ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1944650
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

飯能駅〜多峯主山〜飯能市立博物館〜飯能駅

2019年07月28日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
7.0km
登り
175m
下り
180m

コースタイム

日帰り
山行
2:00
休憩
1:20
合計
3:20
13:30
55
14:25
15:05
5
15:10
5
雨乞池
15:15
35
15:50
16:30
20
飯能市立博物館
16:50
飯能駅
過去天気図(気象庁) 2019年07月の天気図
アクセス
7月最後の週末ですね。梅雨の晴れ間&病み上がり、あとは単純に暑いっていうので行先は多峯主山に決定です☆ しばらく仕事と音楽方面の趣味が忙しかったので、山行自体久しぶりです。
2019年07月28日 13:39撮影 by  SO-02K, Sony
2
7/28 13:39
7月最後の週末ですね。梅雨の晴れ間&病み上がり、あとは単純に暑いっていうので行先は多峯主山に決定です☆ しばらく仕事と音楽方面の趣味が忙しかったので、山行自体久しぶりです。
市内の道標に従うと、観音寺の裏からこの坂を下って、沢を渡り登り返して市立博物館の裏に導かれます。ヤマレコの選択肢に出てこないんですが、実際湿気ムシムシでおススメしません(笑
2019年07月28日 13:47撮影 by  SO-02K, Sony
2
7/28 13:47
市内の道標に従うと、観音寺の裏からこの坂を下って、沢を渡り登り返して市立博物館の裏に導かれます。ヤマレコの選択肢に出てこないんですが、実際湿気ムシムシでおススメしません(笑
天覧山はスルーして、沢沿いに入って見返り坂から登山道にアクセスします。昨夜の雨でぬかるんでいるので、意識してのんびり歩きます。木陰が多いですが、それでもすっかり汗だくです。
2019年07月28日 14:10撮影 by  SO-02K, Sony
2
7/28 14:10
天覧山はスルーして、沢沿いに入って見返り坂から登山道にアクセスします。昨夜の雨でぬかるんでいるので、意識してのんびり歩きます。木陰が多いですが、それでもすっかり汗だくです。
飯能民のお散歩コースとあって、暑い中ですがそれでも結構な人と挨拶を交わしました。山頂直下の鎖場、子ども専用だったのですね。知らなくてこの前使っちゃいましたよごめんなさい←
2019年07月28日 14:22撮影 by  SO-02K, Sony
1
7/28 14:22
飯能民のお散歩コースとあって、暑い中ですがそれでも結構な人と挨拶を交わしました。山頂直下の鎖場、子ども専用だったのですね。知らなくてこの前使っちゃいましたよごめんなさい←
普段より2割増しぐらいの時間をかけて、多峯主山山頂に到着です。東側の空はすっきり晴れてますが、西側は雲があやしげです。木陰のベンチが空いていたので、しばしクールダウンです。
2019年07月28日 14:26撮影 by  SO-02K, Sony
2
7/28 14:26
普段より2割増しぐらいの時間をかけて、多峯主山山頂に到着です。東側の空はすっきり晴れてますが、西側は雲があやしげです。木陰のベンチが空いていたので、しばしクールダウンです。
「きみが死ぬまで恋をしたい」は、戦地に送る少女を育てるための学校を舞台とした、決して交わらない二人の儚く切ない物語です。かわいらしい絵柄と重苦しいお話のバランスが絶妙です。
2019年07月28日 14:33撮影 by  SO-02K, Sony
2
7/28 14:33
「きみが死ぬまで恋をしたい」は、戦地に送る少女を育てるための学校を舞台とした、決して交わらない二人の儚く切ない物語です。かわいらしい絵柄と重苦しいお話のバランスが絶妙です。
そして、今日のカフェ・タイムも儚かった…。落ち着いたと思ったらすぐ、西の空から雷の声が聞こえてきたので、そそくさと帰り支度を始めます。絶対あの雲の下って、雨降ってるよね。
2019年07月28日 15:06撮影 by  SO-02K, Sony
2
7/28 15:06
そして、今日のカフェ・タイムも儚かった…。落ち着いたと思ったらすぐ、西の空から雷の声が聞こえてきたので、そそくさと帰り支度を始めます。絶対あの雲の下って、雨降ってるよね。
とは言え、下山は趣を変えて、雨乞い池経由のルートを選びます。山頂直下ながら「どんなに日照りが続いていても干しあがらない」とある不思議な池、それにしてもムシムシ感MAXです。
2019年07月28日 15:11撮影 by  SO-02K, Sony
1
7/28 15:11
とは言え、下山は趣を変えて、雨乞い池経由のルートを選びます。山頂直下ながら「どんなに日照りが続いていても干しあがらない」とある不思議な池、それにしてもムシムシ感MAXです。
本郷方面への下山路は、緩やかなアップダウンの尾根道が続きますが、半ば過ぎからこれが小川の状態に(笑 その盛大な流れっぷりに「人里近し」を感じたので、まぁ不安はなかったですけど。
2019年07月28日 15:28撮影 by  SO-02K, Sony
2
7/28 15:28
本郷方面への下山路は、緩やかなアップダウンの尾根道が続きますが、半ば過ぎからこれが小川の状態に(笑 その盛大な流れっぷりに「人里近し」を感じたので、まぁ不安はなかったですけど。
道じゃなく川に出たらどうしようと思いましたが、20分ほどでちゃんと最後は道に出ました(笑 あたりに登山道入口の道標はなく、こちらから山に入るのは知ってなきゃ難しそうです。
2019年07月28日 15:37撮影 by  SO-02K, Sony
2
7/28 15:37
道じゃなく川に出たらどうしようと思いましたが、20分ほどでちゃんと最後は道に出ました(笑 あたりに登山道入口の道標はなく、こちらから山に入るのは知ってなきゃ難しそうです。
駅への途中、市立博物館で広島長崎展をやっていて、じっくり覗いてしまいました。いや最近、以前から知っているレズ友達(言い方)についに彼女ができて、すごく嬉しかったんですが…。
2019年07月28日 15:50撮影 by  SO-02K, Sony
2
7/28 15:50
駅への途中、市立博物館で広島長崎展をやっていて、じっくり覗いてしまいました。いや最近、以前から知っているレズ友達(言い方)についに彼女ができて、すごく嬉しかったんですが…。
そうやって自由な思想や個の幸福を求められるのって、その基礎に平和があるからなんだなと痛感して。だから平和を、すごく祈るようになったのです。この能天気な飯能河原の風景も。
2019年07月28日 16:33撮影 by  SO-02K, Sony
1
7/28 16:33
そうやって自由な思想や個の幸福を求められるのって、その基礎に平和があるからなんだなと痛感して。だから平和を、すごく祈るようになったのです。この能天気な飯能河原の風景も。
それにしても、大雨の後でいつまた降るかもなのに、よく河原で遊ぶ気になれるよなぁと。実際駅までの道すがら、雨がぽつぽつ落ちてきました。もういい加減、梅雨も明けてほしいです。
2019年07月28日 16:45撮影 by  SO-02K, Sony
2
7/28 16:45
それにしても、大雨の後でいつまた降るかもなのに、よく河原で遊ぶ気になれるよなぁと。実際駅までの道すがら、雨がぽつぽつ落ちてきました。もういい加減、梅雨も明けてほしいです。
撮影機器:

感想

もはや「山行記録じゃなくてエッセイじゃないか?」っていうつっこみお待ちしております☆

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:216人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら