ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2016993
全員に公開
ハイキング
道東・知床

西別岳

2019年09月14日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
6.3km
登り
523m
下り
523m

コースタイム

日帰り
山行
2:28
休憩
0:11
合計
2:39
7:57
90
9:27
9:38
58
10:36
0
10:36
ゴール地点
天候 曇りのち濃霧
過去天気図(気象庁) 2019年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
登山口に広い駐車場あります。
コース状況/
危険箇所等
特に危険箇所はありません。
その他周辺情報 【緑の湯】大人1名390円
リンスインシャンプー・ボディーソープ・ドライヤー有り

【川湯温泉公衆浴場】大人1名250円
石鹸類・ドライヤーはありません
7時29分 登山口に向かう時には頂上に厚い雲 雲取れるかな?
2019年09月14日 07:29撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
4
9/14 7:29
7時29分 登山口に向かう時には頂上に厚い雲 雲取れるかな?
今日も 茶太郎&小太郎と一緒
2019年09月14日 07:57撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
18
9/14 7:57
今日も 茶太郎&小太郎と一緒
7時57分 曇りの予報でしたが、雲が取れるのを願って出発
2019年09月14日 07:57撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
5
9/14 7:57
7時57分 曇りの予報でしたが、雲が取れるのを願って出発
8時00分 ウツボグサ
2019年09月14日 08:00撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
3
9/14 8:00
8時00分 ウツボグサ
8時12分 いつもの撮影ポイント 
2019年09月14日 08:12撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
3
9/14 8:12
8時12分 いつもの撮影ポイント 
2019年09月14日 08:17撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
3
9/14 8:17
8時23分 がまん坂始まり
2019年09月14日 08:23撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
10
9/14 8:23
8時23分 がまん坂始まり
標津山地の山々は見えていました
2019年09月14日 08:28撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
4
9/14 8:28
標津山地の山々は見えていました
8時28分 振り返る
2019年09月14日 08:28撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
3
9/14 8:28
8時28分 振り返る
2019年09月14日 08:31撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
8
9/14 8:31
ツリガネニンジンが一株残っていました
2019年09月14日 08:34撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
4
9/14 8:34
ツリガネニンジンが一株残っていました
8時37分 がまん坂終わりからの展望 斜里岳は見えません
2019年09月14日 08:37撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
3
9/14 8:37
8時37分 がまん坂終わりからの展望 斜里岳は見えません
8時43分 最初のダケカンバ林
2019年09月14日 08:43撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
3
9/14 8:43
8時43分 最初のダケカンバ林
2019年09月14日 08:44撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
4
9/14 8:44
8時45分 
2019年09月14日 08:45撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
4
9/14 8:45
8時45分 
8時56分 前回葉のある時の最後と書きましたが、まだあります
2019年09月14日 08:56撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
5
9/14 8:56
8時56分 前回葉のある時の最後と書きましたが、まだあります
9時00分 
2019年09月14日 09:00撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
3
9/14 9:00
9時00分 
リスケ山分岐のエゾリンドウ
2019年09月14日 09:01撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
4
9/14 9:01
リスケ山分岐のエゾリンドウ
西別岳までの稜線が見えています
2019年09月14日 09:02撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
3
9/14 9:02
西別岳までの稜線が見えています
9時05分 
2019年09月14日 09:05撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
4
9/14 9:05
9時05分 
ホシガラスがいるんだ!
と言われ撮りました
2019年09月14日 09:09撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
5
9/14 9:09
ホシガラスがいるんだ!
と言われ撮りました
摩周岳と摩周湖も見えました
2019年09月14日 09:10撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
6
9/14 9:10
摩周岳と摩周湖も見えました
9時15分 
2019年09月14日 09:15撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
5
9/14 9:15
9時15分 
ごくらく平の上でリスケさんは草刈り作業 お疲れ様です
2019年09月14日 09:19撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
7
9/14 9:19
ごくらく平の上でリスケさんは草刈り作業 お疲れ様です
9時21分 
2019年09月14日 09:21撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
5
9/14 9:21
9時21分 
西別岳到着(^^)v
到着するとともにガスが流れ込むΣ(゜д゜lll)
2019年09月14日 09:27撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
7
9/14 9:27
西別岳到着(^^)v
到着するとともにガスが流れ込むΣ(゜д゜lll)
chata0416さんと茶太郎と小太郎
2019年09月14日 09:27撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
18
9/14 9:27
chata0416さんと茶太郎と小太郎
2019年09月14日 09:27撮影 by  iPhone 7, Apple
19
9/14 9:27
頂上は風が強く少し下へ移動して休憩
2019年09月14日 09:30撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
3
9/14 9:30
頂上は風が強く少し下へ移動して休憩
茶太郎と小太郎にはご褒美に美味しい○○ いい顔してます
2019年09月14日 09:32撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
12
9/14 9:32
茶太郎と小太郎にはご褒美に美味しい○○ いい顔してます
ドンドン雲が増えてきて風も強くなってきました
2019年09月14日 09:37撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
3
9/14 9:37
ドンドン雲が増えてきて風も強くなってきました
雨が降ってきても困るので下山しました
2019年09月14日 09:38撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
7
9/14 9:38
雨が降ってきても困るので下山しました
ガッスガスだけど…akadakeさんと一緒なので楽しい♪♪♪
2019年09月14日 09:38撮影 by  iPhone 7, Apple
3
9/14 9:38
ガッスガスだけど…akadakeさんと一緒なので楽しい♪♪♪
2019年09月14日 09:45撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
3
9/14 9:45
相変わらず早いって!
2019年09月14日 09:45撮影 by  iPhone 7, Apple
6
9/14 9:45
相変わらず早いって!
シャジンを見つけました
2019年09月14日 09:51撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
7
9/14 9:51
シャジンを見つけました
9時56分 まだ少し残っていました
2019年09月14日 09:56撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
3
9/14 9:56
9時56分 まだ少し残っていました
2019年09月14日 09:57撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
3
9/14 9:57
釧路町から来られた学生さん達
2019年09月14日 10:16撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
4
9/14 10:16
釧路町から来られた学生さん達
2019年09月14日 10:21撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
6
9/14 10:21
登山口に到着!
2019年09月14日 10:35撮影 by  iPhone 7, Apple
6
9/14 10:35
登山口に到着!
悪天候なのにたくさんの車があります
2019年09月14日 10:36撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
3
9/14 10:36
悪天候なのにたくさんの車があります
小屋のベランダでのんびりとコーヒータイム
2019年09月14日 10:55撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
4
9/14 10:55
小屋のベランダでのんびりとコーヒータイム
13時02分 akadakeさんとお別れした後…
chataは緑の湯へ
2019年09月14日 13:02撮影 by  iPhone 7, Apple
6
9/14 13:02
13時02分 akadakeさんとお別れした後…
chataは緑の湯へ
温めのお湯で気持ちいい♪
2019年09月14日 13:05撮影 by  iPhone 7, Apple
8
9/14 13:05
温めのお湯で気持ちいい♪
温泉後は…今年も硫黄山☆
7
温泉後は…今年も硫黄山☆
14時52分 今年もしっかり硫化水素まみれ
2019年09月14日 14:52撮影 by  iPhone 7, Apple
9
9/14 14:52
14時52分 今年もしっかり硫化水素まみれ
15時17分 散策後には斜里産メロン(^。^) えっ!メロン食べれるの・・・
2019年09月14日 15:17撮影 by  iPhone 7, Apple
16
9/14 15:17
15時17分 散策後には斜里産メロン(^。^) えっ!メロン食べれるの・・・
屈斜路湖畔の砂湯へ行き穴掘り遊び♪
2019年09月14日 15:37撮影 by  iPhone 7, Apple
8
9/14 15:37
屈斜路湖畔の砂湯へ行き穴掘り遊び♪
16時00分 本日2湯目…川湯温泉公衆浴場(笑)
2019年09月14日 16:00撮影 by  iPhone 7, Apple
7
9/14 16:00
16時00分 本日2湯目…川湯温泉公衆浴場(笑)
日本三大強酸性湯の1つ(玉川温泉・万座温泉・川湯温泉)…去年定休日で入れなくやっと入ることが出来た\(^-^)/
2019年09月14日 16:09撮影 by  iPhone 7, Apple
12
9/14 16:09
日本三大強酸性湯の1つ(玉川温泉・万座温泉・川湯温泉)…去年定休日で入れなくやっと入ることが出来た\(^-^)/
撮影機器:

感想

今年も道東の山登りに来てくれて有難うございます
今年は変わりやすいぐずついた天気が多く今日も曇りの中の山登りでしたが、お陰様で楽しく登る事ができました

akadakeさんと1年ぶりの再会(^-^)
北海道へ出発する時との天気予報がいきなり変わり、まさかの曇り予報(ToT)

ダメもとで登山口へ車を走らせるも、大好きな西別岳への稜線にはドップリ厚い雲(~_~;)

どうするのか悩み…
もしかしたら晴れるかも?を信じて登ってみた!

稜線に上がる頃には、ガスが取れて綺麗な稜線美が見えてる&大好きな景色の1つ摩周岳・摩周湖までも綺麗に見えて(≧∇≦)

西別岳は、摩周岳・摩周湖が見えるのが私の中での必須条件なので、青空はなかったけど朝の状況からではホントに嬉しかった\(^-^)/

帰りはガスガスの中歩きだったけど、akadakeさんと一緒なので全然苦にならず♪♪♪

今年も、akadakeさんと茶太郎・小太郎と一緒に西別岳に登れて良かった(⌒▽⌒)

akadakeさん…青空ないのに一緒に登ってくれてありがとうございました(^^)/

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1681人

コメント

今年も北の大地へ
こんにちは♪ 太陽は出てなくともこれだけ
西別の稜線が見えているのでOKですね!
昨年の炎天下の西別は熱中症になりかけて大変だったよう
ですが今年は最適の気候だったのではないですか?
山歩き以外にも屈斜路湖畔の砂湯や川湯温泉など
別のミッションも達成出来ましたね☆彡 
この後も色々計画あると思いますが北海道満喫して
下さい!!
2019/9/15 16:53
Re: 今年も北の大地へ
tatsuyaさん
こんにちは♪
向かう時、ぶ厚いに雲に山頂が覆われていたのでどうなるか心配でしたが、上がったら稜線や摩周岳・摩周湖が見えて良かったです
で、登ったら直ぐガスに覆われてしまいchataさんはやっぱり晴れ女!
2019/9/16 16:35
Re: 今年も北の大地へ
tatsuyaさん…今晩は♪
今年は、天気に騙された連続のスタートとなりました(ToT)
前日に雌阿寒に登ったのですが、夜中まで雨降って回復遅くなり、下山したら晴れるバージョンでしたよ(泣)
西別岳では、稜線と摩周岳が綺麗に見えてくれたのでホッとしました(^^;;
今年の北海道滞在日数は少ないのですが、晴れてくれることを期待します!
ありがとうございました(^-^)/
2019/9/16 18:22
まさか!北海道とは
akadakeさん こんにちは♪

先週はtatsuyaさん、今週はchataさんのガイドとお忙しい。
たいへん御苦労さまです
少し天気は悪いようですが、花も沢山残っており何よりでしたね。
北海道はそろそろ紅葉ですか?

chataさん こんにちは♪

サクッと北海道でしたか!あの写真はわからんて。
湖が映っていたのは気になりましたが、摩周湖とは思わんよね。
もう少し優しい問題でお願いします
akadakeさんがよく行く西別岳は、ホントいいところですね。
私も北海道は大好きです、最近行けてないので また行きたくなりました。
今頃、次のプラン、色々と旅しているんでしょうね
いいな お気を付けて。

改めまして、お疲れさまでした。
2019/9/16 13:38
Re: まさか!北海道とは
rupmo さん
こんにちは♪
chataさんは今回三回目なのでガイドは不要なんですよ
一緒にあちこち行きたいのでご一緒させて頂いております
意外と花が残っていて良かったです
北海道は1,500m付近は紅葉が始まっています。道東の山は10月初旬頃からと思われます
甲斐駒天気良かったようですね。写真楽しみにしています
2019/9/16 16:40
Re: まさか!北海道とは
rupmoさん…今晩は♪
はいサクッと北海道でした(笑)
行く前にバタバタと色々あり、行ける日があったのでそのまま出発しちゃいました^ ^
あの写真は、分からんよね(笑)
犬と一緒だから有名処の山にはなかなか行けないけど、低山でもとても素敵な山がいっぱいあるので、何度登ってもいいお山だな!っていつも思っています♪
今年は、天気にまだ恵まれてないけど、遥々来たので残り少ない滞在期間いっぱい楽しんで来ようと思います(^^)v
ありがとうございました(^-^)/
2019/9/16 18:28
蝦夷地遠征
楽しみに待っていた北海道遠征が出来て良かったですね。
ワン2の顔が久し振りだワンと言っていますね。^^;
山行お疲れさまでした。残る日程もピーカンでありますように願っています。
2019/9/16 15:46
Re: 蝦夷地遠征
ふぐさん…今晩は♪
ふぐさんは事情を知っているから、あのドタバタの中で行ける日のメドが付き、そのまま出発しましたよ(笑)
西別岳の前日に雌阿寒岳に登ったのですが、超久しぶりだったので、2人とも凄いハッスルして下山は疲れてましたよ(笑)
関東も涼しくなったみたいですが、こちらは動いてちょうど良い気温でとても快適です^ ^
北海道滞在も残り少ないですが、晴れることを祈って色々と楽しみたいと思います♪♪♪
ありがとうございました(^-^)/
2019/9/16 18:32
Re[2]: 蝦夷地遠征
私が蝦夷地を猟で周遊して雨に遭遇したのは二回目の時に層雲峡で夕方降られましたが翌日はガッスガスでした。霧では有名ですが登山となると話は別ですよね
天気と地頭には敵いませんがワン2は良く頑張りましたのが救いだと思います。
30日に台湾の友人が蝦夷地へ行くようですが紅葉の美しさが分かってくれたら
良いと思っています。
2019/9/24 10:16
はじめまして
akadake5さん、chata0416さん いつもレコ拝見させてもらってます
茶太郎くんと小太郎くんの北海道旅行・・・いや北海道登山
微笑ましく見させてもらいました🐶 温泉にメロンとうらやましいです
大雪山系はもう紅葉のようですが、道東だとまだ緑が綺麗なんですね

あとコメント可なので、chata0416さんの過去レコ参考にさせてもらいました
あのコース最高でした!遠くに見える笊ヶ岳や笹山を見て闘志が沸きそうでした(笑)
2019/9/17 17:13
Re: はじめまして
sheva さん
こんにちは♪
何時も訪問して頂き有難うございます
道東の平地の木も少し色づいてきました。
10月末頃から綺麗になり始めると思います
2019/9/17 17:29
Re: はじめまして
shevaさん…今晩は♪
いつも訪問ありがとうございます。
コメントもいただき嬉しいです^ ^

犬が一緒なので、有名な山とかにはあまり行けませんが、北海道にも良い山いっぱいあるので楽しませて貰っています^ ^
それに、akadakeさんに会うのも楽しみなんですよ(^^;;
今年は、あまり天気に恵まれていませんが、それでも見たい景色は一応見えたので、それだけでも満足してます♪

温泉も日替わりで色んな所に入れますしね(笑)

私の過去記事を参考にしていただきありがとうございますm(_ _)m
ってか、shevaさんいつも日帰り百名山で参考になっていたのかどうかです!
北海道遠征でも、幌尻はチロロから日帰りで行かれていたのでビックリでした!
200名山はやらないと書いてありましたが、これからも安全に山を楽しんでくださいね。

これからもよろしくお願いします(^-^)/
2019/9/17 19:37
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら