ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1994565
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス

百高山95、96座/三ノ沢岳・将棊頭山

2019年08月26日(月) 〜 2019年08月27日(火)
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
27:25
距離
20.4km
登り
1,065m
下り
2,426m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:07
休憩
0:46
合計
6:53
8:12
36
8:48
8:49
11
9:00
9:11
17
9:28
9:28
58
最初のコル
10:26
10:26
21
ケルン
10:47
10:58
15
11:13
11:13
49
ケルン
12:02
12:02
38
最初のコル
12:40
12:53
49
13:42
13:48
15
14:03
14:03
11
14:14
14:14
18
巻道分岐
14:32
14:36
16
14:52
14:52
6
14:58
14:58
7
巻道分岐
15:05
2日目
山行
6:10
休憩
0:57
合計
7:07
4:26
21
5:07
5:50
14
6:04
6:04
78
7:22
7:22
27
8:00
8:00
11
将棊頭山分岐
8:11
8:15
6
8:21
8:21
6
将棊頭山分岐
8:27
8:30
26
8:56
8:56
4
行者岩分岐
9:00
9:00
22
七合目
9:22
9:22
29
10:05
10:07
15
10:22
10:22
2
落雷の碑
10:24
10:24
4
10:28
10:28
8
馬返し/権兵衛峠分岐
10:36
10:36
10
10:46
10:46
47
11:33
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
菅の台バスセンター駐車場(800円/24H)に駐車
下山口の桂木場に自転車デポし、桂木場→伊那駅(約30分)
伊那駅→駒ヶ根(240円)、駒ケ根→菅の台バスセンター(370円)で戻る。
コース状況/
危険箇所等
1日目
・千丈敷より概ねやや急登して極楽平へ。
・極楽平からは緩やかに登って三ノ沢分岐へ。
・分岐からは概ね緩やかに下り、小ピークを2つ越え、やや急登して三ノ沢岳頂上部へ。
・頂上部は緩やか・平坦に進めば、最高点に至る。
・三ノ沢分岐からは岩場をアップダウンし、最後に激急登すれば宝剣岳。
・宝剣岳からは岩場を急降すると宝剣山荘へ。

2日目
・宝剣山荘からは緩やかに中岳を越え、緩やかに登り返せば木曽駒ヶ岳。
・駒ヶ岳からは馬の背を緩やかに下った後、やや急降する。その後は緩やか/平坦にダウンアップして将棊頭山へ。
・将棊頭山分岐点から西駒山荘を経て行者岩分岐までは、なだらか/平坦にな下り。
・行者岩分岐からは概ね緩やかに下って胸突八丁(信大コース分岐)へ。
・その後は、なだらか/平坦な下りで桂木場に至る。
5時頃、乗車順番確保のためザックを並べたら1番だった。
2019年08月26日 05:09撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
8/26 5:09
5時頃、乗車順番確保のためザックを並べたら1番だった。
菅の台バスセンター駐車場。前日23:00頃到着した時は、2割程度だったが、朝6時過ぎには9割位埋まっていた。
2019年08月26日 06:53撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
8/26 6:53
菅の台バスセンター駐車場。前日23:00頃到着した時は、2割程度だったが、朝6時過ぎには9割位埋まっていた。
長蛇の列。始発は7:15でしたが、10分ほど前に臨時便が出発。
2019年08月26日 06:54撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
8/26 6:54
長蛇の列。始発は7:15でしたが、10分ほど前に臨時便が出発。
しらび平。ロープウェイも10分ほど前に臨時便が出た。
2019年08月26日 07:34撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
8/26 7:34
しらび平。ロープウェイも10分ほど前に臨時便が出た。
ロープウェイより、連瀑。
2019年08月26日 07:52撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
8/26 7:52
ロープウェイより、連瀑。
千丈敷と宝剣岳が迫る。
2019年08月26日 07:56撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
8/26 7:56
千丈敷と宝剣岳が迫る。
4度目の千丈敷。
2019年08月26日 08:05撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8
8/26 8:05
4度目の千丈敷。
既に南アルプスはガスの中でした。
2019年08月26日 08:07撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8/26 8:07
既に南アルプスはガスの中でした。
08:12千畳敷駅。安全祈願をして、いざ出発。
2019年08月26日 08:11撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
8/26 8:11
08:12千畳敷駅。安全祈願をして、いざ出発。
ハハコグサ
2019年08月26日 08:16撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
8/26 8:16
ハハコグサ
オトギリソウ
2019年08月26日 08:17撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
8/26 8:17
オトギリソウ
ミヤマリンドウか
2019年08月26日 08:19撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
8/26 8:19
ミヤマリンドウか
ウメバチソウか
2019年08月26日 08:19撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
8/26 8:19
ウメバチソウか
チングルマの穂
2019年08月26日 08:23撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
8/26 8:23
チングルマの穂
ウサギギク
2019年08月26日 08:24撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
8/26 8:24
ウサギギク
ヨツバシオガマ
2019年08月26日 08:25撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
8/26 8:25
ヨツバシオガマ
オンタデ
2019年08月26日 08:26撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
8/26 8:26
オンタデ
ミヤマカラマツか
2019年08月26日 08:28撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
8/26 8:28
ミヤマカラマツか
2019年08月26日 08:29撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
8/26 8:29
ミヤマホツツジ
2019年08月26日 08:30撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
8/26 8:30
ミヤマホツツジ
千畳敷を振り返る。
2019年08月26日 08:33撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8/26 8:33
千畳敷を振り返る。
イワツメクサ
2019年08月26日 08:34撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
8/26 8:34
イワツメクサ
コバイケイソウの実
2019年08月26日 08:34撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
8/26 8:34
コバイケイソウの実
2019年08月26日 08:40撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
8/26 8:40
(振り返って)
2019年08月26日 08:45撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8/26 8:45
(振り返って)
08:48-49極楽平に達すると、本日のターゲット三ノ沢岳が現れる。
2019年08月26日 08:48撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
8/26 8:48
08:48-49極楽平に達すると、本日のターゲット三ノ沢岳が現れる。
本日のターゲット三ノ沢岳。
2019年08月26日 08:48撮影
6
8/26 8:48
本日のターゲット三ノ沢岳。
(拡大)御嶽山
2019年08月26日 08:48撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7
8/26 8:48
(拡大)御嶽山
サギダルの頭の左を巻く。
2019年08月26日 08:50撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
8/26 8:50
サギダルの頭の左を巻く。
三ノ沢岳へ至るルートを一望。丸印の所に三ノ沢分岐がある。この位置からだと途中の小ピークは1つに見えるが、2つある。
2019年08月26日 08:55撮影
2
8/26 8:55
三ノ沢岳へ至るルートを一望。丸印の所に三ノ沢分岐がある。この位置からだと途中の小ピークは1つに見えるが、2つある。
三ノ沢岳ピストン後に越えて行く宝剣岳、左に木曽駒ヶ岳と中岳、右には和合山。
2019年08月26日 09:01撮影
2
8/26 9:01
三ノ沢岳ピストン後に越えて行く宝剣岳、左に木曽駒ヶ岳と中岳、右には和合山。
(振り返って)09:00-11三ノ沢分岐
2019年08月26日 09:01撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
8/26 9:01
(振り返って)09:00-11三ノ沢分岐
いざ、右の三ノ沢岳へ。
2019年08月26日 09:10撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
8/26 9:10
いざ、右の三ノ沢岳へ。
(振り返って)
2019年08月26日 09:15撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
8/26 9:15
(振り返って)
途中に小ピーク2つ
2019年08月26日 09:15撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
8/26 9:15
途中に小ピーク2つ
09:28最初のコル
2019年08月26日 09:27撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8/26 9:27
09:28最初のコル
2番目のコルへの下り。
2019年08月26日 09:34撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
8/26 9:34
2番目のコルへの下り。
(振り返って)木曽駒ヶ岳
2019年08月26日 09:35撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
8/26 9:35
(振り返って)木曽駒ヶ岳
(拡大)玉ノ窪山荘
2019年08月26日 09:35撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
8/26 9:35
(拡大)玉ノ窪山荘
(振り返って)短い岩場が何ヵ所かありました。
2019年08月26日 09:38撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
8/26 9:38
(振り返って)短い岩場が何ヵ所かありました。
(振り返って)
2019年08月26日 09:49撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
8/26 9:49
(振り返って)
二番目の小ピークへ。
2019年08月26日 09:49撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
8/26 9:49
二番目の小ピークへ。
2019年08月26日 10:06撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
8/26 10:06
(振り返って)木曽駒ヶ岳、中岳、宝剣岳、サギダルの頭
2019年08月26日 10:09撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
8/26 10:09
(振り返って)木曽駒ヶ岳、中岳、宝剣岳、サギダルの頭
ゴゼンタチバナ
2019年08月26日 10:10撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
8/26 10:10
ゴゼンタチバナ
2019年08月26日 10:10撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8/26 10:10
三ノ沢岳の頭頂上部が現れる。
2019年08月26日 10:16撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
8/26 10:16
三ノ沢岳の頭頂上部が現れる。
(振り返って)
2019年08月26日 10:24撮影
1
8/26 10:24
(振り返って)
10:26ケルン
2019年08月26日 10:26撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8/26 10:26
10:26ケルン
2019年08月26日 10:33撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8/26 10:33
やや急登を終えて振り返る。
2019年08月26日 10:38撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8/26 10:38
やや急登を終えて振り返る。
平坦・なだらかに変わる。
2019年08月26日 10:38撮影
2
8/26 10:38
平坦・なだらかに変わる。
オオヤマリンドウ
2019年08月26日 10:40撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
8/26 10:40
オオヤマリンドウ
イブキトラノオ
2019年08月26日 10:40撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
8/26 10:40
イブキトラノオ
左側を巻いて、裏から登る。頂上は岩なので、三角点及び山頂標識は裏側にあった。なお、正面から直登するような踏み跡あり。そのまま登れるのかもしれない。
2019年08月26日 10:43撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
8/26 10:43
左側を巻いて、裏から登る。頂上は岩なので、三角点及び山頂標識は裏側にあった。なお、正面から直登するような踏み跡あり。そのまま登れるのかもしれない。
10:47-58三ノ沢岳。
2019年08月26日 10:48撮影 by  iPhone 6s, Apple
11
8/26 10:48
10:47-58三ノ沢岳。
(山頂標識の位置より)最高点の岩場と、その奥に木曽駒ヶ岳〜空木岳の稜線。
2019年08月26日 10:48撮影
8/26 10:48
(山頂標識の位置より)最高点の岩場と、その奥に木曽駒ヶ岳〜空木岳の稜線。
(拡大)檜尾岳の奥に、ずっとガスの中だった空木岳が現れた。
2019年08月26日 10:49撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
8/26 10:49
(拡大)檜尾岳の奥に、ずっとガスの中だった空木岳が現れた。
右に歩いて来た登山道が見える。グルっと回り込んで後ろから登って来たが、直登できかも。
2019年08月26日 10:51撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
8/26 10:51
右に歩いて来た登山道が見える。グルっと回り込んで後ろから登って来たが、直登できかも。
最高点。後掲の、この岩の上から撮影したパノラマ動画を参照下さい。
2019年08月26日 10:53撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
8/26 10:53
最高点。後掲の、この岩の上から撮影したパノラマ動画を参照下さい。
三角点に戻り下山開始。
2019年08月26日 10:57撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8/26 10:57
三角点に戻り下山開始。
11:13ケルンまで戻る。ガスってきました。
2019年08月26日 11:13撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8/26 11:13
11:13ケルンまで戻る。ガスってきました。
12:02最初のコルに戻る。
2019年08月26日 12:02撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8/26 12:02
12:02最初のコルに戻る。
2019年08月26日 12:23撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8/26 12:23
傾いた一枚岩
2019年08月26日 12:28撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
8/26 12:28
傾いた一枚岩
2019年08月26日 12:31撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8/26 12:31
12:40-53三ノ沢分岐に戻りました。ガスが広がってきました。
2019年08月26日 12:40撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
8/26 12:40
12:40-53三ノ沢分岐に戻りました。ガスが広がってきました。
(右奥にうっすら見える)宝剣岳へ向かいます。
2019年08月26日 12:53撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8/26 12:53
(右奥にうっすら見える)宝剣岳へ向かいます。
トウヤクリンドウ
2019年08月26日 12:54撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
8/26 12:54
トウヤクリンドウ
左上に登山者。鎖場。
2019年08月26日 12:55撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
8/26 12:55
左上に登山者。鎖場。
眼下に千丈敷カール
2019年08月26日 13:02撮影
2
8/26 13:02
眼下に千丈敷カール
三ノ沢分岐を振り返る。
2019年08月26日 13:04撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8/26 13:04
三ノ沢分岐を振り返る。
鎖場。超えて行く。
2019年08月26日 13:07撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
8/26 13:07
鎖場。超えて行く。
鎖は太くて丈夫なものでした。
2019年08月26日 13:08撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
8/26 13:08
鎖は太くて丈夫なものでした。
いよいよ核心部に近づくが、その前に、
2019年08月26日 13:11撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
8/26 13:11
いよいよ核心部に近づくが、その前に、
(振り返って)垂直に登り、
2019年08月26日 13:11撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
8/26 13:11
(振り返って)垂直に登り、
垂直に下る。
2019年08月26日 13:11撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
8/26 13:11
垂直に下る。
最後の激急登へ。
2019年08月26日 13:24撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
8/26 13:24
最後の激急登へ。
2019年08月26日 13:26撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/26 13:26
潜り抜けます。
2019年08月26日 13:29撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
8/26 13:29
潜り抜けます。
これを登り切れは頂上。
2019年08月26日 13:29撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
8/26 13:29
これを登り切れは頂上。
(振り返って)奥のピークは、サギダルの頭と島田娘か。
2019年08月26日 13:30撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
8/26 13:30
(振り返って)奥のピークは、サギダルの頭と島田娘か。
よく見かける山頂間近のテーブル岩。
2019年08月26日 13:34撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
8/26 13:34
よく見かける山頂間近のテーブル岩。
13:42-48宝剣岳。岩峰には立ちません(というか、立てません)。
2019年08月26日 13:46撮影 by  iPhone 6s, Apple
6
8/26 13:46
13:42-48宝剣岳。岩峰には立ちません(というか、立てません)。
眼下に宝剣山荘
2019年08月26日 13:52撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
8/26 13:52
眼下に宝剣山荘
(振り返って)
2019年08月26日 14:00撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
8/26 14:00
(振り返って)
14:04宝剣山荘。まだ早いので、頂上山荘に向かう。
2019年08月26日 14:03撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
8/26 14:03
14:04宝剣山荘。まだ早いので、頂上山荘に向かう。
(振り返って)宝剣岳と天狗岩
2019年08月26日 14:07撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
8/26 14:07
(振り返って)宝剣岳と天狗岩
14:14巻道分岐で中岳の巻道へ
2019年08月26日 14:14撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
8/26 14:14
14:14巻道分岐で中岳の巻道へ
2019年08月26日 14:17撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
8/26 14:17
木曽駒ヶ岳と駒ヶ岳頂上山荘。
2019年08月26日 14:31撮影
1
8/26 14:31
木曽駒ヶ岳と駒ヶ岳頂上山荘。
14:32-36(木曽駒ヶ岳) 頂上山荘に着いたら、本日は休業で宝剣山荘へとの貼紙。
2019年08月26日 14:34撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
8/26 14:34
14:32-36(木曽駒ヶ岳) 頂上山荘に着いたら、本日は休業で宝剣山荘へとの貼紙。
宝剣山荘に引き返す。同じ道を引き返すのもつまらないので、中岳越えで戻る。
2019年08月26日 14:46撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
8/26 14:46
宝剣山荘に引き返す。同じ道を引き返すのもつまらないので、中岳越えで戻る。
14:52中岳
2019年08月26日 14:52撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
8/26 14:52
14:52中岳
2019年08月26日 14:52撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8/26 14:52
(山荘前)乗越浄土。建物の先まで行くと4Gが使えました。
2019年08月26日 15:09撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8/26 15:09
(山荘前)乗越浄土。建物の先まで行くと4Gが使えました。
15:07宝剣山荘に到着。1時間トレーニングしてしまいました。お疲れ様!
2019年08月26日 15:09撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
8/26 15:09
15:07宝剣山荘に到着。1時間トレーニングしてしまいました。お疲れ様!
夕食の総菜ははアジフライ、ハムカツ、肉団子。
2019年08月26日 16:59撮影 by  iPhone 6s, Apple
5
8/26 16:59
夕食の総菜ははアジフライ、ハムカツ、肉団子。
05:09-50木曽駒ヶ岳
2019年08月27日 05:09撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
8/27 5:09
05:09-50木曽駒ヶ岳
2019年08月27日 05:19撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9
8/27 5:19
2019年08月27日 05:35撮影 by  iPhone 6s, Apple
5
8/27 5:35
(拡大)御嶽山
2019年08月27日 05:13撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
8/27 5:13
(拡大)御嶽山
乗鞍岳、北アルプス
2019年08月27日 05:14撮影
4
8/27 5:14
乗鞍岳、北アルプス
(拡大)穂高・槍
2019年08月27日 05:14撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7
8/27 5:14
(拡大)穂高・槍
南アルプス
2019年08月27日 05:15撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
8/27 5:15
南アルプス
甲斐駒ヶ岳、仙丈ヶ岳、北岳、間ノ岳、農鳥岳、富士山、塩見岳、悪沢岳、荒川岳、赤石岳、聖岳、上河内岳。
2019年08月27日 05:15撮影
3
8/27 5:15
甲斐駒ヶ岳、仙丈ヶ岳、北岳、間ノ岳、農鳥岳、富士山、塩見岳、悪沢岳、荒川岳、赤石岳、聖岳、上河内岳。
2019年08月27日 05:17撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
8/27 5:17
中岳、宝剣岳、空木岳
2019年08月27日 05:21撮影
3
8/27 5:21
中岳、宝剣岳、空木岳
(拡大)空木岳、南駒ケ岳
2019年08月27日 05:25撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
8/27 5:25
(拡大)空木岳、南駒ケ岳
(拡大)宝剣岳
2019年08月27日 05:26撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
8/27 5:26
(拡大)宝剣岳
(拡大)三ノ沢岳
2019年08月27日 05:26撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
8/27 5:26
(拡大)三ノ沢岳
御嶽山、眼下に頂上木曽小屋。
2019年08月27日 05:27撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
8/27 5:27
御嶽山、眼下に頂上木曽小屋。
2019年08月27日 05:33撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
8/27 5:33
馬ノ背、将棊頭山。左奥は経ヶ岳か。
2019年08月27日 05:54撮影
3
8/27 5:54
馬ノ背、将棊頭山。左奥は経ヶ岳か。
(振り返って)中岳と木曽駒ヶ岳の間に三ノ沢岳。右奥に御嶽山。
2019年08月27日 05:58撮影
1
8/27 5:58
(振り返って)中岳と木曽駒ヶ岳の間に三ノ沢岳。右奥に御嶽山。
馬ノ背の先に将棊頭山。
2019年08月27日 05:58撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
8/27 5:58
馬ノ背の先に将棊頭山。
06:04馬ノ背分岐(駒ケ岳頂上山荘への分岐点)
2019年08月27日 06:04撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8/27 6:04
06:04馬ノ背分岐(駒ケ岳頂上山荘への分岐点)
(振り返って)06:04馬ノ背分岐
2019年08月27日 06:04撮影
8/27 6:04
(振り返って)06:04馬ノ背分岐
宝剣岳の左に空木岳。
2019年08月27日 06:12撮影
2
8/27 6:12
宝剣岳の左に空木岳。
ヘリが荷揚げしてました。
2019年08月27日 06:13撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
8/27 6:13
ヘリが荷揚げしてました。
(振り返って)
2019年08月27日 06:14撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8/27 6:14
(振り返って)
将棊頭山に至る稜線。
2019年08月27日 06:24撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8/27 6:24
将棊頭山に至る稜線。
(振り返って)やや急降
2019年08月27日 06:33撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8/27 6:33
(振り返って)やや急降
(振り返って)
2019年08月27日 07:01撮影
8/27 7:01
(振り返って)
将棊頭山の奥に八ヶ岳
2019年08月27日 07:02撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
8/27 7:02
将棊頭山の奥に八ヶ岳
(拡大)八ヶ岳
2019年08月27日 07:02撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
8/27 7:02
(拡大)八ヶ岳
将棊首山になだらかに登り返す。
2019年08月27日 07:16撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
8/27 7:16
将棊首山になだらかに登り返す。
(振り返って)
2019年08月27日 07:19撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8/27 7:19
(振り返って)
07:22濃ヶ池分岐(八合目)
2019年08月27日 07:21撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8/27 7:21
07:22濃ヶ池分岐(八合目)
緩やかに登り返していく。
2019年08月27日 07:32撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8/27 7:32
緩やかに登り返していく。
南アルプス南部(左から、悪沢岳、荒川岳、赤石岳、聖岳)
2019年08月27日 07:35撮影
8/27 7:35
南アルプス南部(左から、悪沢岳、荒川岳、赤石岳、聖岳)
遭難記念碑(聖職の碑)
2019年08月27日 07:48撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
8/27 7:48
遭難記念碑(聖職の碑)
07:49遭難記念碑(聖職の碑)
2019年08月27日 07:49撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
8/27 7:49
07:49遭難記念碑(聖職の碑)
(振り返って)
2019年08月27日 07:53撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
8/27 7:53
(振り返って)
乗鞍岳、北アルプス
2019年08月27日 07:53撮影
8/27 7:53
乗鞍岳、北アルプス
(拡大)穂高・槍
2019年08月27日 07:54撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
8/27 7:54
(拡大)穂高・槍
(拡大)笠ヶ岳
2019年08月27日 07:54撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
8/27 7:54
(拡大)笠ヶ岳
08:00将棊頭山分岐
2019年08月27日 08:00撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8/27 8:00
08:00将棊頭山分岐
将棊頭山頂上部
2019年08月27日 08:08撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8/27 8:08
将棊頭山頂上部
08:11-15将棊頭山。後掲パノラマ動画参照下さい。
2019年08月27日 08:11撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
8/27 8:11
08:11-15将棊頭山。後掲パノラマ動画参照下さい。
2019年08月27日 08:12撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
8/27 8:12
南アルプスと西駒山荘
2019年08月27日 08:14撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8/27 8:14
南アルプスと西駒山荘
08:21将棊頭山分岐に戻る。
2019年08月27日 08:21撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8/27 8:21
08:21将棊頭山分岐に戻る。
西駒山荘
2019年08月27日 08:26撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
8/27 8:26
西駒山荘
08:30西駒山荘
2019年08月27日 08:29撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8/27 8:29
08:30西駒山荘
2019年08月27日 08:29撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
8/27 8:29
(振り返って)
2019年08月27日 08:33撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8/27 8:33
(振り返って)
桂木場に下る稜線
2019年08月27日 08:34撮影
8/27 8:34
桂木場に下る稜線
前方に、行者岩、茶臼山。
2019年08月27日 08:39撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8/27 8:39
前方に、行者岩、茶臼山。
前方は行者岩。桂木場へはここから右に下る。
2019年08月27日 08:51撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
8/27 8:51
前方は行者岩。桂木場へはここから右に下る。
(振り返って)ここから稜線から離れる。
2019年08月27日 08:52撮影
8/27 8:52
(振り返って)ここから稜線から離れる。
08:56行者岩分岐
2019年08月27日 08:56撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8/27 8:56
08:56行者岩分岐
09:00七合目
2019年08月27日 09:00撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8/27 9:00
09:00七合目
概ねなだらかな下りだが、一部でやや急降。
2019年08月27日 09:04撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8/27 9:04
概ねなだらかな下りだが、一部でやや急降。
(振り返って)
2019年08月27日 09:06撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8/27 9:06
(振り返って)
休憩所。何ヵ所かベンチがありました。
2019年08月27日 09:09撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8/27 9:09
休憩所。何ヵ所かベンチがありました。
2019年08月27日 09:11撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8/27 9:11
09:22津嶋神社
2019年08月27日 09:22撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8/27 9:22
09:22津嶋神社
2019年08月27日 09:42撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8/27 9:42
2019年08月27日 09:47撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8/27 9:47
09:53胸突八丁(信大コース分岐)
2019年08月27日 09:52撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8/27 9:52
09:53胸突八丁(信大コース分岐)
2019年08月27日 09:56撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8/27 9:56
10:05-07大樽小屋
2019年08月27日 10:05撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8/27 10:05
10:05-07大樽小屋
2019年08月27日 10:05撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8/27 10:05
2019年08月27日 10:11撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8/27 10:11
木が茂っていて眺望ありませんでした。
2019年08月27日 10:16撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8/27 10:16
木が茂っていて眺望ありませんでした。
2019年08月27日 10:19撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8/27 10:19
アキノキリンソウ
2019年08月27日 10:20撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
8/27 10:20
アキノキリンソウ
10:22落雷の碑
2019年08月27日 10:22撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8/27 10:22
10:22落雷の碑
2019年08月27日 10:23撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8/27 10:23
10:24白川分岐
2019年08月27日 10:24撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8/27 10:24
10:24白川分岐
10:28馬返し
2019年08月27日 10:28撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8/27 10:28
10:28馬返し
10:36横山道分岐
2019年08月27日 10:35撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8/27 10:35
10:36横山道分岐
2019年08月27日 10:38撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8/27 10:38
10:46野田場。
2019年08月27日 10:45撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8/27 10:45
10:46野田場。
水は細かった。
2019年08月27日 10:45撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8/27 10:45
水は細かった。
ミヤマシャジン
2019年08月27日 11:06撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8/27 11:06
ミヤマシャジン
2019年08月27日 11:11撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8/27 11:11
久し振りにお目に掛かった、フシグロセンノウ。
2019年08月27日 11:17撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
8/27 11:17
久し振りにお目に掛かった、フシグロセンノウ。
キツリフネソウ
2019年08月27日 11:18撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
8/27 11:18
キツリフネソウ
ツリフネソウか
2019年08月27日 11:18撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
8/27 11:18
ツリフネソウか
ぶどうの泉
2019年08月27日 11:18撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
8/27 11:18
ぶどうの泉
11:19ぶどうの泉。たっぷりと流れていました。
2019年08月27日 11:19撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
8/27 11:19
11:19ぶどうの泉。たっぷりと流れていました。
2019年08月27日 11:22撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
8/27 11:22
2019年08月27日 11:25撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8/27 11:25
2019年08月27日 11:31撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8/27 11:31
(振り返って)11:33桂小場登山口。お疲れ様!!5〜6台停まってました。デポした自転車で伊那駅に向かいました。所用約30分。少し遠回りになりますが、登り返しのないルートを取りました。
2019年08月27日 11:57撮影
8/27 11:57
(振り返って)11:33桂小場登山口。お疲れ様!!5〜6台停まってました。デポした自転車で伊那駅に向かいました。所用約30分。少し遠回りになりますが、登り返しのないルートを取りました。

