ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1953996
全員に公開
ハイキング
東海

大谷山・八坂山(岐阜県川辺町)

2019年08月04日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
1.7km
登り
130m
下り
140m

コースタイム

日帰り
山行
1:07
休憩
0:02
合計
1:09
5:04
14
駐車場
5:18
5:19
21
大谷山
5:40
9
コル
5:49
5
八坂城址
5:54
5:55
12
御嶽神社
6:07
6
車道
6:13
駐車場
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2019年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
※ルート図は不正確です。
大きく間違ってはいないと思いますが、
自分の記憶を等高線に当てはめただけなので
あしからずm(_ _)m
ポップな案内板
これを鵜呑みにしたために
地形で迷いました(;´Д`)
2019年08月04日 05:01撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
8/4 5:01
ポップな案内板
これを鵜呑みにしたために
地形で迷いました(;´Д`)
親切に色分け。
2019年08月04日 05:01撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
8/4 5:01
親切に色分け。
「岩場」とある。
( ✧Д✧) キラーン
2019年08月04日 05:02撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
8/4 5:02
「岩場」とある。
( ✧Д✧) キラーン
登山口は左の階段
(車道の反対側から撮影)
2019年08月04日 05:03撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
8/4 5:03
登山口は左の階段
(車道の反対側から撮影)
ここから始まります。
2019年08月04日 05:03撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
8/4 5:03
ここから始まります。
「八十八ヶ所巡拝道」
とありあます。
2019年08月04日 05:04撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
8/4 5:04
「八十八ヶ所巡拝道」
とありあます。
こういう地層、
褶曲(しゅうきょく)
と言うらしい。
2019年08月04日 05:05撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
8/4 5:05
こういう地層、
褶曲(しゅうきょく)
と言うらしい。
阿弥陀如来
こんなのが八十八も
あるのか(・∀・;)
2019年08月04日 05:05撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
8/4 5:05
阿弥陀如来
こんなのが八十八も
あるのか(・∀・;)
第四番の御本尊は
分岐した先に。
・・・なぜ(笑)?
2019年08月04日 05:06撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
8/4 5:06
第四番の御本尊は
分岐した先に。
・・・なぜ(笑)?
道は明瞭
2019年08月04日 05:07撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
8/4 5:07
道は明瞭
右の道から上がってきます。
手前が順路。奥が展望台
(振り返って撮影)
2019年08月04日 05:08撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
8/4 5:08
右の道から上がってきます。
手前が順路。奥が展望台
(振り返って撮影)
額縁のような東屋
(分岐の奥。寄り道)
2019年08月04日 05:09撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
8/4 5:09
額縁のような東屋
(分岐の奥。寄り道)
築1年半(´∀`*)
2019年08月04日 05:10撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
8/4 5:10
築1年半(´∀`*)
分岐がちょくちょく
2019年08月04日 05:11撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
8/4 5:11
分岐がちょくちょく
これも分岐の先。
写真を撮ったら戻る
2019年08月04日 05:11撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
8/4 5:11
これも分岐の先。
写真を撮ったら戻る
目指すは秋葉神社
2019年08月04日 05:11撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
8/4 5:11
目指すは秋葉神社
これが岩場か(; ・`ω・´)
2019年08月04日 05:13撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
8/4 5:13
これが岩場か(; ・`ω・´)
少し寄り道をすると
少し展望が開ける
2019年08月04日 05:14撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
8/4 5:14
少し寄り道をすると
少し展望が開ける
岐阜県加茂郡川辺町
2019年08月04日 05:15撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
8/4 5:15
岐阜県加茂郡川辺町
お! 鳥居?
2019年08月04日 05:17撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
8/4 5:17
お! 鳥居?
くぐってみたら
山頂でした(;・∀・)
2019年08月04日 05:18撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
8/4 5:18
くぐってみたら
山頂でした(;・∀・)
大谷山 山頂からの
展望(ベンチに登って撮影)
2019年08月04日 05:18撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
8/4 5:18
大谷山 山頂からの
展望(ベンチに登って撮影)
少し登って
秋葉神社(?)
2019年08月04日 05:18撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
8/4 5:18
少し登って
秋葉神社(?)
社から右に曲がって
尾根を辿る。

意味の分からない
ピンクテープ多数。
2019年08月04日 05:18撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
8/4 5:18
社から右に曲がって
尾根を辿る。

意味の分からない
ピンクテープ多数。
これもよく分からない
誰目線?どこ基準?
2019年08月04日 05:20撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
8/4 5:20
これもよく分からない
誰目線?どこ基準?
稜線から少し下ったところに
第六十二番(十一面観世音)

地形からしてここは
下り過ぎだと判断して
尾根に戻る(←ルートロス開始)
2019年08月04日 05:25撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
8/4 5:25
稜線から少し下ったところに
第六十二番(十一面観世音)

地形からしてここは
下り過ぎだと判断して
尾根に戻る(←ルートロス開始)
駐車場の案内図を思い出して
忠実に尾根と辿ると…
こんな感じになります。
踏み跡が、無くもない。
2019年08月04日 05:26撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
8/4 5:26
駐車場の案内図を思い出して
忠実に尾根と辿ると…
こんな感じになります。
踏み跡が、無くもない。
枝をかき分けて
進んできましたが、
目の前のピークが
八坂山だとすれば
コルまで下りが大きすぎる!
歩いてきた尾根を戻ります!
2019年08月04日 05:31撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
8/4 5:31
枝をかき分けて
進んできましたが、
目の前のピークが
八坂山だとすれば
コルまで下りが大きすぎる!
歩いてきた尾根を戻ります!
結局第六十二番を
過ぎた辺りにこの道標があり。
六十三番方面は無視して
「八坂山」に向かいます。
2019年08月04日 05:40撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
8/4 5:40
結局第六十二番を
過ぎた辺りにこの道標があり。
六十三番方面は無視して
「八坂山」に向かいます。
さっきまでの
道迷いがウソのよう。
2019年08月04日 05:40撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
8/4 5:40
さっきまでの
道迷いがウソのよう。
でも、やっぱり駐車場の
看板のイメージとは違う。
道はどんどん
右に曲がっていく。
2019年08月04日 05:44撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
8/4 5:44
でも、やっぱり駐車場の
看板のイメージとは違う。
道はどんどん
右に曲がっていく。
「至 鹿塩」
これも川辺町の地区名
2019年08月04日 05:44撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
8/4 5:44
「至 鹿塩」
これも川辺町の地区名
機会があったら
行ってみよう(σ・∀・)σ
2019年08月04日 05:44撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
8/4 5:44
機会があったら
行ってみよう(σ・∀・)σ
「至 石神」
この看板がどちらの道を
指しているのか曖昧。

左は人為的な封鎖があるので
右を選択。
2019年08月04日 05:46撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
8/4 5:46
「至 石神」
この看板がどちらの道を
指しているのか曖昧。

左は人為的な封鎖があるので
右を選択。
歩いて行くと・・・
2019年08月04日 05:48撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
8/4 5:48
歩いて行くと・・・
ん? 石垣?
2019年08月04日 05:49撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
8/4 5:49
ん? 石垣?
お!これは
駐車場の看板に
書いてあった「井戸」!

地形的にピークなのに
井戸を掘る根性(笑)
2019年08月04日 05:49撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
8/4 5:49
お!これは
駐車場の看板に
書いてあった「井戸」!

地形的にピークなのに
井戸を掘る根性(笑)
ここが本当に
城であったのであれば
井戸を掘る理由も分かる
2019年08月04日 05:49撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
8/4 5:49
ここが本当に
城であったのであれば
井戸を掘る理由も分かる
見えませんでした!
2019年08月04日 05:51撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
8/4 5:51
見えませんでした!
さらに行くと・・・
2019年08月04日 05:53撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
8/4 5:53
さらに行くと・・・
御嶽神社(?)
2019年08月04日 05:54撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
8/4 5:54
御嶽神社(?)
ここは展望Good!
2019年08月04日 05:54撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
8/4 5:54
ここは展望Good!
赤い橋は「新山川橋」
木曽川からはモヤが上がる
2019年08月04日 05:54撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
8/4 5:54
赤い橋は「新山川橋」
木曽川からはモヤが上がる
こっちに行ってみよう!
2019年08月04日 05:55撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
8/4 5:55
こっちに行ってみよう!
最初は明瞭だった道が…
2019年08月04日 05:57撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
8/4 5:57
最初は明瞭だった道が…
消滅してヤブに( TДT)
2019年08月04日 06:04撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
8/4 6:04
消滅してヤブに( TДT)
目の前に道路が見えていたので
強引に出てきました。
お墓はこの先。
駐車場はさらに先。
2019年08月04日 06:07撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
8/4 6:07
目の前に道路が見えていたので
強引に出てきました。
お墓はこの先。
駐車場はさらに先。
本当はこの階段を
下りてくるはずでした。
次回リベンジヽ(`Д´)ノ
2019年08月04日 06:12撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
8/4 6:12
本当はこの階段を
下りてくるはずでした。
次回リベンジヽ(`Д´)ノ
車に乗り込む数秒間で
こんなの(ブヨ?)が
7匹も侵入しました(`A´)
2019年08月04日 06:15撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
8/4 6:15
車に乗り込む数秒間で
こんなの(ブヨ?)が
7匹も侵入しました(`A´)
撮影機器:

感想

なかなか遠出ができないので
日曜日に早起きして
近所の低山を攻めることにしました。

探してみれば、意外にあるものです。

朝も早い時間から明るくなるし
ささっと登って家族が目覚める前に帰って来よう
・・・という計画。


結果からすれば、家族の起床前に帰ってこられたのですが、
久しぶりに登った低山の洗礼を受けることになりました。

『低山+早朝=蜘蛛の巣ラッセル』

忘れていたわけではないけれど・・・
覚悟もしていたのだけれど・・・

ひどい。
蜘蛛の巣ひどい。
「低山あるある」でしょう。
落ちている枝を拾って
タクトのごとくフリフリしながら歩く。

みんなやってますよね?
蜘蛛の巣を払いながら歩きますよね?


そして道迷い。
駐車場の看板のせいにするわけではありませんが、
大谷山から忠実に尾根を辿った結果、
軽いヤブ(と蜘蛛の巣)を漕いでルートロス。
地形的にハッキリ間違いと分かる所まで歩いて
引き返しました。

そして正規のルートに復帰したわけですが、
道はどんどん右に曲がっていく。
駐車場の看板では、そんなイメージはつかめなかった!

いえ。看板のせいにするわけではありませんが。
できたら、等高線の引かれた看板も
隣に設置していただけると助かります(笑)


そしてさらに。
御嶽神社から「お墓の駐車場まで20分」
と書かれた道標に導かれて降りてみたら…
途中で道が消滅(TДT)
幸い、車道がすぐ近くに見えていたので
藪をかき分けて直進。
「お墓の駐車場」のさらに下方に出てしまいました。

お恥ずかしい限りですが、
事実ですので公表します(笑)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2713人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら