30D,S410D,u410D, OLYMPUS CORPORATION
5/26 8:35
大塚山です。
緑が素晴らしく。
2012年05月26日 08:38撮影 by  u30D,S410D,u410D, OLYMPUS CORPORATION
5/26 8:38
緑が素晴らしく。
ピンぼけが惜しい…
2012年05月26日 08:40撮影 by  u30D,S410D,u410D, OLYMPUS CORPORATION
5/26 8:40
ピンぼけが惜しい…
御岳山に向かう途中。一つ色が加わるだけで一気に華やかになります。
2012年05月26日 08:44撮影 by  u30D,S410D,u410D, OLYMPUS CORPORATION
1
5/26 8:44
御岳山に向かう途中。一つ色が加わるだけで一気に華やかになります。
ずっとこんな道でもいいなあ。
2012年05月26日 08:44撮影 by  u30D,S410D,u410D, OLYMPUS CORPORATION
5/26 8:44
ずっとこんな道でもいいなあ。
御嶽神社です。
2012年05月26日 08:56撮影 by  u30D,S410D,u410D, OLYMPUS CORPORATION
5/26 8:56
御嶽神社です。
天狗の腰掛け杉です。今日は右側から登ります。
2012年05月26日 16:44撮影 by  u30D,S410D,u410D, OLYMPUS CORPORATION
5/26 16:44
天狗の腰掛け杉です。今日は右側から登ります。
信仰の山だなあと。
2012年05月26日 09:18撮影 by  u30D,S410D,u410D, OLYMPUS CORPORATION
5/26 9:18
信仰の山だなあと。
コメントいらず。
2012年05月26日 09:25撮影 by  u30D,S410D,u410D, OLYMPUS CORPORATION
5/26 9:25
コメントいらず。
ちょっとだけ展望が。
2012年05月26日 09:30撮影 by  u30D,S410D,u410D, OLYMPUS CORPORATION
5/26 9:30
ちょっとだけ展望が。
奥の院です。
2012年05月26日 09:33撮影 by  u30D,S410D,u410D, OLYMPUS CORPORATION
5/26 9:33
奥の院です。
また祠が。
2012年05月26日 09:35撮影 by  u30D,S410D,u410D, OLYMPUS CORPORATION
5/26 9:35
また祠が。
第二基準点ということで、モニュメントではないようです。
2012年05月26日 09:36撮影 by  u30D,S410D,u410D, OLYMPUS CORPORATION
5/26 9:36
第二基準点ということで、モニュメントではないようです。
2012年05月26日 10:00撮影 by  u30D,S410D,u410D, OLYMPUS CORPORATION
5/26 10:00
これいつも気になるんですよね。55キロって…
2012年05月26日 10:04撮影 by  u30D,S410D,u410D, OLYMPUS CORPORATION
5/26 10:04
これいつも気になるんですよね。55キロって…
大岳神社です。狛犬さんも元気そうです(笑)
2012年05月26日 10:19撮影 by  u30D,S410D,u410D, OLYMPUS CORPORATION
5/26 10:19
大岳神社です。狛犬さんも元気そうです(笑)
岩場、岩場を登り
2012年05月26日 16:46撮影 by  u30D,S410D,u410D, OLYMPUS CORPORATION
1
5/26 16:46
岩場、岩場を登り
大岳山!人が多いので近づかざるを得ず。
2012年05月26日 16:47撮影 by  u30D,S410D,u410D, OLYMPUS CORPORATION
5/26 16:47
大岳山!人が多いので近づかざるを得ず。
景色はこんな感じ。富士山は見えませんね。
2012年05月26日 10:31撮影 by  u30D,S410D,u410D, OLYMPUS CORPORATION
5/26 10:31
景色はこんな感じ。富士山は見えませんね。
もう1枚。
2012年05月26日 10:31撮影 by  u30D,S410D,u410D, OLYMPUS CORPORATION
5/26 10:31
もう1枚。
鋸山に向かいます。その途中で御前山が姿を見せました。
2012年05月26日 11:01撮影 by  u30D,S410D,u410D, OLYMPUS CORPORATION
5/26 11:01
鋸山に向かいます。その途中で御前山が姿を見せました。
今日はどうしても緑。
2012年05月26日 11:02撮影 by  u30D,S410D,u410D, OLYMPUS CORPORATION
5/26 11:02
今日はどうしても緑。
鋸山です。ここも人が多い。
2012年05月26日 16:47撮影 by  u30D,S410D,u410D, OLYMPUS CORPORATION
5/26 16:47
鋸山です。ここも人が多い。
そばめしセット。これだけでいいんです。
2012年05月26日 11:36撮影 by  u30D,S410D,u410D, OLYMPUS CORPORATION
1
5/26 11:36
そばめしセット。これだけでいいんです。
例によってピンぼけですが。うまいです。
2012年05月26日 11:44撮影 by  u30D,S410D,u410D, OLYMPUS CORPORATION
5/26 11:44
例によってピンぼけですが。うまいです。
では奥多摩駅に向かいます。
2012年05月26日 12:14撮影 by  u30D,S410D,u410D, OLYMPUS CORPORATION
5/26 12:14
では奥多摩駅に向かいます。
鎖場から隣の山を。
2012年05月26日 12:52撮影 by  u30D,S410D,u410D, OLYMPUS CORPORATION
5/26 12:52
鎖場から隣の山を。
このルート最大の見せ場。なのですが、私はいつも巻きます。
2012年05月26日 12:53撮影 by  u30D,S410D,u410D, OLYMPUS CORPORATION
5/26 12:53
このルート最大の見せ場。なのですが、私はいつも巻きます。
木の根が凄い!
2012年05月26日 12:56撮影 by  u30D,S410D,u410D, OLYMPUS CORPORATION
5/26 12:56
木の根が凄い!
ここにも祠が。
2012年05月26日 13:01撮影 by  u30D,S410D,u410D, OLYMPUS CORPORATION
5/26 13:01
ここにも祠が。
集落が見えてきました。もうちょい。
2012年05月26日 13:02撮影 by  u30D,S410D,u410D, OLYMPUS CORPORATION
5/26 13:02
集落が見えてきました。もうちょい。
あら、ピンぼけ。今日もありがとうございました。
2012年05月26日 13:27撮影 by  u30D,S410D,u410D, OLYMPUS CORPORATION
5/26 13:27
あら、ピンぼけ。今日もありがとうございました。
渓谷にもたくさんの人が。美しい!
2012年05月26日 13:42撮影 by  u30D,S410D,u410D, OLYMPUS CORPORATION
5/26 13:42
渓谷にもたくさんの人が。美しい!
奥多摩駅に着きました。
2012年05月26日 13:46撮影 by  u30D,S410D,u410D, OLYMPUS CORPORATION
5/26 13:46
奥多摩駅に着きました。