装備

個人装備
雨具 非常食 地図 コンパス ヘッドランプ 予備電池 GPS 携帯 ツェルト 防寒着 軽アイゼン

感想

・百高山の三ノ沢岳(95座目)、将棊頭山(96座目)をゲットしに、久し振りに千丈敷を訪れた。空木岳までガスの中を歩いたことが懐かしい。

・当初は宝剣山荘に泊まるつもりだったが、時間に余裕があったので駒ヶ岳頂上山荘に泊まろうと先に進んだ。ところが、着いてみると休業中で宝剣山荘へとの貼紙。どっと疲れて宝剣山荘に戻ったが、よく考えてみたら、頂上木曽小屋に行った方が近かった。もう少し、事前リサーチしておくべきだった反省。


三ノ沢岳

 



木曽駒ヶ岳






将棊頭山

 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:5700人

コメント

着々と
Gonpapaさん
こんばんは。
百高山を着々と進めてますね。あと少しですね。

私は三ノ沢岳を登ってなくて近々、越百山の方まで歩こうかと思っていたので情報が助かりました。三ノ沢分岐〜宝剣岳〜宝剣山荘の区間が怖いので千畳敷駅の方に回ろうと思いましたが大丈夫そうですね。
百高山を登る計画はできてますが予算不足でいつになることやら…💦

残りの百高山も頑張って下さい。お疲れ様でした。
2019/8/29 20:28
Re: 着々と
Zenjin おはようございます。

お役にたてて幸いです。宝剣岳の岩場にはしっかりとした鎖があり、心強かったです。ただ、一ヵ所だけ、ちょっとビビった所がありました。分岐から宝剣岳に向かって間も無くの所ですが、2歩で通過できる両側が切れた細い岩稜があり(生憎と写真を撮り忘れていました)、岩場になってストックをしまっていたため、ここで立ち止まってしまいました。一度心理的に危ないと思うと、なかなか前に進めず、安全第一で腰を落として通過した次第です。何てことはないと思える人には問題ないと思います。

私は、木曽駒〜空木までは歩いているので、次の山行では越百〜空木の稜線を歩く予定です。お天気の様子を伺っているところです。以上
2019/8/30 7:56
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ヶ岳、宝剣岳、三の沢岳、極楽平から北上周回
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら