記録ID: 2022461
全員に公開
ハイキング
朝日・出羽三山
月山(月山スキー場より)
2019年09月15日(日) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:08
- 距離
- 10.6km
- 登り
- 906m
- 下り
- 897m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:37
- 休憩
- 0:32
- 合計
- 5:09
距離 10.6km
登り 906m
下り 904m
ずいぶん前に、八合目駐車場から登っていたので、今回は反対側の月山スキー場から。連休中日ということと、この日で頂上の神社は閉まる(月山頂上小屋は来週9/23で営業終了)ということが重なったせいか、登山客は多めでした。
下りでは、当初予定になかったリフトも使用してみました。
下りでは、当初予定になかったリフトも使用してみました。
天候 | 晴れ(下山途中から頂上方面はガス) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
朝6時ごろ到着時はまだ疎らでしたが、下山時11時半ごろには340台といわれる駐車場は満車で、一部はスペース外にまで停まっていました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
■入山に当り、リフトと登山道の分岐手前で200円の環境対策費を納めます ■リフトは片道580円(こどもは400円) 下山も姥ヶ岳のあと、回って登山道を歩くつもりでしたが ちょっと帰りを急いでいたのと、雪のあるシーズンにリフトで入山する 予定のため、お試しに下りリフト利用。 ■往路は姥ヶ岳との分岐点までは木道と石畳でとても整備されていて歩きやすい ■後半はやや急登ですが一気に高度が稼げます。 大きな石や軽いザレ場を通るので登り下りとも足下注意。 |
その他周辺情報 | 月山志津温泉(つたや旅館800円を利用) |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
防寒着
雨具
靴
ザック
サブザック
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
携帯
サングラス
タオル
|
---|
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:178人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する