感想

今日は疲れました。まだ体力は戻っていないようです。
でもまだギリギリ新緑っぽい感じがあり、緑が目に鮮やかでした。
元々このルートは遠くの景色には恵まれません。
木々の勢いに圧倒され、また元気をもらった気がしました。

今年一度別の駅から歩いていますが、このルートは私の定番です。
とにかく歩きやすい。アクセスが楽。その割には負荷がかかる。
御岳山〜大岳山の間は、主に3つのルートをとれるのも魅力です。

今日は古里駅から。よく見ると今年初めてなんですね。
駅前に体操できるスペースがあるのが好きです。
道を渡るとコンビニがあるのも良いです。
今日は寄りませんでしたが、食事や水などをここで調達しても良いでしょう。
青梅線は駅前にコンビニがないところが多いので、ここは便利です。

コンビニの左脇をすり抜け、橋を渡ってしばらく道なりに進みます。
10分程度で右に折れ、すぐ登山道に入ります。
獣よけのゲートをくぐるといよいよスタートです。

私、このルートでほとんど人とすれ違ったことがありません。
実は今日、御岳山まで全く人と出会いませんでした。
その割には道はいつも綺麗です。
今週はちょっと睡眠不足であり、眠いなあと。
ただ陽気がいいので身体が動き、すぐいつものペースになりました。
鼓動が早くなるのと、緑が鮮やかなのですぐ目覚めました。

ずっと樹林帯なのが人気のない理由かもしれません。
でも私はそれが好きなんです。木々に囲まれるというのが。
遠くの景色を見るのばかりが山ではないですよ。

御岳山につくと、ようやく人が現れました。
ここからはむしろ人が多すぎましたね。
いつもながら、このルートを歩く方々とはちょっとスピードが違うもので、
後ろから続々と抜かせてもらうことになりました。すみません。

今日は奥の院、鍋割山を通るルートにしました。少し負荷をかけようかなと。
ここは2年ぶりでしょうか。でもあまりきつくはありませんでした。
水場を通るルートのほうがむしろきついかもしれませんね。
今日はそう言えば芥場峠を通過したのを忘れました。

大岳神社から大岳山の急坂はいつものとおり少しきつかったですが、
道を全て覚えているのでそれほどは感じませんでした。
山頂は人が大勢いたのと、霞で富士山が見えなかったこと、
まだ体力的に余裕があったので通過しました。

1時間程度で鋸山まで足を伸ばし、そこで食事休憩としました。
実はここが好きでして、たまにはのんびりしたいなと思いまして。
展望がなく、こじんまりとした場所ですが、それが良くてですね。
ところが、今日はここも大勢人がおりまして、全然静けさがありません。
そばめしを食べたのは良かったのですが、ちょっと残念でした。

そう言えばそばめし。
3月4日に雲取山に行った際、食べようと思って忘れたのでした。
本日ようやくリベンジなりました。
早い、安い、旨い!ということで、山めしとしてはオススメです。

【そばめし作り方】
1.焼きそばを袋の中で砕きまして、フライパンにあける。
2.少し水を入れて火を入れて炒める。
3.ご飯を入れてほぐす。ご飯は少しで良いです。
4.揚げ玉を入れて混ぜる。
5.粉末ソースを入れて混ぜる。
6.ネギを入れてできあがり。

腹ごしらえもできたし、あとは下るだけです。
体力的にも余裕があり、足も痛くない。
楽勝だと思ったのですが、どうにもペースが上がりません。
下りの入り口はいつもこんな感じですが、今日は最後まで同じでした。
力が入らないというかなんというか、疲れたのでしょうか。
やはりこの時期になるとちょっと下降線に入るなあと。
暑い時期が苦手なのです。

ということで、何となく下山してしまいました。
そばめしが重かったかなあ。

で、駅前の売店でソフトクリームを買い、食べるというのは前回同様。
これが本当に暑さ対策になってくれればよいのですが。

それから、駅のトイレに寄る際に衝撃的な事実が!
京王タクシーが今年3月31日をもって奥多摩駅から全面撤退したのです。
え〜じゃタクシー来ないの?
今まで使ったことはありませんが、帰りが遅くなったりしたらどうなるのか。
塩山とか別のタクシー会社を呼ばざるをえないのでしょうか。
車の運転ができない私としてはとても困りました。
奥多摩地域の別の場所の営業所がまだあれば良いのですが…。

今日も怪我なく事故なく乗り切れたのでよしとしましょう。
今のところ足にも痛みはありませんので、また来週も行けるでしょう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1771人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
大岳山〜海沢探勝路
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
大岳山+ 縦走を楽しめる御岳山・大岳山ちょっと延長ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら