金峰山・国師ヶ岳(大弛峠駐車場から往復)

 山梨県
																				長野県
																				山梨県
																				長野県
																														
								- GPS
- 06:43
- 距離
- 10.9km
- 登り
- 769m
- 下り
- 715m
コースタイム
- 山行
- 4:55
- 休憩
- 1:48
- 合計
- 6:43
| 天候 | 晴れ後曇り | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2019年08月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
																																								自家用車										
																																																 | 
| コース状況/ 危険箇所等 | 登山路は金峰山山頂直下のハイマツ帯までは、道標がしっかりとあり、迷う事は無い。金峰山山頂周辺の岩場は、濃霧時は迷い易いので注意。 また岩場での転倒にも注意。 | 
| その他周辺情報 | 日帰り温泉:鼓川温泉 510円(クーポン使用で410円)/3h | 
写真
装備
| 個人装備 | 
																長袖シャツ
																Tシャツ
																ソフトシェル
																ズボン
																靴下
																グローブ
																防寒着
																雨具
																日よけ帽子
																靴
																ザック
																ザックカバー
																昼ご飯
																行動食
																非常食
																飲料
																ライター
																地図(地形図)
																コンパス
																笛
																計画書
																ヘッドランプ
																予備電池
																筆記用具
																ファーストエイドキット
																常備薬
																携帯
																時計
																サングラス
																タオル
																ストック
																ナイフ
																カメラ
															 | 
|---|
感想
					今日は金峰山。
今週火曜日に空木岳に行ったばかりなのだが、またまた山へ。
今回は、miwama5さんが同行することとなった。miwama5さんとは、4月の黒金山撤退以来の山行となる。
深夜2時過ぎに大弛峠駐車場に着くと、既に数十台の車が駐車している。夏山シ−ズンの連休初日であり、気軽に高山の雰囲気が楽しめるコースがあるからであろう。
4時30分に、miwama5さんと合流。久しぶりの挨拶を交わす。
今日のコースは、標高2,360mの大弛峠から朝日岳(2,579m)を経て、金峰山(2,599m)まで往復し、大弛峠に戻った後、国師ヶ岳(2,592m)、北奥千丈岳(2,601m)を往復してくるという、奥秩父ゴールデンコース?である。
最大標高差が241mしかないのに、2,500m以上のピークをこれだけ連続して踏破できるのは、体力と気力の衰えた中高年おやじハイカーにとってはありがたい。
午後から天気が崩れるという予報だったので、昼までには下山出来るようにと、早朝5時前に出発。まずは金峰山を目指す。
2ヶ月半振りの山行だというmiwama5さんが、快調に歩いて行く。4日前の山行の筋肉痛がまだ残る私は、付いて行くのが精一杯。
それでも何とか、朝日岳を経て金峰山山頂へ。3年振りの金峰山だ。
そよ吹く風が涼しくて気持ちが良い。
まだ他の登山者は殆んどいない。山頂周辺、五丈石周辺をゆっくりと散策する。
標高1,000mから1,500m程の所に雲海があり、周辺の山々が雲海の上に浮かび上がる。空は青空。360度の眺望があり、最高の景色だ。
金峰山からは、大弛峠まで同じルートを戻る。
復路では、ひじょうに多くの登山者とすれ違った。やはり人気のコースなのだろう。
大弛峠からは今度は国師ヶ岳、北奥千丈岳に向かう。
標高差250mにも満たない上りなのだが、これがひじょうに辛かった。
急登で階段続き。金峰山まで往復してきた後に、この上りは脚に堪えた。
miwama5さん共々、ゼェ~ゼェ〜愚痴りながら登る。
いつの間にか雲が湧き、ガスに覆われ眺望がきかなくなっていた。
前国師岳で昼食休憩後、国師ヶ岳、北奥千丈岳を周り、予定より少し早く昼前に大弛峠駐車場にゴール。
いつもは一人で黙々と歩く事が多く、そのシチュエーションは好きなのだが、久しぶりに二人でお喋りしながら歩くのも、結構楽しめた一日であった。
今日も、安全に山歩きを楽しむ事が出来た。
ありがとうございます!
					
 miwama5
								miwama5
			
 
						 
										 
										 
										
 
							







 
									
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する